主婦にはおなじみの大手スーパー・イオン。
食料品や衣料品だけでなく、イオン銀行やイオンカードといったさまざまな面でもサービスを提供しており、すっかり生活の一部となっていますよね。
そんなイオンが2016年2月よりスタートさせた「イオンモバイル」
もともとIIJmioやBIGLOBEなどと言った格安スマホ会社との端末セットで販売をしていましたが、イオン独自サービスをスタートさせました!
イオンモバイルは、他社にはない大きな特徴もあり、とってもお得になっています。
まさにユーザーが求めている部分に手が届くといっても過言ではない「イオンモバイル」について、特徴や料金プランなどをご紹介したいと思います。
⇒ イオンモバイル公式サイトはこちら
「格安スマホになーに?」という方はこちらでおさらいしましょう!
スポンサーリンク
イオンモバイルの格安SIMプランはこちら
イオンモバイル(イオンスマホ)が展開しているSIMプランは、大きく分けて3つあります。
まずは音声通話・データ通信・そしてSNSが使える「音声プラン」
つづいてデータ通信専用の「データプラン」
更に音声1枚とデータ2枚の計3枚でSIMカードを運用することができる「シェア音声プラン」です。

会社によって異なりますが、データ通信量は通常3~5種類くらいの展開が多いところ。
ですがイオンモバイルは音声プランで
0.5GB、1GB、2GB、4GB、6GB、8GB、12GB、20GB、30GB、40GB、50GB
と11種類も展開しており、ライフスタイルに合わせて細かく選ぶことができます。
ちなみにデータプランは下記の10種類
1GB、2GB、4GB、6GB、8GB、12GB、20GB、30GB、40GB、50GB
シェア音声プランは下記の8種類から選択が可能
4GB、6GB、8GB、12GB、20GB、30GB、40GB、50GB
他社でよく見かける3GBが、イオンモバイルではありません。
ですが4GBの料金が、他社の3GBとほぼ変わらない価格となっています。
同じような値段で容量が1GBも多く使えるという点はお得ですよね!
1GB、2GBと細かく分けられているので、イオンモバイルの特徴です。
契約期間の縛りや違約金は一切ナシ!
通常、MVNOでは「最低利用期間」を設けている会社が多く、平均6か月~1年ほど設定されています。
しかし、イオンモバイルには利用期間の縛りが一切ありません。
また、契約後にすぐに解約をしてしまっても、違約金が発生することもなし!
「安いから契約縛りがある」と思われがちな格安スマホですが、イオンモバイルはそういった巧妙な契約条件も一切ありませんので、初めて格安スマホにするという方でも安心して利用することができます。
ただし、MNP転出する際は話が別。
以下の金額が発生しますので注意が必要です。
契約後180日以内にMNPにで転出の場合、SIMカード1枚につき8,000円(税抜)
契約後181日以降にMNPにて転出の場合、3,000円(税抜)
全国に200店舗以上!アフターサービスも即日対応!
格安スマホと聞くと、やはり店舗のなさが気になるところ。
万が一修理を行うとなっても、スマホを郵送し修理後に返送されるだけでもざっと1週間はかかります。
その点、イオンモバイルなら安心!
大手スーパーであるイオンで修理や登録情報の変更が可能となっており、店舗数の数はなんと200店舗以上!
お買い物ついでに修理や登録情報の変更手続きができます。
また、特に中高年の方にはリアル店舗があることで安心感にも繋がりますよね。
イオンスマホ安心パックで手厚くサポート!
店舗数が多く、対面型で安心できるイオンモバイル。
ですがあくまでも店舗でできる対応は故障受付や手続き業務のみ。
スマホの操作方法などを1から丁寧に教えてもらうことはできません。
そこでおすすめなのが「イオンスマホ安心パック」
有料ではありますが、スマホを使っていてわからない点があった場合、遠隔サポートを受けることができる保証も用意されています。
イオンスマホ安心保障
保証内容:水漏れ・故障・破損・落下
料金:月額350円~
イオンスマホ電話サポート
保証内容:使い方案内・アプリの設定・遠隔サポート
料金:月額300円
イオンスマホセキュリティ
保証内容:セキュリティチェック・端末内データクリーナー・パケットチェッカー
料金:150円
このような保証に入っていれば、使い方がわからない場合などもその場で丁寧に教えてもらうことができるので、気軽にスマホに乗り換えることができますね!
やはり実店舗がある安心感が大きいイオンモバイル。
ちなみに契約前にイオンカードを作っておくと、キャンペーンに応じて最大5.000円分ものときめきポイントがキャッシュバックされます。
20日30日は食料品や衣料品も見せるだけで5%になり、年会費は無料!
イオンがそばにある方は絶対に持っていて損はありません。
キャッシュバックポイントは毎月の料金支払いに充てることもできるので、確実に作っておくことをおすすめします。
イオンモバイルに乗り換えてみました!
実はドコモを長年使っている私の両親も、2年更新を機にイオンモバイルに乗り換えました。
乗り換えてみた感想は「ネットの重さも感じないし、まったく変わらない!」とのこと。
自宅にWi-Fi環境がしっかり整っているのもあると思いますが、ストレスなく使えているようです。
驚くのは毎月の使用料金の変化。
金額が8,500円 ⇒ 1,500円にまで下がり、年間で8万円以上も通信費節約に成功しました。
父と母揃ってイオンモバイルに乗り換えたので、二人合わせて16万円以上!
やっぱり格安スマホは家計にありがたいですね・・・!
⇒ イオンモバイル公式サイトはこちら

こちらで詳しくご紹介していますので、気になる方は是非読んでみてくださいね。
ちなみに娘の私は楽天カード所持者なので、楽天モバイルを使っています!
関連記事
格安スマホとクレカを組み合わせればポイントがザクザク貯まる!
スマホ代を大きく節約できる!格安スマホ・格安SIM情報はこちら↓