【電力自由化・体験談】実際に電力会社を乗り換えた人の声を聞いてみました


[PR]
ゆかにゃんゆかにゃん

2016年4月より始まった「電力自由化」
今までは大手電力会社が電力を独占していたため、個人が電力会社を自由に選ぶことはできませんでした。
しかし電力自由化によってすべての消費者が自由に契約先を選べるようになり、自分の電気の使い方に合わせた電力プランを選ぶことができます。

開始されてから3年が経ち、今やほとんど話を聞かなくなってしまいましたがどうなったのでしょうか?
電力自由化の今に迫ってみたいと思います。

認知度があるのになぜ乗り換える人が少ないのか

開始当初は盛り上がりを見せた電力自由化。
「ガスとセットでお得」などのCMは放送されているので認知度はありますが、実際に電力会社を乗り換えた人はごくわずか。

  • 電力自由化ってやっぱり難しそう
  • 実際に乗り換えた人の意見をあまり見かけないので不安
  • 何を基準にしたら良いかわからない
  • 選べる電力会社が多すぎる

名前は知っているものの、実際に乗り換えまでしていない人の中にはこのような不安を抱えている人がいます。

またメディアで取り上げられる機会も今では少ないので電力自由化がスタートしたこと自体を忘れてしまったなんて人も少なくないようです。

なぜ電力自由化を推奨しているのか

電力自由化は経済産業省が推し進めている政策。
もともと電力は大手電力会社によって独占的に販売されていましたが、電力自由化をスタートすることで同省には以下のような狙いがあります。

市場競争の発生による多彩なサービスの発生要素

電力自由化が始まることで、今度は電気を使用する私たちが会社を選べるようになりますが、そうなると各業者はユーザー獲得のために自社ならではのサービスやメリットを打ち出します。

例えば電気料金の引き下げやセット割の適用、時間帯別料金の導入などですね。

このように各電力会社がさまざまな特徴を出すことで自然と競争が生まれ、消費者にとっても新たなメリットが期待できます。

省エネルギー意識の拡大

今までは国の方針により、ある程度の範囲内でしか電気料金を決めることができませんでした。
これは電気が国民の生活にとって極めて重要なインフラとされているため、独占企業が勝手に金額を吊り上げないようにするためのもの。

しかし電力自由化がスタートしてからは、国の方針が緩和されつつあります。
例えば価格の幅や時間帯による料金設定などがその一部。
特に時間帯別の料金プランの導入によって、その時間以外の電力使用を控えようとする消費者意識が高くなるため省エネにつながり、電気使用量が増えるのを避ける効果を期待できます。

また夏場になるとさまざまなエネルギー問題が取り上げられていますが、電力自由化にはこの問題を解決する手立てのひとつとしての期待もあるようです。

再生可能エネルギーへの転換の推奨が期待できる

今までは

  • 関東に住んでいる場合・・・東京電力
  • 関西に住んでいる場合・・・関西電力

などのように使用する電力会社の地域も決められていました。

しかし電力自由化が始まったことで地域を飛び越えての電力購入も可能になりました。
関西に住んでいる人が東京電力を契約することもできます。
(ただし各社とも供給対象エリアを設けているので詳しくは各公式サイトをチェック)

特に新しく電力事業を開始した会社は、バイオマス発電や太陽光発電に力を入れているところも少なくないので、環境意識が高まる現在ではエネルギー転換をより推進することも期待できます。

また電力会社としても利用者数が拡大すれば、再生可能エネルギー事業を拡大する動きも推進するでしょう。

新しく契約した電力会社、こういうときってどうするの?

経済産業省も電力自由化を推進していますが、やはり実際に乗り換えるためにはまだまだ疑問点がありますよね。

そこで電力自由化導入にあたり寄せられている懸念の声をいくつか紹介します。

■ 新しく契約した電力会社にトラブルがあった場合、電気の供給はストップしてしまうの?

電力会社を乗り換えても 、もともと使用していた配線を使い電力を供給しているため、
トラブルが発生しても供給がストップすることはありません。

■ もし新しい電力会社が倒産した場合はどうなるの?

