2018年の花粉は去年よりも多いと予想されています。
花粉症の方の中には「すでに花粉を察知した!」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
鼻水やくしゃみだけでなく、集中力の低下や微熱まで引き起こすとても辛い花粉症。
毎年2月からゴールデンウィークまでの約3か月間、なんとかして上手く花粉症と付き合っていかなければなりません。
そのためには、市販で売られている便利な花粉用対策グッズを使うのが一番!
便利グッズで症状を緩和できれば、副作用の心配もありませんよね。
そこで、今回はさまざまな品物が揃う「東急ハンズ」にて売れ筋の“オススメ花粉症対策グッズ“をランキング形式でご紹介したいと思います。
目次
花粉対策に欠かせない!「マスク」
マスク美人というワードも有名になる程、日本人に愛用されているマスク。
海外から来た人は、日本人のマスク着用率の多さに驚いているようです。
海外でマスクをすると、嫌な顔をされたり怒られたりする場合もあるようなので、気を付けてくださいね。
マスクと一言で言っても、機能や値段はさまざま。
花粉症対策には、ウイルスを瞬時に遮断する機能が付いたものがおすすめ。
また、今では鼻の中に入れるタイプの物もあるようです。
ダチョウ抗体マスク
静電気フィルターにダチョウ抗体を浸透させた不織布製のマスク
ウイルスを瞬時に捕集遮断するため、体内に取り込むことを防ぐことができます。
「花粉症の症状が和らいだ!」と使用感を絶賛する声も多く、売り切れることもある程の人気のようです。
ダチョウ抗体マスク/3枚入り698円 ⇒ 販売ページはこちら
フリスクマスク
世界初のフリスクマスク!
鼻づまりで苦しい時につけると、フリスクのペパーミントの香りでラクになれます。
花粉症だけでなく風邪のときにもぴったりですよ!
フリスクマスク/2枚入り ⇒ 販売ページはこちら
PITTA MASK
新ポリウレタン素材で立体網目構造に作り上げたマスク
珍しく3回まで洗って繰り返し使うことができます。
もちろん洗っても花粉捕集率は99%をキープ!
柔らかい素材で顔にフィットしやすいので「呼吸がラク」との口コミも目立ちます。
PITTA MASK/3枚入り440円 ⇒ 販売ページはこちら
ノーズマスクピット
その名の通り、鼻に入れて使うマスク。
見えないので目立たず、また繰り返し水洗い可能で清潔な状態をキープできます。
花粉症の重症患者の方は、ノーズマスク+普通のマスクを合わせることで、さらに強力に花粉をガードすることができます。
ノーズマスクピット レギュラーサイズ/3個入り540円 ⇒ 販売ページはこちら
クイックシールド・エアーマスク
専用の薬剤をケースに入れ、首から下げるだけで花粉やウイルスをガード!
また汗や空間のニオイも除去してくれるため、一年を通して使うことができます。
私も毎年インフルエンザ流行時期になると、必ず子供に持たせています。
このおかげかどうかわかりませんが、持っていたシーズンはインフルエンザにかかったことも、花粉症の症状を訴えることもありません。
クイックシールド・エアーマスク972円 ⇒ 販売ページはこちら
マスクをつけることで花粉対策になりますが、外から帰ってきた際には“手洗い・うがい”を徹底的におこないましょう!
風邪予防はもちろん、鼻から吸い込んでしまった花粉を洗い流すことができるので花粉症がつらい方にオススメです。
オシャレなものも豊富!「花粉対策メガネ」
花粉対策メガネと聞くと、「ゴツい」「かっこ悪い」と言った印象ばかり。
ですが、最近のメガネは掛けやすくとってもオシャレに進化しています。
スカッシー
花粉対策メガネの中でも、特に売れているスカッシーシリーズ。
ツル部分がとても柔らかく、普段メガネ慣れしていない人にも掛けやすくなっています。花粉だけでなくチリやホコリもしっかりガード。
スカッシー/1,404円 ⇒ 販売ページはこちら
アイセーバー
街中でかけていても違和感のないデザインが自慢のアイセーバー。
カバー付きのフレームで、花粉だけでなく黄砂・粉じん・ドライアイからも目を守ります。また、紫外線をカットするUVカットレンズを採用しているので、花粉時期以外にも使用できます。
アイセーバー/1,058円 ⇒ 販売ページはこちら
顔全体をしっかり保護!「花粉ブロック」
顔にスプレーをしたり、鼻の中に直接塗り込むことで花粉の侵入を防ぐものがあります。
ここ最近主流になったアイテムですが、その効果は抜群のようですよ!
アレルブロック花粉ガードplusスプレー
一日一回、外出前に髪や顔全体にスプレーするだけ!
