確定申告ってめんどくさい!そんな人でもできる手順や申告方法、使うと便利なサービスを紹介


[PR]
ゆかにゃんゆかにゃん

毎年面倒な確定申告。
税務署に行けば職員の方が丁寧におしえてくれますが、何より時間もかかりますし、一から自分でやるとなるとかなり大変な作業になりますよね。

確定申告はどうしても難しくてめんどくさいイメージがありますが、実は内容をしっかり把握すれば誰でも簡単に申告ができます。

とはいえ確定申告は事前準備がかなり重要!
「やよいの申告オンライン」を使ってデータを入力すれば、会計業務を効率化することができます。
やよいの青色申告 オンライン
やよいの白色申告 オンライン

提出期限ギリギリになって慌てないように、しっかり確定申告の基礎や申告方法を把握しておきましょう!

確定申告とは?

年が明けると耳にすることが多くなる“確定申告”
納付期限は毎年2月の中旬~3月の中旬となっています。

2022年の確定申告期間は、2022年(令和4年)2月16日(水)~2022年(令和4年)3月15日(火)まで。
期間中であれば土日や時間外でも確定申告書を提出することができます。

税務署に行けないという方は、郵送やオンラインでの電子申告も可能ですのでしっかり活用しましょう。

“確定申告”という言葉自体聞いたことはある人は多いと思いますが、いったい何のためにどんなことをするのでしょうか?

確定申告とは、前の年の1年間分の“払わなくてはいけない税金を正確に確定させるため”に前年度の収入などを税務署に申告すること。
基本的に自営業の方や給与以外の収入(副業等)が20万円を超える人が方が対象となっています。

例えばサラリーマンの場合、毎月のお給料から会社が「所得税」を天引きし、会社が税務署に納税しています。
なのでその人が納めるべき税金を調整含め、会社が全て代わりにやってくれているのです。
そのため基本的に会社員の場合は、自分で確定申告をする必要がありません。

自営業の場合、会社などに属していないので毎月所得税を引かれていない状態。
なので年に1回、確定申告という形で一気に1年分(前年度)の収入を報告し、税金を払います。
その際には収入や控除を証明できる書類(例えば通帳の振込記録や請求書)を提出する必要があります。

また地方に寄付をすることで“返礼品”や”節税の恩恵”を受けることができる「ふるさと納税」をおこなった方も確定申告が必要となります。
ただし2015年4月1日以降の寄付に関しては一定の条件を満たしていれば確定申告が不要となる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」というものが適応されます。
条件に当てはまらない場合は確定申告が必要になるので忘れずに行いましょうね。

[SaLinkDesigner id=3932 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/furusatonozei/7697.html[/SaLinkDesigner]

確定申告が必要な収入

確定申告は一定の金額以上の収入がある場合のみ必要となってきます。

給与をもらっている人の場合:103万円以上
自営業の場合:38万円以上
副業の場合:20万円以上

年間で上記以上の金額を稼いでいる場合は課税対象となります。

確定申告が出来る期間

2020年(令和2年)の確定申告は毎年2月17日~4月17日となっています。

期限を過ぎても申告することは可能ですが、「無申告加算税」が課せられます。
課税額が50万円以下は15%・課税額が50万円以上なら20%追徴、さらに延滞税も払う必要があります。
よほどのことがない限りかならず期限内に申告しましょう。

ただし新型コロナウイルスの関係で、2020年の確定申告は4月17日以降も申告が可能です。
詳しくは最寄の税務署に確認してみて下さいね。

白色申告と青色申告の違い

事業所得や不動産所得がある場合、白色申告と青色申告の2つの方法があります。

まず白色申告の場合。
こちらは個人事業を始めて日が浅い方や所得が少ない方が選択する傾向にある方法です。

申告は比較的簡単ですが、特別控除を受けることができないといったデメリットもあります。
また赤字を繰り越すことができないという点もあります。

【白色申告のメリット】
■ 帳簿が単式簿記で済むので比較的簡単
■ 申告時の書類が申告書(B)・収入内訳書・控除証明のみ

【白色申告のデメリット】
■ 特別控除を受けることができないため、節税効果が低い
■ 3年間赤字を繰り越すことができない

続いて青色申告の場合。
こちらは原則として複式簿記方式により帳簿をつける必要があります。
難しいといったイメージがありますが、税金対策が高いのが特徴。
赤字は翌年以降の3年間の黒字から差し引くこともできます。

【青色申告のメリット】
■ 最高65万円の特別控除を受けることができる
■ 赤字を3年間繰り越すことができる
■ 家族に対しての給与を全額必要経費にできる
■ 30万円未満の減価償却資産を一括経費にできる