倒産してしまった場合は、違う電力会社を選択することができます。
既存電力会社による常時バックアップ体制もあるので心配ありません。

■ 会社によって電力に質の差はあるのか

供給される電力の質に差はないので、どの会社を契約をしても安定した電力を使うことができます。

その他の疑問に関しては以下のページにて紹介しています。

電力自由化のいま

あまり盛り上がらなかった電力自由化ですが、新電力に乗り換え電気代を節約できている人もいます。

実際に電力会社やプランを乗り換えた件数は2018年時点で約1,284万件。

電力会社名 乗換率
北海道電力 13.9%
東北電力 8.2%
東京電力 22.5%
中部電力 29.0%
北陸電力 7.2%
関西電力 26.3%
中国電力 18.2%
四国電力 14.0%
九州電力 16.1%
沖縄電力 0.5%

エリアごとに見るとやはり都市部を中心に乗り換えられています。
どうしても地方は対象外の電力会社も多いので乗り換え率の低さが目立ちますね。

続いて乗り換えた利用者が多い新電力会社を、電力販売量順に見てみましょう。

電力会社名 乗換率
東京ガス 20%
KDDI 11%
大阪ガス 10%
JXTGエネルギー 6%
ハルエネ 6%
SBパワー 4%
サイサン 2%
イーレックス・スパーク・マーケティング 2%
ジェイコムウエスト 2%
Looop 2%

*2019年1月現在

東京ガスは2019年1月の時点で東京電力から160万件以上の契約を獲得しました。

やはり電気とガスをまとめることで支払いも一括になり、さらにキャンペーンによって割引が適用されるのは大きなメリット。
いずれは水道自由化も始まると話題になっているので、将来的には水道光熱費が一本化できるかもしれませんね。

データ参照:経済産業省電力・ガス取引監視等委員会

実際に乗り換えた人の体験談

電力自由化で電力会社を乗り換えた人に話を伺いました。

■ ENEOSでんきに乗り換えたYさんの話

ENEOSでガソリンを入れていることもあり、ENEOSでんきに乗り換えました。

ENEOSでんきの特徴は電気代の支払いで200円につき1ポイントTポイントが貯まるところ。
さらに自社発電所を数多く所有しているので、安定した価格で使い続けることができるという点にも惹かれて契約しました。

切り替えはびっくりするほどカンタンに終了、スマートメーターも大家さんの許可なく変更できました。
電気料金はそこまで大きく削れていませんが、良い時で月に1,000円ほど安く使うことができています。

また我が家のようにガソリンをENEOSで入れている方は、「ENEOSカード」を持っておく方が確実にお得!
利用料金に応じてガソリン代が最大リッター当たり7円引きになるだけでなく、ENEOSカードでENEOS電気の支払いを行うとさらにリッター当たり1円の値引きになります。
電気の支払いでガソリン代までお得になるので、家計も大助かりです。

■ 東京ガスに乗り換えたOさんの話

「ガスとまとめてセット割」というCMを見て乗り換えを決めました。

東京ガスの特徴は、やはりガスと電気をひとつにまとめることができるというところ。
支払いも一本化できるので、家計管理がしやすくなりました。

貯まるポイントは独自のパッチョポイントやさまざまな提携ポイントと交換できるメリットがあります。
特に街中でも使えるようになった楽天ポイントに変えられるのはうれしいですね。

電気代は乗り換えたことで、毎月800円以上安くすることができています。
ポイントも含めれば年間で1万円近くお得になっているので、思い切って乗り換えてよかったです。

まとめ

どうしても難しいイメージのある電力自由化。
実際に乗り換えた人の意見も紹介しましたが、やはりセット割が適用される会社は人気を集めていますね。

電力自由化はどうしても「電気の消費量が激しい家庭向け」というイメージもありますが、会社によっては一人暮らしの方でも安くなるプランが用意されています。

「今払っている電気料金を少しでも安くしたい!」
と思っているならぜひ切り替えを検討してみてください。

自分の電気の使い方に合わせたプランは、「エネチェンジ」という電力会社を一括比較できるサイトを使うことでカンタンに見つけることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

当サイトにはほかにもたくさんの光熱費節約術があります。
難易度別に紹介していますので、ぜひ自分にあったものを見つけて実践してみてくださいね。

[SaLinkDesigner id=7471 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/cut/utility-costs/7126.html[/SaLinkDesigner]

この記事を書いた人
ゆかにゃん

ゆかにゃん

母親目線、主婦目線のお得な情報を紹介します★
さがす