【ゆうパックの送料を節約】送料を節約してメルカリやヤフオクの商品を安く発送する方法をご紹介します!


[PR]
ゆかにゃんゆかにゃん

郵便局の宅配便である「ゆうパック」
郵便局という名の安心感と親しみやすさに加えて、他業者よりも若干安めの料金設定である事から人気のサービスです。
メルカリやヤフオクユーザーであれば、利用する機会も多いのではないでしょうか?

しかし、大きな荷物を発送するとやはり送料は高くなります。
だからこそ100円でも安くできる方法は必見!

ということで、ゆうパックの料金を少しでも安くする方法を紹介したいと思います。

ヤマト運輸や佐川急便の割引についての記事とともに読んでみてくださいね。
[SaLinkDesigner id=1011 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/saving/22042.html[/SaLinkDesigner]

スポンサーリンク

同じあて先なら何度でも割引

ゆうパックは1年以内に荷物を送った宛先なら、前回のゆうパックラベルの控えを見せるだけで「同一あて先割引」が適用!
荷物1個につき60円割引されます。

実家や親せきなど、“何度も荷物を送る住所”がある時は、ゆうパックラベルの控えを毎回ちゃんと保管しておきましょう。

また荷物を2個以上送る場合も、同じあて先なら「複数口割引」が適用。
荷物1個につき50円割引になります。

コンビに持ち込みで100円割引

郵便局窓口への持ちこみはもちろん、提携のコンビニへの持ち込みでも100円割引が適応されます。
買い物ついでに出せるコンビニで100円割引は嬉しいですね!

また、「同一あて先割引」または「複数口割引」と併用できるので、最大150円割引も可能!

オークションゆうパックで最大130円割引

楽天オークションやメルカリで落札された商品の発送は、各サイトで申し込み近くのコンビニで手続きをします。
オークションゆうパックは1件30円引きなので、これで基本運賃30円引きが適応。
さらにコンビニに持ちこみ割引も自動的に併用されるので合計130円割引されます!
楽天IDを持っていればオークション以外の発送でも利用できますよ。

小さくて重たいものの発送にはぴったり!

ゆうパックは他社と違って重さで値段が変わる事がありません。
あて先エリアと荷物のサイズだけで料金が決まるので、とにかく上手に小さく梱包するとお得になるんです。

荷物の配送状況をLINEでチェック

お問い合わせ番号を使い荷物が今どこにいるか調べることのできる「郵便追跡サービス」は、もうおなじみですよね。

実はゆうパックは、スマートフォンのアプリ「LINE(ライン)」と提携しています。
友達追加し、LINEのトーク画面で問い合わせ番号を入れれば再配達の申し込みが可能!
さらに「ゆうびんID」を登録すれば、配達予定日の連絡や不在時に荷物を持ち帰った連絡なども受け取ることができます。

電話しなくてもラインのトーク画面でできてしまうので、とっても便利ですね。

ちなみに宅配最大手のクロネコヤマトも、LINEサービスが使えますよ。
[SaLinkDesigner id=1000 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/saving/22042.html[/SaLinkDesigner]

出先でも受け取れる郵便局留サービス

ゆうパックは、全国約2万店の郵便局ならどこでも指定すれば荷物が受取れます。
旅行先や仕事の昼休みにも受け取ることができるので、不在がちな人にもぴったり。
サプライズプレゼントなどにも使えますね!

余った切手も送料に使える

昔の切手や端数の切手など、荷物に貼ることで送料として支払うことができます。
ただしこれは郵便局持ち込みや集荷の場合のみ!
コンビニでは支払えませんので、注意が必要です。

チケットショップなどで安く切手を購入し、送料に当てるなんて裏技も使えそうですね!

お得に利用しよう!

おなじみのゆうパックですが、ちょっとしたことで配送料を安くすることができます。
1回あたりの割引は100円前後と小さいですが、配送をゆうパックに固定し何度も利用することで、かなりの割引率になります。

ちなみにコンビニのローソンに持ち込む場合、送料をクレジットカードや電子マネーで支払うことができます。
クレカ決済ならポイントも貯まるのでさらにお得ですね。
土日も24時間空いているコンビニは、郵便局の窓口よりも手軽に利用できるので覚えておきましょう!

ちょっとした裏話…

ここで郵便局について、ちょっとした裏話を紹介しましょう。

たとえば他人の郵便物が届いたとき、知らずにあけてしまったことってありませんか?

「本当の持ち主に謝りにいかないと…」

と思う方が多いと思いますがこれはNG!
郵便物は個人情報でもあるため、お金を絡む問題に発展してしまう恐れがあります。

郵便物の”誤配”は、その郵便物を配った”配達スタッフ”の責任。
そのためエリアの郵便局に電話をすれば、開けてしまった郵便物を引き取りに来てくれます。
そしてその後、本当の持ち主に配達スタッフ自らが謝りに届けます。
自分で解決しようとすると、思わぬ問題になる可能性もあるため注意しましょう。

商品が探しやすくて便利!「メルカリ」公式サイトはこちら

関連記事
[SaLinkDesigner id=997 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/danshari/6414.html[/SaLinkDesigner]


[SaLinkDesigner id=998 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/danshari/20122.html[/SaLinkDesigner]

この記事を書いた人
ゆかにゃん

ゆかにゃん

母親目線、主婦目線のお得な情報を紹介します★
さがす