自動車を所有していると、税金や保険料などの維持費が軽視できません。
運転しなければガソリンは減りませんが、税金や保険料は乗る乗らないに関わらず車を所有しているだけでかかり続けるのです。
もし、あなたがしばらく自動車を使わないのであれば、維持費だけがかかり続けるのは馬鹿らしいと思いませんか?
自動車を手放してしまえば、税金も保険金もかかりません。
しかし、今後再び必要になる予定があるのであれば安易に手放すわけにもいきません。
そんなとき役立つ車の維持費に関する節約術を紹介しましょう。
スポンサーリンク
一時抹消登録で維持費を節約
「一時抹消登録」という方法があります
ナンバープレートを付けて公道を走行している自動車は、全て陸運支局に登録されている自動車です。
一時抹消登録というのは、文字通りその登録を一時的に抹消する手続きを指します。
いわゆる廃車手続きの1つです。
廃車と聞くと、古くて不要となった自動車をスクラップにするイメージが沸きますが、必ずしも処分に行き着く手続きというわけではありません。
一時抹消登録をすると、自動車税や自賠責保険料を支払わなくて済むようになります。
更に、一時抹消登録中は公道を走行することができないため、任意保険の加入も必要なくなります。
つまり、大幅に維持費を節約できるのです。
自動車税は、毎年1回1年分まとめて支払う必要があります。
自賠責保険料も車検時に2年分前払いしています。
そのため、一時抹消登録をすると、前払いしている分のうち、一時抹消登録後にかかる期間の分を日割り計算で還付してもらうことができます。
任意保険の解約は、廃車手続きをする日を前もって保険会社に伝えた上で行いましょう。
その日に合わせて解約できるので、無保険期間ができてしまうことも、解約が遅くなって損をすることもなくなります。
ちなみに重量税も車検時に2年分まとめて支払っていますが、重量税に関しては一時抹消登録をしても還付を受けることはできません。
軽自動車税も還付対象にならないため注意しましょう。
ちなみに、当然のことではありますが一時抹消登録中は公道を一切走行できなくなりますが、個人や企業の私有地内でなら動かすことは可能です。
駐車場や私道のように外部の車が出入りしたり通ったりする場所でも運転することは可能ですが、無保険未登録車となるため、万が一事故を起こしてしまった場合には自腹を切って補償することになってしまいます。
十分に注意しましょう。
一時抹消登録の手続き方法
それでは、ここからは一時抹消手続きの具体的な手続方法の解説をしていきます。
一時抹消登録の手続きは陸運支局で行えます。
あらかじめ用意しておくものは以下の通りです。
■ 3ヶ月以内に発行された印鑑証明書
■ 車検証
■ ナンバープレート
印鑑証明書はあらかじめ市役所で交付してもらっておきましょう。
ナンバープレートは前と後ろの両方を取り外して持って行きます。
手続きの際に返納することになるため、手続き対象の自動車を運転して行くことはできません。
公共交通機関を利用するか、他の自動車で行く必要がありますので注意しましょう。
また、陸運支局の受付時間は平日の午前と午後のみです。
手続きの流れは
■ 手数料納付書
■ 一時抹消登録申請書
の記入を行います。
用紙は陸運支局でもらえるため、あらかじめ用意しておく必要はありません。
記入内容も特に難しいことはなく、見本の通りに車検証の記載内容を書き写していくだけで終了です。
手数料は350円で、収入印紙を購入して手数料納付書に貼ります。
印紙は陸運支局内で購入可能です。
そして、窓口に記入した書類と用意してきたものを提出するという流れです。
不足しているものや記入内容の不備がないかチェックされます。
問題なければ
■ 登録識別情報等通知書
■ 一時抹消登録証明書
が交付され、一時抹消手続きは終了となります。
最後に、自動車税事務所で自動車税に還付手続きを行っておきましょう。
自動車税事務所は陸運支局内にあります。
自動車税・自動車取得税申告書を記入して登録識別番号等通知書と一緒に自動車税事務所に提出するだけです。
自動車税・自動車取得税申告書の用紙は、陸運支局でもらえます。
地域によっては自動車税事務所での手続きが不要の場合もあります。
永久抹消登録との違い
永久抹消登録というのは、今後使用する予定のない自動車に対して行う手続きです。
通常は廃車手続きといえば、この永久抹消登録を指すことがほとんどです。
この手続きは車を解体した上で行うことになっています。
そのため、今後再び乗る予定の自動車に対しては行えません。
