断捨離体験談!シンプルライフを目指して断捨離を実践したら、思った以上にメリットがたくさんありました


[PR]
ゆかにゃんゆかにゃん

2014年の12月よりスタートした節約大全。
ライターも増え、各自得意ジャンルを中心に人生にハッピーをプラスする情報を書いています。
私も日々記事を書かせてもらっているのですが、他の筆者の記事を読むことが実はとっても楽しみ!

「へぇ~!ちょっとした工夫でこんなに節約ができるんだ!」
と人の記事を参考にしたり、実践したりしています。

もちろん、スタッフの一員として節約にも心がけてはいるのですが・・・
正直なところ、月によっては生活費が赤字に転落してしまうことも少なくなかったんです。

ところが節約大全の執筆をきっかけに、世界的にも大ヒットしている断捨離を実践し始めてみた結果、なんと先月の生活費が久しぶりの黒字に!!
気付かないうちにいつもより余裕のある生活を送っていたのです。

そんな私の体験談を、早速お話したいと思います。

スポンサーリンク

断捨離を実践したきっかけ

きっかけは探し物が見つからなかったこと。
うちには物が溢れ返っていて、探すのに一苦労していました。
中でも酷かったのが洋服と子供用品。
処分しなきゃ!と思っていても「いや、いつか着るかもしれないし」と踏み込めずにずっと置きっ放し状態…。
結局着ることがないまま新しい服ばかり増えている状態でした。

そんな時に出会ったのが断捨離。
一時期、断捨離ブームで言葉だけは聞いたことがありましたが、なんとなくしか理解しておらず。
そこで断捨離について学び、実際に洋服で実践をしてみました。

「いつか着るかもしれない」と捨てられずにためこんでいた洋服たちは、2年以上着ていなかったら処分!
結構思い切りが必要で、内心“大丈夫かな…”と不安になりながらビニール紐でまとめる作業をしました。
結果、6個の服の山が出来ました。

断捨離記事に書いてある本来の必要な枚数40着…とまではいきませんでしたが、当然クローゼットの中はスッキリ!
かけてある服や引き出しにも余裕ができ、自分はいまどんな服をどのくらい持っているのかをしっかり把握できるようになりました。

断捨離をして気付いたことは、引き出しの服は平置き収納でなくタテ型収納がおすすめということ。
平置きにすると下にしまった服が見えないので使用頻度が低くなりがちになります。

その点、立てて収納することにより引き出しを開けるだけで全ての服を取り出すことができ、さらに色や柄も一目で見ることができるのですぐに取り出したい服を見つけることもできます。
枚数が少なかったりうまく立てておくことができなかったら、本立てを使うとうまく立ちますよ!

また、デッドスペースを活用するとさらにうまく収納することができます。
たとえば突っ張り棒を2本平行につけ、その上に100均のカゴを乗せるだけで棚に変身。
マフラーや靴下・ベルトなどの軽いものを入れておけば出すのもしまうのもカンタン!
カゴに何が入っているのかラベルを付ければわかりやすくて便利になります。

断捨離をしたことで、気分的にもスッキリしました。
少しゆとりが出来たというような…なんとも言えない感じ。
クローゼットを見渡す限り、自分の気に入っているものばかりが目に入るので、見た目も気分が上がります。
心配だった不安も全くなく、むしろ捨てたことで満足感を得ました。
処分しても服に困る事もありません。

この洋服の断捨離がきっかけとなり、次々に”断捨離”を実践し始めました。

お家の中の物を減らし、シンプルに。

洋服の断捨離が大成功し、気分がスッキリした私は「もっと物を減らしたい!」と思うようになりました。
今まで捨てることに躊躇していただけに、自分の変化にもびっくり!
「もったいない…」という気持ちよりも「捨ててスッキリしたい!」にいつの間にか変化していました。

