電子書籍とは、スマホやタブレットに専用アプリをインストールすることで本を読むことができるサービスです。
最近では漫画アプリ「comico」や「ピッコマ」という無料で色んなジャンルの漫画を読むことができたり、週刊漫画誌「少年ジャンプ」「サンデー」など自社の作品を配信しているアプリもあります。
これらの電子書籍サービスは定額からアプリ内課金(1話ごと課金)など料金システムがアプリによって異なり、またコミックに特化しているものから雑誌に特化していたりなど色んな種類の電子書籍アプリがあります。
その中でも本を読むだけではなく、お得なポイントを貯めることができたり特典を受けることができる3つの電子書籍サービスを比較してみました!
目次
代表的な3つのサービス
それでは、定額制のなかでも代表的な3つの電子書籍サービスを簡単にご紹介しましょう。
1, dマガジン
dマガジンはNTTdocomoが提供しているサービスコンテンツ“dマーケット”のうちの1つです。
dマガジンは動画配信サービスでもおなじみのdTVと同じようにdアカウントを持っていれば使っているスマホキャリアに関係なく利用することができます。
dマガジンはスマホやタブレットだけではなく、パソコンでも本や雑誌を読むことができますよ。
さらにオフラインでも読むことができるので、格安SIMを使っている方でも通信量を気にすることなく安心して使うことができます。
dマガジンについて詳しく知りたい方はコチラのページをどうぞ
2, kindle unlimited(キンドルアンリミテッド)
kindle unlimitedは、大手通販サイトでおなじみのAmazonが提供している電子書籍読み放題サービスです。
kindle unlimitedはスマホ・タブレットに専用の無料アプリをインストールするか、kindle書籍専用端末kindleを使って読むことができます。
現在kindle unlimitedで読むことができる本の数は15万冊以上です。
もちろん、本屋などで販売されている本がすべてkindle unlimitedで読むことができるわけではありません。
なかには電子書籍サービスkindleストアにて購入しないと読むことができない作品も…。
ですが、新刊の値段と比べればお得な料金で本を買うことができ、尚且つダウンロードすることで本を持ち歩く必要がないため便利ですよ。
kindle unlimitedについて詳しく知りたい方はコチラのページをどうぞ
3, 楽天Kobo
楽天Koboは大手通販サイト楽天市場が提供している電子書籍サービスです。
dマガジンやAmazonのkindle unlimitedとは違い、電子書籍をダウンロードするには1冊ずつ購入してからのダウンロードとなります。
気になる電子書籍の値段は1冊100円(税込)~新刊と同じ値段がするものも…。
しかし、楽天Koboが提供する電子書籍がすべてお金がかかるわけではありません。
無料で読むことができる作品はもちろん、キャンペーン期間中であればお金を払わなくても読むことができる本もあります。
楽天Koboについて詳しく知りたい方はコチラのページをどうぞ
各種サービスの特徴とは
この3つの電子書籍サービスには、それぞれ独自の特徴があるのでご紹介します。
dマガジン
dマガジンは先ほどもお伝えしたとおりdマーケットのコンテンツの1つです。
dアカウントさえ持っていればdマガジンはもちろん、動画配信サービスdTVなどの他のコンテンツサービスも誰でも使うことができdポイントを貯めることができます。
このdポイントはローソンやマクドナルドでも使うことができたり、Ponta(ポンタ)ポイントにも交換することができるのでとっても便利ですよ。
kindle unlimited
kindle unlimitedはAmazonプライム会員でなくても使うことはできますが、Amazonアカウントとクレジットカードが必要です。
料金に関しては、kindle unlimitedは他の2つのサービスと比べると月額980円のため「高い」と思われるかもしれません。
数々の特典がついているAmazonプライム会員とは料金が別途発生するサービスとなっています。
※Amazonプライム会員(年会費3,900円 月額400円)
※kindle unlimited(月額980円)
ちなみに、10月5日から始まった新サービス「Prime Reading(プライムリーディング)」はAmazonプライム会員であれば読み放題ですよ。
さらにプライム会員になると、kindle専用端末を通常価格よりも安く購入することができるのでオススメです。
楽天Kobo
もう、ここまでくると察っしてしまう方もいるのではないでしょうか(笑)
楽天Koboで電子書籍を購入すると楽天ポイントを貯めることができます。
“楽天”とつくサービスには、もはや楽天ポイントがつくのは当然ですよね。
また、扱っている電子書籍の数は3つのサービスのなかでも圧倒的に多いです。
なんといっても楽天Koboは定額制の電子書籍サービスではないので、町の本屋さんと変わらない品ぞろえとなっています。
雑誌もファッション誌やビジネス誌、漫画やライトノベルはもちろん、絵本や児童書など幅広いジャンルが揃っているので自分の読みたい本だけを読むことができることが最大のメリットといえるのではないでしょうか。
さらにキャンペーン期間中や初めて電子書籍を購入した際は、楽天ポイントをもらうことができるのでオススメです。
この3つの中ならどれがオススメ?
無料から有料まで数多くある電子書籍サービスの中から3つに絞り込み、簡単に表を作りました!
