公共料金の支払い・手続きは引っ越し前に済ませておきましょう

引っ越し時、忘れてはならないのが「電気」「ガス」「水道」の使用停止・開始手続きです。
これらの連絡は、1週間前には連絡を入れるようにしておきましょう。
それぞれ、電話かインターネットから使用停止の連絡を入れることが可能です。
電気|ガス|水道|電話|テレビ |
電気
電力会社ごとに異なりますが、原則、必要になるのは下記情報になります。
これらの情報を事前に準備をしておくと手続きがスムーズに進められます。
- 現在の住所 (マンション・アパート名・部屋番号まで)
- 名前
- お客さま番号
- 引っ越し日
- 引っ越し先住所
- 支払い方法
- 連絡先電話番号
北海道電力 | 北海道 | TEL:0120-12-6565 営業時間:月曜日~金曜日(9:00~17:00)、土曜日(9:00~15:00)休業日/日曜日・祝日・12月29日~1月3日 ホームページ |
---|---|---|
東北電力 | 青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・新潟 | TEL:0120-175-266 営業時間:月曜日~金曜日(9:00~20:00)、土曜日(9:00~15:00)休業日/日曜日・祝日・12月29日~1月3日(3月のみ日曜・祝日:午前9時から午後5時まで) ホームページ |
東京電力 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(沼津市など) | TEL:0120-995-001 営業時間:月曜日~土曜日(休祝日を除く)9時~17時 ホームページ |
北陸電力 | 富山・石川・福井(一部を除く)・岐阜県の一部 | TEL:0120-776-453 営業時間:月~金曜日/9時~19時。休日(土日、祝日、ゴールデンウィーク、12月29日~1月3日) ホームページ(使用開始)ホームページ(使用廃止) |
中部電力 | 愛知・三重・岐阜・静岡(静岡市・浜松市など)・長野 | TEL: 営業時間:月曜日~金曜日:9時~20時、土曜日:9時~17時。休業日:日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) ホームページで手続き |
関西電力 | 大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀・和歌山 | TEL:関西電力の電話番号確認※お住まいの地域によって電話番号が異なります。 営業時間:月曜日~金曜日:9時~20時 ※その他休業日に関しては各営業所にご確認ください。 ホームページ |
中国電力 | 岡山・島根・鳥取・広島・山口 | TEL:中国電力の電話番号確認※お住まいの地域によって電話番号が異なります。 営業時間:9時00分~20時00分(土・日・祝日・年末年始を除く) ※営業所窓口の場合:9時00分~17時00分(土・日・祝日・年末年始を除く) ホームページ |
四国電力 | 香川・愛媛・徳島・高知 | TEL:四国電力の電話番号確認※お住まいの地域によって電話番号が異なります。 営業時間:各営業所によって異なります。 ホームページ |
九州電力 | 福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 | TEL:九州電力の電話番号確認※お住まいの地域によって電話番号が異なります。 営業時間:月曜日~金曜日(休日を除く)9時~17時。休業日:年末年始(12月29日~1月3日)。 ホームページ(使用開始)ホームページ(使用廃止) |
沖縄電力 | 沖縄 | TEL:0120-586-390※お住まいの地域によって電話番号が異なります。 営業時間:月~土 8:30~17:00(日曜、祝祭日、年末年始〈12/31~1/3〉除く) ※土曜日については、用件によって受け付けができない可能性があります。 ホームページ |
電力自由化で電力会社選びが自由に
これまでは電力というと東京電力や関西電力といった決められた電力会社しか電気を販売することができませんでした。
しかし、2016年(平成28年)4月1日以降、電気の小売業への参入が全面自由化されたため、選択肢が増えました。
例えば、KDDIがauでんきを、ソフトバンクがソフトバンクでんきを、他にもガソリンスタンドでお馴染みのENEOS(エネオス)がENEOSでんきをスタートしています。
これまで通り大手の電力会社と契約をしてもいいですが、既に利用しているキャリアやサービスと統合することで全体の料金が安くなるといったことがあるので、一度プランの見直しをしてみましょう。
電気代をもっと安くしたい…そう思ったらこちら
[SaLinkDesigner id=6816 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/cut/utility-costs/electric-bill-air/152.html[/SaLinkDesigner]
ガス|水道|電話|テレビ |
ガス
北海道 | 北海道ガス |
---|---|
青森 | 青森ガス |
岩手 | 盛岡ガス |
宮城 | 仙台市ガス局 |
秋田 | 東部ガス |
山形 | 山形ガス |
福島 | 福島ガス |
茨城 | 東日本ガス |
栃木 | 北日本ガス |
千葉 | 東京ガス(旧千葉ガス、旧筑波学園ガス、旧美浦ガス) |
群馬、埼玉、東京、神奈川 | 東京ガス |
新潟 | 北陸ガス |
富山 | 日本海ガス |
石川 | 金沢市企業局 |
福井 | ガス水道料金センター |
山梨 | 東京ガス山梨 |
長野 | 長野都市ガス |
愛知、岐阜、三重 | 東邦ガス |
静岡 | 静岡ガス |
滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 | 大阪ガス |
鳥取 | 鳥取ガスグループ |
島根 | 浜田ガス |
岡山 | 岡山ガス |
広島 | 広島ガス |
山口 | 山口合同ガス |
徳島、愛媛、高知 | 四国ガス |
香川 | 大同ガス産業 |
福岡、長崎、熊本 | 西部ガス |
佐賀 | 佐賀ガス |
大分 | 大分ガス |
宮崎 | 宮崎ガス |
鹿児島 | 日本ガス |
沖縄 | 沖縄ガス |
※該当するガス会社がない場合は、別途調べて連絡をお願いします。
ガス自由化はどこまで浸透している…?
