【ペイペイジャンボ開催中!】
PayPayではセブンイレブンアプリからの利用で、現在3回に1回の確率でいずれか当たるペイペイジャンボを開催中!
1等に当選すれば、最大1000%のPayPayボーナスが戻ってきます。
セブンイレブンで買い物をする際は、必ずセブンイレブンアプリからPayPay決済をしましょう!
【期間中の付与上限】10万円まで
【開催期間】3月29日~4月27日
⇒ 「PayPay」インストールはこちら

2018年12月に「100億円還元キャンペーン」と同時にスタートしたスマホ決済PayPay(ペイペイ)。
専用アプリをインストールすることで誰でも使うことができ加盟店も続々と増えていますが、まだまだPayPayについて良く分かっていない方も少なくないはず。
そこで今回はスマホ決済「PayPay」のお得な使い方をわかりやすく解説していきます。
⇒ PayPayが現在開催しているお得なキャンペーンはこちら
PayPayの使い方

PayPayの利用方法には2つの方法があります。
QRコード掲示の場合
【QRコードの掲示がある場合の利用方法】
1.伝票や商品を持ってレジに行く
2.「PayPayで」と決済方法を告知する
3.スマホでショップに掲示されているQRコードをスキャンする
4.PayPayアプリが起動する
5.会計金額をPayPayアプリに入力して支払いボタンをタッチする
6.店員にPayPayアプリの支払い完了画面を見せる
7.ショップの店員が入金を確認して会計が終了
このQRコードは加盟店ごとに違うものが作られており、スキャンすることで該当加盟店の決済画面が自動的にPayPayアプリで表示されます。
そこに決済金額を入力し送信することで、PayPayからショップへ支払い完了通知が送られるシステムです。
ショップへの支払い完了通知は即座に行われるので確認に時間がかかることはありません。
バーコードを見せる場合
【バーコードを見せる場合の利用方法】
1.伝票や商品を持ってレジに行く
2.「PayPayで」と決済方法を告知する
3.スマホのPayPayアプリを起動して下部にある「コード支払い」をタッチ
4.PayPayアプリに表示されたバーコードを店員に提示する
5.店員がバーコードをリーダーで読み取る
6.PayPayアプリで正しい金額が支払われたかを確認する
QRコードの場合と違い自分で支払い金額を入力する必要はありません。
バーコードを表示させてそれを店員にスキャンしてもらうことで、自動的に決済金額がPayPayで支払われますので確認をするだけでOK。
バーコードでの支払いは自分で金額を入力する必要がないので、入力を間違えるリスクが少ない支払い方法ですね。
QRコード、バーコード…どちらの支払い方法を採用しているかは、ショップよって違いますので両方の使い方を理解しておきましょう。
3種類の支払い方法がある

PayPayの支払いは3種類の方法が用意されており、その中から自分に合った設定を行うことで支払いが完了します。
1.PayPay残高での支払い
2.Yahoo! マネーでの支払い
3.クレジットカードでの支払い
それではこの3種類の支払い方法を詳しく見てみましょう。
まずは「PayPay残高」を理解しよう
「PayPay残高」は、現金をチャージすることで利用できます。
PayPay残高とはPayPayにチャージされている金額のことで、アプリにより1円単位で管理することが可能。
PayPay残高は「PayPayライト」と「PayPayボーナス」の2つの合計であり、一般的なチャージによる残高はPayPayライトです。
■ PayPay残高 = PayPayライト(*1)+ PayPayボーナス(*2)
(*1)PayPayライト:任意のチャージによって蓄積される残高
(*2)PayPayボーナス:特典やキャンペーンの適用によって加算された残高
PayPay残高はこの2つの合計金額であり1円単位が可能ですが、実際の利用では優先順位がありPayPayボーナスから優先されて使用されます。
【PayPayライトとPayPayボーナスを併用利用した場合】
PayPayライト5,000円、PayPayボーナス1,000円、合計6,000円相当のPayPay残高がある場合に、2,000円のショッピングでPayPayを使用したケースのPayPay残高。
■ 自動的にPayPayボーナス1,000円とPayPayライト1,000円を使用しPayPay残高はPayPayライト4,000円になります。
