医療費の節約にもなる!市販薬の購入で控除が受けられる話題のセルフメディケーション税制とは?


[PR]
ゆかにゃんゆかにゃん

2017年1月1日より、医療費控除制度の特例として「セルフメディケーション税制」が施行されました。
これは処方箋ではなく特定の成分を含んだ処方箋なしで購入できる“OTC医薬品”の年間購入額によって受けられる新しい制度。
これによって市販の薬代が控除対象となり、家計を大きく節約できると話題をよんでいます。

始まったばかりの制度「セルフメディケーション」
控除を受けるためには、今から制度の内容をきちんと知っておくことが大切です。
制度の実態や対象となる医薬品・控除金額など1つずつ紹介していきましょう。

スポンサーリンク

セルフメディケーションとは

従来の医療費控除制度の場合、自身や生計を共にする家族の医療費が年に”10万円”を超えた場合、確定申告をすることで翌年の住民税を減額させることができました。
以前に書いた花粉症の記事でも詳しく紹介しています。

[SaLinkDesigner id=7306 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/cut/medical-bills-reduction/9187.html[/SaLinkDesigner]

しかし市販薬だけで年に10万円という金額は意外にもハードルが高め。
これだけ医療費をかけるなら、国民健康保険や社会保険を使い病院を受診したほうが安くなります。

そこで登場したのが、今年より始まった「セルフメディケーション」
その名の通り、症状が軽いうちに自分で(セルフ)治す(メディケーション)と言うことを意味してつけられています。

このセルフメディケーションは、OTC医薬品の年間購入額が“1万2,000円”を超えた場合に適用。
いままでよりかなりハードルが低くなりましたね。

OTC医薬品というのは、薬局や薬店・ドラッグストアなどで売られている一般用医薬品。
そのため、医師が処方する処方薬(医療用医薬品)は該当しません。
「Over The Counter(オーバー・ザ・カウンター)」の略で、カウンター越しで販売される薬と言う意味があります。
今回のセルフメディケーションスタートにより、薬の箱にOTCマークがついた物も増えましたので、機会があればドラッグストアなどで確認してみて下さいね。

平成29年1月現在によると、約1,500品以上がセルフメディケーション対象医薬品となっています。
主に鎮痛剤など、症状を和らげるものがメイン。
そのため漢方やサプリメント・栄養ドリンクといった栄養補助食品などは非対象となっていますのでご注意ください。

申告対象になる人の条件とは?

セルフメディケーションを受けるためには、3つの条件があります。

■ 所得税・住民税の納付
■ 特定健康診査や予防接種・健康診断などを受け、自ら健康増進や病気予防に取り組んている
■ 1月~12月までの1年間にOTC医薬品を12,000円以上購入している

これらに該当している場合のみ受けることができます。
また、セルフメディケーションと従来の医療費控除制度の両方を受けることは不可。
どちらか一つのみ行うことができます。

申告の際は購入したレシートが必要。

OTC医薬品を購入した際のレシートには「セルフメディテーション税制対象」といった印字がされるようになっていますので、下記のようなファイルを用意し保管しておくようにしましょう。

どのくらい節約になるの?

節税になる金額は、所得税率によって異なります。

例えば課税所得額が400万円の人の場合、年間5万円OTC医薬品を購入すると…

控除額

50,000円(OTC医薬品購入額)-12,000円(下限額)=38,000円(控除額)

減税額

・所得税
38,000円(控除額)×20%(所得税率)=7,600円 ⇒ 7,600円の減税効果

・個人住民税
38,000円(控除額)×10%(個人住民税率)=3,800円 ⇒ 3,800円の減税効果

減税額は所得税・個人住民税あわせて11,400円の減税効果となるのです。

また、「日本一般用医薬品連合会」では計算式も用意されていますので、一度チェックしてみることをおすすめします。

手続きはいつ行う?

セルフメディケーションの対象期間は1月1日~12月31日。
そのため、毎年実施される年末調整では行うことができません。

平成29年分は、平成30年1月以降に自分で確定申告を行う必要があります。

1年で12,000円となると、該当する方がかなり多いと思います。
「病院に行くまでもないけど、鎮痛剤がほしい」
「身体の痛みを抑えるために湿布を買った」

など…
月に1,000円分も購入すれば到達しますので、家族の分も含めレシートの保管をきちんと行いましょう。

処方箋との使い分け

「社会保険や国民健康保険に入っているなら、病院を受診してお薬を処方してもらう方が安いんじゃないの?」

セルフメディケーションに対して、こんな意見も聞かれるようになりました。

たしかに保険適応をして、処方をもらう方が費用的にも安くなり、また的確な診断をしてもらえますよね。

しかし、セルフメディケーションの目的は「軽度な身体の不調を自分で手当てする」ということ。
これは世界保健機関(WHO)で定義されています。

詳しく説明すると、日々自分の健康状態を把握し、市販薬を使って軽度の症状を治療したり、大きな病気になる予防をすることが目的となっています。

手軽に手に入れることのできる市販薬で防ぐことができれば、国民医療費の増大や今後の高齢化・生活習慣病の増加などにも備えることができますよね。

また、震災で処方薬がカンタンに手に入らない場合などにも、市販薬は大いに役立ちます。
自宅にある程度の市販薬を備えておくことは、様々なメリットとなるのです。

まとめ

新しい節税制度、セルフメディケーション。
医療費節税と聞くと身構えてしまいそうですが、実はレシートを保管して確定申告を行うといったシンプルなもの。
仕組みさえ理解してしまえば、とってもカンタンです。

また、面倒に思われがちな確定申告も実はとってもカンタン。
期日や必要書類さえそろえば、何も問題はありません。
それでも面倒という方は、書類を作成してくれるサービスもありますので、ぜひ目を通してみてくださいね。

[SaLinkDesigner id=7886 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/cut/medical-bills-reduction/9187.html[/SaLinkDesigner]

[SaLinkDesigner id=7307 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/cut/tax-saving/tax-declaration/2130.html[/SaLinkDesigner]

この記事を書いた人
ゆかにゃん

ゆかにゃん

母親目線、主婦目線のお得な情報を紹介します★
さがす