2019年頃から急激に普及し始めたスマホ決済サービス。
新型コロナウイルス感染拡大のせいもあり、一気に使えるお店も広がりました。
現在ではさまざまなサービスが展開されていますが、どのサービスを使えばいいか悩んだことはありませんか?
そこで今回はスマホ決済サービスの魅力や各サービスの特徴を紹介しますので、これを機にぜひ自分にあったサービスを見つけてみてくださいね。
スマホ決済サービスの魅力
スマホ1つで支払いができるスマホ決済サービス。
難しい設定もなく、各会社のアプリをインストールするだけで手軽に支払ができるのでとっても便利です。
日本はキャッシュレス決済があまり普及しておらず、世界的にみると普及率もかなり低いのが現状です。
そのためオリンピックに向けてキャッシュレス普及率を高める取り組みが多方面で行われ、現在さまざまなサービスが多数展開しています。
中でもスマホ決済サービスはクレジットカードがなくても使えるため使いやすい特徴があり人気です。
その魅力を1つずつ紹介しましょう。
スマホさえあればすぐに利用できる
スマホ決済サービスを使って支払いをすれば、お財布を取り出すこともお釣りを受け取る手間もありません。
また支払い額応じてポイントをもらうことができ、そのポイントを支払いに充てることもできます。
お得に買い物ができるのは大きな魅力ですね。
お得なキャンペーンが多い
ポイントの基本還元率は0.5~1.0%がほとんどですが、スマホ決済サービスは定期的にお得なキャンペーンを開催しています。
2021年2月現在、au PAYでは最大20%還元キャンペーンを開催中!
クレジットカードでもここまで高い還元率はなかなかありませんよね。
クレジットカードを紐づければポイント2重取
スマホ決済サービスには事前にチャージが必要なものや、クレジットカードを紐づけられるものなどさまざまな方法があります。
クレジットカードを紐付けた場合、クレジットとスマホ決済サービスの両方のポイントをもらうことができます。
普通に買い物をしてポイントを2重取りできるのは非常にお得ですよね。
またスマホ決済サービスによっては特定のクレジットカードと紐付けることで還元率がアップするものもあります。
各サービスの選び方
スマホ決済サービスと言っても、今や数多くのサービスがあります。
サービスによって使えるお店や貯まるポイントも異なるので、どのサービスをメインに使うべきか悩む人も多いはず。
そこでサービスを選ぶ基準を紹介したいと思います。
還元率の高さで選ぶ
スマホ決済サービスはそれぞれ還元率が異なります。
チャージをして使った場合、銀行口座を紐付けた場合、クレジットカードを紐付けた場合と支払い方法によって還元率が変わるので、自分の使い方で最も還元率が高いサービスを選ぶとお得に使うことができます。
クレジットカードの紐付けが最も高還元率になる場合が多いので、持っているクレジットカードに合わせてスマホ決済サービスを選んでみても良いですね!
支払い方法で選ぶ
クレジットカードを持っていない場合、カードを紐づけなくても使えるサービスを選ばなければなりません。
また事前にコンビニATMでチャージができるのか、それとも銀行口座からチャージしなければならないのか、チャージ方法も確認して選ぶべき。
クレジットカードの場合後払いのため制限なく使うことができてしまいます。
使いすぎを予防するために現金チャージができるサービスを選ぶというのもひとつの手段です。
利用できる店舗で決める
スマホ決済サービスは、どのお店でも使えるわけではありません。
サービスごとによって使えるお店が決まっているため、事前に確認が必要です。
普段利用するお店が決まっている場合、そのお店で使えるスマホ決済サービスを選ぶようにしましょう。
また「PayPay」なら、スマホ決済サービスのなかでも利用可能店舗が多く便利です。
貯めているポイントで選ぶ
楽天ポイントやPontaポイント、dポイントなど・・・
日頃貯めているポイントがある場合、それらのポイントが貯まるスマホ決済サービスを選ぶと効率よくポイントが貯まります。
◆ Pontaポイント ⇒ au PAY
◆ 楽天ポイント ⇒ 楽天Edy
◆ Tポイント ⇒ ファミペイ
このように貯まるポイントもサービスによって異なるので、ポイントを軸に選んでみても良いですね。
節約大全で最もおすすめしたいのは「PayPay」
節約大全で最もおすすめしたいスマホ決済サービスは「PayPay」です。
利用可能店舗数 |
280万カ所以上 |
使えるコンビニ |
セイコーマート セブン‐イレブン デイリーヤマザキ ファミリーマート
ポプラ ミニストップ ローソン ナチュラルローソン |
何と言っても利用可能店舗が多く、大手コンビニでも利用でき使いやすい特徴があります。
PayPayといえば、開始当初に話題になった「100億円キャンペーン」が記憶に新しいですが、現在も定期的にお得なキャンペーンを開催しています。
お得なキャンペーンに合わせて使い分けるのも◎
スマホ決済サービスは、それぞれお得なキャンペーンを定期的に開催しています。
キャンペーンの内容によっては普段の何倍もお得に買い物ができるので、キャンペーンに合わせてサービスを使い倒すのもおすすめです。
2021年3月現在開催しているスマホ決済サービスのお得なキャンペーンを紹介しましょう。
ファミペイ
利用可能店舗数 |
10万カ所以上 |
使えるコンビニ |
ファミマ ローソン ポプラ |
ファミペイでは、Tポイントだけでなくdポイントや楽天ポイントも連携でき、貯めたいポイントを自分で選択することができます。
3つのポイントを自由に貯められるのはファミペイだけです。
他にも来店時に貯まるスタンプを集めるとファミペイボーナスがもらえるキャンペーンも定期的に開催しています。
普段ファミマを使っている人は、この機会にぜひファミペイを使ってみてくださいね。
⇒ ファミマTカードはこちら

動画でもファミペイについて紹介しています。
au PAY
利用可能店舗数 |
589カ所以上 |
使えるコンビニ |
セブンイレブン ファミリーマート ローソン ローソンストア100. ミニストップ セイコーマート ポプラ |
au PAYはauユーザーでなくても使えるようになったので、入れておくとお得に買い物ができますよ。
動画でもau PAYについて紹介しています。
[SaLinkDesigner id=7893 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/credit-card/25915.html[/SaLinkDesigner]
まとめ
便利でお得に使うことができるスマホ決済サービス。
今回はPayPayやファミペイ、au PAYを中心に紹介しましたが、ほかにも 楽天ペイやLINE Pay、メルペイやd払いなどさまざまなサービスがあります。
もらえるポイントも使えるお店も異なりますが、自分の使いやすさや欲しいポイントでサービスを選び、お得に買い物をしましょう!
[SaLinkDesigner id=7569 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/get-point/cashless/37501.html[/SaLinkDesigner]