Yahoo!ウォレットでのチャージ方法
PayPay残高へのチャージは「銀行口座からの即時引き落とし」か「ヤフーカード」の2つの方法から選択することができます。
ここで大切なことはPayPayがソフトバンクとヤフーが提供するシステムであること。
つまり利用方法の中でインターネットサービスである「Yahoo! Japan」のサービスが大きく絡んできます。
まず「即時銀行引き落とし」によるチャージですが、これは「Yahoo!ウォレット」に登録された銀行でなくては対応できません。
【Yahoo! ウォレットとは?】
Yahoo! ウォレットはYahoo! Japnが提供しているインターネット上の「Web財布」。
Yahoo! ウォレットに「クレジットカード」や「銀行口座」を登録することで、Yahoo! ショッピングやYahoo! オークションなどの支払いが簡単に行えます。
またYahoo! Japanの有料コンテンツや保険にも利用でき、さらにはYahoo! Japan以外のサイトでも利用可能なものがあります。
それでは実際にYahoo! ウォレットを利用した、即時銀行引き落としによるチャージ方法を説明します。
1.PayPayを立ち上げる
2.トップページの「あなたの残高」の表示を確認して「+」をタッチ
3.チャージ選択でYahoo! ウォレットの口座を選択
4.100円以上の金額を入力して「チャージする」をタッチ
5.「あなたの残高」が増えているかを確認して終了
当たり前ですがYahoo! ウォレットに銀行口座を設定するにはYahoo! Japan会員になり、Yahoo! ウォレットを開設しなくてはいけません。
Yahoo!カードでのチャージ方法
クレジットカードからのチャージは「ヤフーカード」でしか行うことができません。
ヤフーカードはYahoo! Japanの子会社である「ワイジェイカード株式会社」が発行するクレジットカードで、Yahoo! Japanのサービスで利用すると様々な特典があるカードとして有名です。
▶
【ヤフーカードとは】
年会費が永年無料でポイント付与率が1.0%もある高還元率クレジットカード。
100円の利用でTポイントが1ポイント(1円相当)還元されるので、高還元クレジットカードとして「楽天カード」「リクルートカード」に並ぶ人気カードです。
⇒
Tポイントが貯まるヤフーカードの詳細ページはこちら
またYahoo! ショッピングやLOHACOで利用すると、ポイントが3倍になり100円で3ポイント(3.0%還元:基本ポイント含む)を付与されることに。
PayPay残高のチャージにおいてクレジットカードは、ヤフーカードしか設定することができない仕様なので他のカードではチャージできないと覚えておいて下さいね。
ヤフーカードをPayPayアプリに設定する方法は「直接設定する」方法と「Yahoo! ウォレット」からインポートする方法から選択できます。
【ヤフーカードを直接設定する】
1.PayPayアプリを立ち上げてアカウント画面を開く
2.「支払い方法の設定」をタッチ
3.「クレジットカードの設定」タッチ
4.「クレジットカードの追加」をタッチ
5.ヤフーカードをカメラで撮影するかカード番号を入力する
6.入力情報を確認して「追加する」をタッチ
【ヤフーカードをYahoo! ウォレットからインポートする】
1.PayPayアプリを立ち上げてアカウント画面を開く
2.「支払い方法の設定」をタッチ
3.「クレジットカードの設定」タッチ
4.「Yahoo! ウォレットからインポート」をタッチ
5.Yahoo! Japan IDとパスワードを入力しログインする
6.登録するクレジットカードを選択
7.クレジットカードのセキュリティコードを入力する
8.「認証する」をタッチ
設定が無事終了したら次は実際に現金をPayPay残高へチャージしなくては利用できません。
ヤフーカードでチャージする方法
PayPayアプリに設定登録したヤフーカードで、PayPay残高へチャージする方法を紹介します。
1.PayPayを立ち上げる
2.トップページの「あなたの残高」の表示を確認して「+」をタッチ
3.チャージ選択でヤフーカードを選択
4.100円以上の金額を入力して「チャージする」をタッチ
5.「あなたの残高」が増えているかを確認して終了
このようにPayPay残高へチャージする方法はとても簡単です。