手をつけたのは子供部屋。
すでに使っていないおもちゃだらけで、棚に無造作にしまってあるモノばかり。
「キレイにしないとおもちゃがかわいそうだよ!」などと言い、まずは片付けを子供に促しました。
また、「これは赤ちゃんの時のおもちゃだから、もういらないんじゃない?」といい、本人がいらないと判断したものは断捨離対象に。
ちゃんと確認して捨てているので「あれがない!」と騒がれることもなく、お部屋もすっきり片付きました。

そんな片付けをして変化を感じたのは数日後。
子供はおもちゃを毎回同じところにしまうようになっていたのです。

物がスッキリ = おもちゃの定位置

がしっかり判断できるようになり、しまう場所も迷うことなく片付けられるようになっていたのです。
おかげでモノをすっきり見せることに大成功!
ちなみにクリスマスや誕生日でおもちゃを買う際は、今まで持っていたおもちゃを1つ処分するお約束をしています。

常に片付けがしやすい状態をキープ

続いて目を付けたのが洗面所。
お風呂場と隣接していて湿気も貯まりやすい場所です。
子どもがいる…というのがかなりの言い訳になるのですが、洗面所もお風呂で子供が遊ぶおもちゃだらけ。
それから化粧品などのサンプル・洗剤やシャンプーのストックもたくさん!
ここも思い切ってきれいに整理しました!

スプレー系の洗剤は棚に突っ張り棒をつけ、ボトル部分を引っ掛けて宙に浮くようにしました。
これでデッドスペースの有効活用+掃除の際に移動させる手間が省けます。
それからシャンプーなどのストック、これらは100均で購入したカゴに並べ丸ごと動かせるように。
更に頂き物のサンプルはすべて出し、片っぱしから使っていきました。
「旅行に持っていくと便利かも…」と残しておいたのですが、結局使わずじまいでした…。

子供のおもちゃも1つの入れ物に収まる程度に減らし、お風呂場もすっきり!
掃除もしやすくなり、湿気のたまりやすい場所も通気性良くすることができました。

続いてキッチン。
中でも一番ごちゃごちゃしやすいのがカトラリー。
スプーンやフォークなど、取り出したいものをすぐに取り出せる本数まで減らしました。
100均グッズなどを使えば種類ごとに分けることが可能。
引き出しのサイズをはかり、それにあった長方形のカゴを3~4つ敷き詰めフォークやスプーンなど種類ごとに入れるだけでかなりスッキリしました。

また、S字フックを使い壁面にフライパンやお玉などを掛け見せる収納も意識。
調味料などは中身の見える小さなビンやプラスチックの入れ物にいれ、フタの上に磁石をはり冷蔵庫やスチール製のレンジ台やキッチンの壁に貼りつければおしゃれに収納できます。
デッドスペースもなるべく利用するように心がけました!

ダラダラやると嫌になってしまうので、作業時間は1日15~30分以内に設定し全ての部屋を徹底的に断捨離!
手軽にできる時間にしたのは、長続きできた理由かもしれません。

無理なく進め、全部終わった頃には部屋の一角がゴミの山になっていました。
そのゴミの山を全部捨てた日は本当に気分がすっきり!!
しかも物が少なくなった事で、ものを取り出しやすくなったりしまいやすくなったりとメリットもたくさん。
断捨離ってすごいなーと改めて実感しました。

ほかにも今あるものの状況を瞬時に判断できるようになり、無駄な物の購入にもストップを掛けられるようになりました。
おかげで食材などは無駄なく使いきることができ、今月はなんと黒字化させる事もできています。

ですがこれで満足してはいけませんよね!
買いだめするクセもまだあるので、定期的にお部屋内の断捨離を実行していこうと思っています。

⇒ 【試してみた】編集部スタッフによる節約術リアル検証日記
[SaLinkDesigner id=4122 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/life/6905.html[/SaLinkDesigner]

【節約大全】断捨離(だんしゃり)で心も財布もポッカポカ!★まとめページへ戻る
[SaLinkDesigner id=4120 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/danshari/7304.html[/SaLinkDesigner]

この記事を書いた人
ゆかにゃん

ゆかにゃん

母親目線、主婦目線のお得な情報を紹介します★
さがす