【青色申告のデメリット】
■ 開業後2か月以内に税務署に「所得税の青色申告承認申請書」を提出する必要がある
■ 複式簿記のため貴重が面倒

白色申告のほうが帳簿つけは簡単ですが、どちらかというと白色に比べ数万円から数十万円の節税効果が期待される青色申告がおすすめ。
提出書類をそろえる負担や帳簿つけの苦労はありますが、やはりやるからにはメリットが多い方を選びたいですね。

ちなみに「やよいの青色申告オンライン」を使えば、入力するだけでカンタンに複式簿記で帳簿作成が可能。
わからない点は電話サポートを利用することもできるので安心です。

やよいの青色申告 オンライン
やよいの白色申告 オンライン

確定申告の手順

では早速、確定申告の手順を紹介します。

①税務署で無料で配布されている確定申告用紙を入手しましょう

また、確定申告特集サイトからも入手することが出来ます。
(確定申告に関する総合窓口:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm)
郵送してもらうことも可能。

②申告に必要な書類を揃えます

基本的に収入や支出を証明できるものが必要となります。
・源泉徴収票
・支払証書
・領収書
・内訳表
・生命保険や損害保険・個人年金の控除証明書など。

記入する際に必要なのでしっかり揃えておきましょう。

③申告書に記入しましょう

②で揃えた書類を元に申告用紙に記入していきます。
または国税庁のHPを使ってWeb上から確定申告書を作ることもできますよ。
書類を見ながら数字を入力するだけで自動的に計算されるのでとても便利です。
書き方がややこしく、分からないという方は提出期間中に税務署に行って直接作成することをお勧めします。
その場で申告書作成機に数字を入力しながら作成するのですが、わからないことがあれば近くにいる職員が即対応してくれるので、なにも心配はいりません。

④税務署に提出

あなたが住んでいる地域を管轄している税務署に期限内に提出します。
インターネットで申告書の作成だけでなく提出までできる「e-Tax」というものもありますが、電子証明書の取得やICカードリーダーを購入する必要があります。
こちらは費用もかかり、ややこしいのであまりお勧めできません。
 
以上が確定申告を提出する際の流れとなっています。
もし源泉徴収や予定納税で納めすぎている場合は、確定申告をしてから1~2か月ほどで還付金が戻ってきます。

書類を集めたり混雑していたりとなかなか手間な確定申告ですが、いったんやってしまえば次年度以降は同じ作業の繰り返しで難しく思う必要はありません。

取引の入力やデータの取り込みをすればオンライン上で書類が作成できてしまう優れものサイトです。
青色は毎日の取引を帳簿へ記録し、それを基づいて申告する制度。
白色にくらべて必要経費と認められる科目数と金額の増加・所得金額から控除される科目数と金額の増加のメリットがあります。
白色は、青色申請を行っていない人がしなければならない申告制度。

ふるさと納税が人気になってから、より確定申告を行う人が増えました。
「難しそうだから」と敬遠せず、やりやすい方法で期日内にしっかり申告しておきましょうね!
[SaLinkDesigner id=6841 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/cut/furusatonozei/7697.html[/SaLinkDesigner]

便利なサービスを活用しよう!

2018年12月6日から会計ソフトfreeeとLINE Payが提携し、新たなサービスが始まりました。
その名も「LINE店舗経理」

LINE店舗経理は中小企業向けのクラウド型会計ソフトです。
個人事業主と法人の方を対象としたサービスになり、料金は月額980円~3,980円。
12月6日からLINE店舗経理のWebサイトから申し込みすることができます。

このLINE店舗経理で何ができるのかというと、LINEのトーク画面上で確定申告に必要な情報の自動生成が可能!

また。サービスの開始と同時にLINE店舗経理の利用を開始をサポートしてくれる「LINE店舗経理開設サポート」というLINEアカウントも開設されるとのこと。
よって、簿記の知識がない人でもLINEアカウントを友だち登録することで、経理作業を簡単に出来るようにアドバイスを受けることができますよ。

さらに「LINE店舗経理」サービスを開始後、「LINE店舗経理」のLINEアカウントを友だち登録しLINEトーク上で質問に答えるだけで確定申告に必要な情報の自動生成も可能です。

普段から使いなれているLINEで確定申告の自動生成もできるなんて嬉しいですよね。

また確定申告に便利な帳簿の作成や決済書作成ができる会計ソフトの活用もオススメです。
入力するだけで自動で作成してくれるので、時間を大幅に節約することもできますね。
[SaLinkDesigner id=7521 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/cut/tax-saving/tax-declaration/30920.html[/SaLinkDesigner]

[SaLinkDesigner id=8181 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/money/30920.html[/SaLinkDesigner]

この記事を書いた人
ゆかにゃん

ゆかにゃん

母親目線、主婦目線のお得な情報を紹介します★
さがす