花粉やウイルスだけでなく、PM2.5もブロックすることができます。
メイクの上や衣類の上にもスプレー可能。
マスクをしたいけどメイク落ちが気になる…という方は、こちらがオススメです。
アレルブロック花粉ガードplus/945円 ⇒ 販売ページはこちら
当サイト編集部の中でも花粉症の症状が一番酷いたかぽん(@takanotsume119 )。
花粉が飛び始めると箱ティッシュの消費率が一気に上がるのは彼のせいだが…仕方ありません(笑)
そんな、たかぽんに資生堂から発売されている”資生堂IHADA(イハダ)”を実際に試してもらいました!
果たして重傷患者であるたかぽんの症状はどうなったのか…。
気になる答えはコチラ↓↓↓
花粉ガードEX
鼻の中に直接塗るタイプの花粉ガード。
塗ることで鼻の中に保護皮膜を作り、花粉やハウスダストの侵入を防ぎます。
医薬品ではないので副作用の心配もなく、妊婦さんや子供にも使用可能。
これ1本で4か月使用することができ、コスパも良いと評判です。
花粉ガードEX/668円 ⇒ 販売ページはこちら
花粉ガード・モイストヴェール
まるでミスト化粧水のような感覚で使えるモイストヴェール
ヒアルロン酸やセラミド・プラセンタ・アルガンオイルを配合しており、乾燥しがちな花粉シーズンもお肌をしっかり保湿することができます。
ローズゼラニウム水を配合しているので、ほんのりいい香りがしますよ!
花粉ガード・モイストヴェール/1,080円 ⇒ 販売ページはこちら
こんなアイテムも!「花粉症便利グッズ」
花粉を対策するための面白い便利グッズもご紹介!
定番アイテムと合わせれば、更に効果的に防ぐことができます。
マスクっと!
使い捨てマスクの形状を、自分の顔にぴったり合わせるためのグッズ。
マスクのズレやメガネの曇りも、同時に解消させる事ができます。
市販の良くある使い捨てマスクがしっかり密閉できるので、家にあるマスクも有効的に活用させることができます。
マスクっと!/864円 ⇒ 販売ページはこちら
鼻しっとりジェル
嗅ぐだけで鼻のムズムズがすっきりする、新感覚のリフレッシュスティック。
直接嗅いでも良いですが、ハンカチやマスクに染み込ませて使うこともできます。
運転中や仕事中の眠気覚ましにもぴったり。
鼻しっとりジェル/842円 ⇒ 販売ページはこちら
KENT洋服ブラシ
英国王室御用達の洋服ブラシ・KENT(ケント)
お部屋に入る前に服やカバンを払うだけで、お部屋に花粉を持ち込むのを防ぐことができます。
また、花粉だけでなくチリやホコリ除去できるため、玄関に1つあれば年中使えます。
KENT洋服ブラシ/5,840円 ⇒ 販売ページはこちら
パッと貼るだけエアコン用フィルター
何気なく使っているエアコンからも花粉は侵入してきます。
フィルターを張っておけば安心!お値段も手ごろなので各部屋に設置しておくと安心ですよ。
パッと貼るだけエアコン用フィルター ⇒ 販売ページはこちら
花粉対策に欠かせない柔軟剤
花粉が飛び始めたとなれば、洗濯物を外に出すのもイヤですよね。
だからといって雨でもないのに部屋干しをするのも気が引けるはず…。
花粉というのは布地の素材や静電気によって服やタオルに付着します。
そのため、花粉が飛ぶ時期には静電気防止効果の高い柔軟剤を使うのがオススメ♪
花粉と静電気のメカニズムをきちんと理解することで、部屋干しをすることなく洗濯をすることができますよ!
花粉対策に効果の高いオススメの柔軟剤についてはコチラのページをどうぞ^^
まとめ
年々新しい商品がどんどん登場する花粉症対策グッズ。
使用することで、花粉症の症状を和らげることができます。
辛いシーズンはしっかりアイテムに頼り、少しでもラクに過ごせるように工夫しましょう。
ちなみに今回あげたアイテムの一部を、編集部スタッフも実際に体験!
こちらの記事で使い心地をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、仕事や学業に支障がでるほどつらい場合は、花粉症約に頼ることも大切。
市販薬は医療費として申告することができるので、うまく利用しましょうね。
参考記事
他にも乳酸菌サプリメントに頼る方法もあります
参考記事 ⇒ 乳酸菌ってすごい!!驚くべき乳酸菌のチカラ【しあわせサプリ】
2018年は「1月から花粉対策を始めてもいい」と言われています。
さらに5月中旬まで続く花粉症。
しっかり対策をして乗りきりましょう!
花粉症の時期から予報、対策方法まで!花粉症に関する情報をお届け!