電力自由化に遅れること一年。2017年(平成29年)4月1日にガス自由化も始まりました。
これにより、電気とガス、それぞれが特定の大手企業以外でも販売ができるようになりました。
ただ、電力自由化ほどガス自由化は大きく取り上げられてはおらず、静かにスタートしたといった感じです。
ガス会社というと関東なら東京ガス、関西なら大阪ガスといったようにそれぞれの地域のガス会社は浮かんでくると思いますが、その他ガスを販売している会社がパッと浮かんでくる方はそんなにいないのではないでしょうか。
例えば、先ほど挙げたauだと「関電ガス for au」という関西電力と提携したガスサービスを提供しています。ソフトバンクに至っては2019年1月時点ではガス事業には参入していません。
ENEOS(エネオス)は2019年2月1日より「ENEOS都市ガス」の申込受付をようやく開始という段階です。
他の企業もとくにパッと目立つところはまだありません。
ガス自由化についてはこれからというのが実情です。
[SaLinkDesigner id=6817 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/cut/utility-costs/gas-bill/17111.html[/SaLinkDesigner]
電気|水道|電話|テレビ |
水道
北海道 | 札幌市水道局(その他の水道局) |
---|---|
青森 | 青森市 |
岩手 | 盛岡市上下水道局 |
宮城 | 仙台市水道局 |
秋田 | 秋田市上下水道局 |
山形 | 山形市上下水道局 |
福島 | 福島市水道局 |
茨城 | 茨城県南水道企業団 |
栃木 | 宇都宮市上下水道局、栃木市 |
群馬 | 前橋市、高崎市 |
埼玉 | さいたま市 |
千葉 | 千葉 |
東京 | 東京都水道局(23区)、東京都水道局(多摩地区) |
神奈川 | 神奈川県営水道 |
新潟 | 新潟市 |
富山 | 富山市 |
石川 | 金沢市企業局 |
福井 | 福井市 |
山梨 | 甲府市上下水道局 |
長野 | 長野市上下水道局 |
岐阜 | 岐阜市上下水道料金センター |
静岡 | 静岡市 |
愛知 | 愛知中部水道企業団 |
三重 | 四日市市上下水道局 |
滋賀 | 大津市企業局 |
京都 | 京都府上下水道局 |
大阪 | 大阪市水道局 |
兵庫 | 兵庫県各市町 |
奈良 | 奈良市企業局 |
和歌山 | 和歌山市水道局 |
鳥取 | 鳥取水道局 |
島根 | 松江市上下水道局 |
岡山 | 岡山市水道局 |
広島 | 広島市水道局 |
山口 | 山口市 |
徳島 | 徳島市水道局 |
香川 | 高松市 |
愛媛 | 松山市 |
高知 | 高知市上下水道局 |
福岡 | 福岡市 |
佐賀 | 佐賀市上下水道局 |
長崎 | 長崎市上下水道局 |
熊本 | 熊本市上下水道局 |
大分 | 大分市(利用開始)、大分市(利用停止) |
宮崎 | 宮崎市上下水道局 |
鹿児島 | 鹿児島市水道局 |
沖縄 | 那覇市上下水道局 |
※該当する水道局がない場合は、別途調べて連絡をお願いします。
電気|ガス|電話|テレビ |
水道自由化はしているのか?
あまりニュースで報道されていないので知らない方も多いかもしれませんが、実は2018年12月6日(木)に改正水道法が可決され成立しました。
わかりやすく言うと、水道事業を民営化しやすくする改正となります。現時点では水道は民営化されていませんが、麻生大臣は「水道の民営化」を目指すと断言していることから、近い将来に水道が民営化されるいったことが考えられます。
海外ではすでに導入されているところもありますが、2000年から2015年の15年間で、37カ国235都市で再公営化されているといったように、多くの海外で水道の民営化に失敗しています。
また、マニラは1997年に水道事業を民営化、米ベクテル社などが参入したことで水道料金が4~5倍に跳ね上がったという経緯があります。さらに、低所得者は水道の使用を禁じられるという事態に。
働かざる者食うべからずではありませんが、お金がないものは水を飲むべからずという状態になったわけです。
そういった失敗例を無視して安倍政権は水道の民営化を推し進めようとしています。
近い将来、水道の蛇口をひねれば当たり前に水を飲めるということがなくなるかもしれません。
水道料金を削減したいならこちら
[SaLinkDesigner id=6818 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/cut/utility-costs/water-bill/732.html[/SaLinkDesigner]
電話
北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟 | NTT東日本 |
---|---|
富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 | NTT西日本 |
電気|ガス|水道|テレビ |
テレビ
全国 | NHK |
---|