自動車税や自賠責保険料の還付を受けられる点に関しては、一時抹消登録と同じです。
また、永久抹消登録の場合には重量税の還付も受けられます。
一時抹消登録中の自動車を復活させるには
一時抹消登録中の自動車に再び乗る際には、陸運支局で中古車新規登録という手続きを行います。
1、車庫証明を取る
2、自賠責保険に加入
3、仮ナンバーを取得
4、陸運支局に自動車を持ち込み車検を受ける
という流れです。
車庫証明の取得は警察署で行います。
仮ナンバーを取得の手続きの際には、以下のものをあらかじめ用意しておきましょう。
■ 自賠責保険証明書
■ 運転免許証
■ 車庫証明書
■ 一時抹消登録証明書
■ 認印
陸運支局で、申請書や手数料納付書などを記載して、上記の書類と一緒に窓口に提出します。
仮ナンバーを取得したら、できるだけ早く陸運支局に自動車を持ち込み車検を受けましょう。
仮ナンバーがあれば公道を走行できますが、有効期限は非常に短く5日程度しかその効力がありません。
車検を無事取得すれば正式なナンバープレートが発行され、中古車新規登録の手続きが完了します。
発行されたナンバープレートを車の前後に取り付け、一時抹消登録前と同様に公道を走行可能です。
ただし、この場合には割り当てられるナンバーは、一時抹消登録前のナンパーとは別のものになります。
前のナンバーと同じナンバーを引き継ぐことはできません。
どんなときに一時抹消登録をするのがいいのか
一時抹消登録の手続きをすれば、その車に乗れなくなる代わりにしばらく維持費がかからなくなります。
しかし、また乗りたくなったらいつでも再登録可能だからといって、気軽に一時抹消登録をするのはあまりオススメできません。
一時抹消登録中の自動車は、現状のまま放置保管することになります。
自動車は長期間に亘って使用しないでいるとエンジンなどが劣化してしまうため、中古車新規登録を行う際の車検費用が高くつく可能性が出てきます。
一時抹消登録をした後に中古車新規登録をせず、中古車として売却するケースもありますが、その場合も劣化度合いにより査定価額が下がってしまうこともあります。
そのため、数ヶ月後に中古車新規登録を行うとはっきり決めている場合にのみ一時抹消登録をするのが望ましいといえるでしょう。
長期の海外出張や入院などで、自動車が確実に不要になる期間が把握できる場合などがこれに当たります。
普段の維持費が勿体無いという理由で一時抹消登録をするのは得策ではありません。
排気量が3000ccの自動車でも自動車税は51,000円。
半年分なら25,500円です。
排気量の少ない車だともっと安くなります。
自賠責保険料は2年分で約25,000円であるため、半年分なら6,000円から7,000円程度になります。
他にも任意保険料やガソリン代がかかってきますが、長期間乗らないでいることで劣化が進み、必要以上に価値が落ちてしまうことの方が悲劇的です。
維持費をケチって一時抹消登録をしようとしているのであれば、いっそのこと売却を視野に入れてしまう方が利口な判断だといえます。
抹消登録を上手く使うことであなたのカーライフに温かみを
通常、一般ユーザーが一時抹消や永久抹消する機会というのは滅多なことではありません。
明らかに使用しない期間が明確に決まっていることなんてそうそうないですよね。
あなたが出張で数ヶ月留守にすることが決まっていたとしても、家族が使うかもしれませんし。
短期間一時抹消登録をしたところで節約できる金額はそこまで大きなものではないですし、長期間エンジンに火が入らないことによる劣化で価値が下がってしまうデメリットのほうが大きいように思います。
それならいっそ良い状態のまま売却してしまったほうが良いんじゃないか?とすら思います。
では、一時抹消登録をどのように活用すれば良いのか。
それは、あなた自身が本当にその自動車に愛着を持っていて、誰の手にも渡したくないと思った時に抹消登録のありがたみを感じられます。
いつまでも手元に置いておきたい自動車。
もう自分以外のドライバーに運転して欲しくない自動車。
いろいろな形の愛情によりその自動車を自分だけのものにしておきたいと感じたならば、あなたの取るべき行動が抹消登録だということです。
⇒ 節約大全おすすめの見積もり一括サイトはこちら
⇒ カーライフがもっと充実する情報まとめ
[SaLinkDesigner id=6057 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/car/7807.html[/SaLinkDesigner]