香り付き柔軟剤がブームになっていますね。
節約大全でもたくさんの記事をご紹介しており、どの記事もたくさんの人の読んで頂けているようです。
店頭にいくと、香り付き柔軟剤の種類の多さにとても驚きます。
そしてどれにすればいいか悩むことも…
片っぱしからニオイを嗅いで選ぶとなると、鼻もおかしくなりますよね。
場所によってはニオイをリセットするためにコーヒー豆を常備しているドラッグストアもあるほど…
柔軟剤の香りの多さには驚かされます。
選ぶ理由は圧倒的にニオイの好みかと思いますが・・・
いっそのこと無臭の柔軟剤を使用してみませんか?
流行に乗らずあえて無香料の柔軟剤を選ぶことで、実は発生するメリットがたくさんあるのです。
香りのない柔軟剤をオススメする理由を、私の実体験を元にご紹介したいと思います。
香り付き柔軟剤がもたらす被害
柔軟剤の本来の役目は、衣服をふんわり柔らかく仕上げるというもの。
また静電気を防止し、ホコリや花粉を付着しにくくするといった効果もあります。
そこに新たにプラスされたのが”香り”。
本来の柔軟剤の役目は香り付けがメインではありません。
柔軟剤は洗濯機のすすぎが終了後、洗濯コースの一番最後に投入されます。
なので香りが衣服にとても残りやすくなっています。
衣服を着用して過ごしても、一日中ニオイが残るような強い香りもあるほど。
ニオイが残ることで、実は自分の知らぬ間に周りに被害をもたらしていることがあります。
例えば満員電車。
汗・体臭・柔軟剤・女性の香水や化粧水といったさまざまな香りが電車内に充満します。
しかも柔軟剤の香りはすべてが万人受けするものではなく、苦手な人も多いのが現状。
さまざまなニオイが一気に混ざった電車内では、気分を悪くする人が増えているといった被害も出ています。
また、使っている柔軟剤は人によって異なります。
会社や学校など、人が多く集まる場所では臭いが混ざり、悪臭になることも。
とある幼稚園では、園児の洋服に染み込んだ柔軟剤の香りで、他のアレルギー持ちのお子さんに症状がでてしまったなんてこともあったとか。
一斉に保護者向けに注意のお知らせが配布され、香り付き柔軟剤の使用を制限するようになったようです。
周囲への被害だけではありません。
もしあなたの使用してる洗剤に香りが付いていた場合、柔軟剤も香り付きを使うことで2種の香りが混ざり強烈になる場合があります。
その匂いの強さが、頭痛や皮膚に炎症をもたらすことだってあるのです。
実は私も柔軟剤の香りで頭痛を起こしたひとり。
梅雨時期の室内干しのニオイを防ぐために、香り付き洗剤にとある柔軟剤を合わせて洗濯。
結果、部屋中がまるでデパートの香水売り場のような、とても強い香りになってしまいました!
洗濯機のフタも開けていないのに部屋中プンプン香るほど…。
畳むときも香りは強いままだったので、最終的に頭痛を引き起こしてしまいました。
もったいないですが柔軟剤をすべて破棄。
慌てて無香料タイプのものをネットで注文しました。
また、お香を焚く方や室内に芳香剤・アロマディフューザーを置いている方、ファブリーズなどのお部屋消臭剤に香りが入っているものを使用している方も要注意!
全て香りが混ざり、本来の良さを発揮できません。
肌の弱い方は香りの強い柔軟剤を使うことで肌がかゆくなることもあるそうです。
アレルギーをお持ちの方は、鼻がむずむずしてくしゃみや鼻水が止まらなくなることも・・・
このように柔軟剤を使用することは、周りだけでなく自分への健康被害も大きくなります。
“柔軟剤テロ”や香りの害である“香害”(こうがい)としてメディアでも話題にもなっているんですよ。
香りのないおすすめの柔軟剤
香り付き柔軟剤が流行っているので、売り場は香り付きのものばかりですがもちろんニオイのない無香料の柔軟剤だってあります。
お洗濯に香りはいらない!ふわふわになればそれでいい!
洗剤本来の自然な香りだけを生かしたい!
お気に入りの香水のニオイを楽しみたいから、柔軟剤の香りは邪魔!
全ての方に使っていただける柔軟剤をご紹介します。
ファーファ おむつ肌着柔軟剤
「赤ちゃん用表記にしておくのはもったいない!」
と言われている程、普通の人が使っても満足度の高いファーファの無香料柔軟剤。
赤ちゃん用なだけあり、アトピー体質の方でも何の影響もなく安心して使えます。
もちろんタオルも衣服もふわふわ!
柔軟剤本来の効果を最大限感じることのできる商品です。
⇒ ファーファ おむつ肌着柔軟剤 公式サイトはこちら
ダウニー フリー&ジェントル
匂いの強さNo,1のダウニーにも無香料のものがありました。
無香料かつ静電気を寄せ付けない効果がすごいと評判です。
しかも洗い上がりの手触りはダウニー特有のふわふわのまま!
ダウニーの匂いが苦手な方も安心して使用することができます。
⇒ ダウニー フリー&ジェントル 販売ページはこちら
チュチュベビー 柔軟剤

洗剤の香りがしっかり残るのに、ふわふわ!と評判の柔軟剤。
洗剤の香りを残したい人にもおすすめですね。
コンパクトなボトルで置く場所にも困りません。
⇒ チュチュベビー 柔軟剤 販売ページはこちら
fabrush 消臭・抗菌柔軟剤

「箱で買いだめしたい!」という人続出な無香料の柔軟剤。
香りがないだけでなく、ワイシャツを洗うと干しておくだけでシワが伸びるといった口コミも目立っています。
今流行りのモノトーンカラーのパッケージは、置いておくだけでもオシャレにみえますよ!
⇒ fabrush 消臭・抗菌柔軟剤 販売ページはこちら
肌の弱い方や赤ちゃんにおすすめの柔軟剤入り洗剤
たくさんの柔軟剤を使ってきた私が紹介したい柔軟剤入り洗剤がコレ!
「フレグランス洗剤・ミューラグジャス」

その名の通り、フレグランス洗剤なので無香料ではありません。
ですがドラッグストアに並ぶようなきつい香りもなく、むしろお洗濯中に香りが飛んでしまうほど。
香りが飛んでしまうその理由は、ミューラグジャスが柔軟剤ではなく“柔軟剤入り洗剤”だから。
通常の洗剤と同じように洗剤投入口に入れて使用するため、洗濯中に香りが飛んでしまいます。
柔軟剤入りなので、別途柔軟剤を入れなくても仕上がりはふわふわ!
しかも嬉しいのが、すべて植物由来の原料を使用しているところ。
天然の界面活性剤を使用しているので、生まれたばかりの赤ちゃんから肌の弱い大人まで一緒に使って頂くことができます。
ちょっぴりお高めですが、柔軟剤+洗剤+天然の界面活性剤と良いところが3つも揃っているので、使ってみる価値はありますよ!
⇒ ミューラグジャス、実際に使ってみました!
⇒ ミューラグジャス公式サイトはこちら

無香料の柔軟剤を使うことで、マナーやエチケットへもつながります。
特に食べ物を扱うレストランだと柔軟剤の匂いは不快!
TPOをわきまえて使うことができないのならば、やはり無香料にすべきです。
匂いでごまかさない人こそが本当のおしゃれ上級者なのではないでしょうか?
⇒ 良い香りで生活もハッピー!おススメの柔軟剤や活用法はこちら