電子書籍 サービス | 月額 | 本の量 | 特徴 |
---|---|---|---|
dマガジン | 400円(税抜き | 160冊以上 | dアカウントを作れば他のdサービスも使うことができる |
kindle unlimited | 980円(税込み) | 15万冊以上 | Amazonプライム会員ならkindleを安く購入できる |
楽天Kobo | 0円 ※1冊100円~ | 通常の本屋と同じくらい | 楽天ポイントが貯まる |
さらに、ここから各サービスに対する編集部スタッフakiの個人的な見解となりますので、1つの意見として参考にしていただけたら幸いです。
dマガジン
小説や漫画よりもファッション誌や料理雑誌、お出かけ誌などのエンタメ雑誌を読むのであればdマガジンがオススメ!
本屋などで雑誌を購入するとちょっと豪華な付録などがついてきますが、大体600円以上かかります。
しかも毎月発行されるので買っていくうちに雑誌のバックナンバーが貯まり始め、「雑誌の処理が面倒」になることが…。
ですが、dマガジンなら自分が好きな雑誌だけではなく、あらゆるジャンルの雑誌を月額400円で読むことができるうえに部屋に雑誌が溜まっていくことはありません!
雑誌一冊を持ち歩くと文庫本よりも荷物になりかさばるため、読みたい時に読むことができませんが、dマガジンならいつでもどこでも読むことができますよ。
最新のファッション事情やエンタメ情報はもちろん、お得な情報をdマガジンでGETして毎日を楽しく過ごしてみませんか^^?
kindle unlimited
Amazonが提供している読み放題サービスkindle unlimited(キンドルアンリミテッド)。
こちらはdマガジンと違い雑誌や新聞ではなく、小説や専門書などを読む方にオススメです。
表にも記載しましたが、kindle unlimitedには15万冊以上の本が揃っています。
しかし中には洋書や海外の児童書なども数に含まれているので、必ずしも自分の読みたい本を読むことができるわけではありません。
しかし、世界でもベストセラーとなった「ハリーポッター」シリーズやライトノベル作品、はたまた日本の文豪達による作品が揃っていますよ。
本を読むことが大好きで、毎月1,000円以上のお金を使っているのであればkindle unlimitedを使った方が断然お得です!
わざわざ本を持ち歩く必要もないため「読みたい!」と思った時に読むことができます。
この機会に電子書籍サービスkindle unlimitedを一度使ってみては?
楽天Kobo
「雑誌も漫画も小説もぜーんぶ読みたい!」という欲張りさんには楽天Koboがオススメです。
楽天Koboなら町で見かける本屋さんと同じくらいの量の雑誌や本が揃っています。
ただし、dマガジンやkindle unlimitedとは違い定額制の電子書籍サービスではないので、1冊ずつ購入しダウンロードをする面倒さとお金がかかります。
とはいうものの、自分が本当に読みたい本だけ購入し持っておくことができるので毎月かかる書籍代をコントロールすることができます。
さらに楽天Koboで本を買うと楽天ポイントを貯めることができるのでお得ですね♪
まとめ
電子書籍サービスを見極める最大のポイントは「自分が好きな本あるいは毎月買っている雑誌や本があるかないか」です。
いくら雑誌や本が揃っているといっても、自分の趣向にあった書籍が無ければ月額払っていてはお金の無駄遣いです。
ちなみに、今回比較した電子書籍もdマガジンとkindle unlimitedは最初の1ヶ月間は無料で試すことができますが楽天Koboは1冊から購入とはなります。
また、このなかでもdマガジンはお笑い芸人だけではなく女優としても絶好調の渡辺直美さんが現在CMに出演されています♪
放送されているCMの中では“ランプの精”に扮した渡辺直美さんは、ある意味迫力満点ですよ(笑)
電子書籍を使うか迷っているなら使ってみるのが一番!
この機会に電子書籍サービスを利用し、本のある生活を楽しんでくださいね。
今だけ30日間無料!動画も見放題のAmazonプライム会員無料登録はこちら
電子書籍を買うならクレジットカードがおすすめ!
今回3つの電子書籍サービスをご紹介しましたが、電子書籍をお得に買うなら“クレジットカード“が一番!
dマガジンであれば“dカード“を使うことでdポイントを貯めることができますし、楽天Koboであれば“楽天カード“を使って決済することで楽天スーパーポイントを貯めることができます。
ちなみに楽天Koboは現在楽天市場のポイントアップキャンペーン”SPU”(スーパーポイントアッププログラム)の1つなので、楽天カードと合わせるとポイント還元率が3倍になりますよ^^
「じゃ、kindleは?」となりますよね(笑)
Amazonの電子書籍を読むなら高還元クレジットカードがオススメです。
今回は読み放題サービスのkindle unlimitedを主に紹介しましたが、amazonプライム会員になることで無料で電子書籍を読むこともできます。
このamazonプライム会員になるにはクレジットカードの登録が必要なので、リクルートカードやYahoo!JAPANカードといった高還元クレカがお得です。
リクルートカードであれば”ポンパレモール”で買い物をしたり、宿泊予約”じゃらん”を利用することでポイント還元率を上げることもできます。
電子書籍を買いながらポイントを貯めるならクレジットカードが一番!
この機会にぜひ検討してみてくださいね。
年会費無料のクレジットカード楽天カードの徹底ガイドはこちら↓
節約大全がオススメする高還元クレジットカードはこちら↓
節約大全おすすめクレジットカードの情報まとめページはこちら↓