Yahoo!マネーでの支払い方法
PayPayへチャージする方法はPayPay残高を利用しかありませんが、それ以外の支払い方法として「Yahoo! マネー」と「クレジットカード」が利用できます。
【Yahoo! マネーとは?】
Yahoo! マネーはYahoo! Japanが提供する電子マネーで、1円単位でショッピングに利用することができます。
またYahoo!オークションの売上金をYahoo! マネーで受け取ることもでき、Tポイント付加サービスなども行われている新しい決済システム。
Yahoo! マネーのチャージはYahoo! ウォレットで管理されている「預金払い用口座」や「コンビニ」「Yahoo!オークションの売上金」から行うことが可能で、PayPay銀行(旧ジャパンネット) などの預金払い用口座であれば即時にチャージが完了します。
またYahoo! マネーは一度チャージされた金額を現金に戻すことも可能なのが特徴で、その場合には手数料として2.16%が差し引かれることになります。
Yahoo! マネーを利用したショップでの使用方法を紹介します。
1.支払いの際にPayPayアプリを起動する
2.QRコードやバーコードの表示画面に表示されている「お支払方法」をタッチ
3.選択画面から「Yahoo! マネー」を選択
4.そのまま既存の方法で支払いを行う
ここで注意したいのがYahoo! マネーの残高不足。
例えば3,000円の支払いをPayPayで行う場合、Yahoo! マネーに2,000円しか残高がなかったとします。
この場合Yahoo! マネーでの支払いはできなく、Yahoo! マネーをチャージするか、PayPay残高かクレジットカードでの支払いに変更しなくてはいけません。
また2種類の支払い方法を併用使用はできないので、全額の支払いを変更する必要があります。
Yahoo! マネーを使用する際には必ずYahoo! マネーのチャージ金額を確認して、不足があれば事前にYahoo! マネーをチャージしてからPayPayを利用するようにしましょう。
クレジットカードでの支払い方法
PayPay残高へのチャージはヤフーカードのみしかできませんが、PayPayでは支払い方法として他のクレジットカードを利用することができます。
【PayPayで利用できるクレジットカード】
■ VISA
■ Mastercard
■ JCB(ヤフーカードのみ)
先ほども説明しましたがPayPay残高へのチャージは、ヤフーカードのみ。
つまりその他のクレジットカードは直接の引き落としになり、チャージする概念ではありません。
ヤフーカード以外のクレジットカードの登録方法も、ヤフーカードと同様に「直接設定する」方法と「Yahoo! ウォレット」からインポートする方法から選択できます。
操作方法も同じなので設定方法については、先に説明したヤフーカードの登録を参照して下さいね。
JCBの利用はヤフーカードのみであることも、注意ポイントとして覚えておきましょう。
利用できるお店は増加中!
PayPayは大手チェーン店、コンビニエンスストア、スーパー、酒屋、ディスカウントストア、ドラッグストア、薬局、ファミレス、ファーストフードなどさまざまなお店で使うことができます。
またオンライン決済やネットショッピングでも利用ができます。
詳しくはアプリ内で確認してみてくださいね。
PayPayを利用するならYahoo! Japanの会員が有利だ
新しい決済システムのPayPayですが、ソフトバンクユーザーやYahoo! Japanユーザーがおトクなるシステムだと感じられました。
まずPayPay残高へのチャージはヤフーカードか銀行引き落とししかできず、銀行引き落としでもYahoo! ウォレットに登録していることが条件です。
そうなるとクレジットカードはやはり年会費無料の高還元カードである「ヤフーカード」を使用することが王道と言えるでしょう。
またYahoo! Japanの会員登録を行い、Yahoo! ウォレットを開設することも便利に利用する手段になります。
ソフトバンクユーザーやY!モバイルユーザー、Yahoo! Japanプレミアム会員は特別な抽選企画を行っているので、それにも注目したいですね。
PayPayはサービスが開始されたばかりの新しい決済サービス。
まだ解らないことが沢山ありますが、1年もすると当たり前の決済ツールになっている可能性もありますね!