今まで使えるクレジットカードに縛りのあったコストコ。
ですが今回新たにMastercard(マスターカード)との提携が合意し、2018年2月1日よりマスターカードが使えるようになります。
ということは・・・
コストコでクレジットカードを使うためにはマスターカードブランドの付いたクレジットカードが必要になるのです。
とはいってもマスターカードブランドのついたクレカが全て使えるので、基本的にはどのカードでも良いのですが・・・
節約を心がける者としてはできる限りお得に使いたいですよね!
ということで今回、“マスターカードを使ってコストコに行く際”に、どのカードを使えばお得になるのか・・・
私なりに比較して徹底調査してみました。
コストコから新たなカードが登場!
今までのカードの提携終了に伴い、コストコでは新たなカードが登場しました。
新提携クレジットカード「コストコグローバルカード」
簡単なスペックはこちら
年会費:無料
ブランド:マスターカードのみ
付帯保険:国内外の旅行傷害保険 / 紛失・盗難補償
還元率:コストコでの利用は1.5% / コストコ以外での利用は1.0%
今までコストコで使えていたカードは、年会費も意外と高く毎月それだけがネックでした。
その点、コストコグローバルカードは年会費無料。
これなら更新月を気にせずに安心して持つことができます。
ブランドはマスターカードのみとなっていますが、世界中で使えるブランドのうちの1つなので安心ですね。
保険も通常のMastercardと同じように付帯されています。
コストコグローバルカードを使うことで、「リワードポイント」と呼ばれるポイントを貯めることができます。
通常は還元率が1.0%ですが、コストコでの利用に限り1.5%。
コストコユーザーのために作られたカードなだけあり、やはりポイント面も優遇されていますね。
リワードポイントの使い道もコストコユーザーに優遇した内容。
毎年1月1日~12月31日の1年間に貯めたリワードポイントは、1リワード1円に還元されます。
還元されたポイントは翌年にコストコグローバルカードに付与され、日本国内のコストコでお買い物時に現金と同じように使うことができるのです。
ということは、コストコでたくさん買えば買うほど還元されるということ!
基本まとめ買いで金額の大きくなるコストコにとっては、かなりメリット言えるのではないでしょうか?
月にどのくらい買い物をすれば年会費の元が取れるのか
コストコといえば、ネックなのが年会費。
■ ビジネスメンバー(法人会員)の場合、年会費は3,850円(税抜)
■ ゴールドスターメンバー(個人会員)の場合、年会費は4,400円(税抜)
が発生します。
こちらの記事にもあるように、どんな状態でも商品を返品できたり、フードコートで安価で食事ができたりすることを考えると、この金額はとてもお手頃。
ですがせっかくコストコグローバルカードを持つなら、この年会費を相殺できるほどのポイントを獲得したいですよね。
ということで、月にどのくらいコストコで買い物をすれば年会費分の元が取れるのか、計算してみました。
ゴールドスターメンバー、税込で4,752円を相殺する場合・・・
1年間で316,800円の買い物が必要になるので、月に換算すると26,400円。
毎月3万円近くの買い物をコストコでする場合、年会費の元が取れてしまいます。
毎月このくらい買い物をする方にとっては、かなりメリットとなるクレジットカードですね。
コストコライトユーザーには楽天カードが向いている!
「コストコグローバルカード」は、コストコでガッツリ買い物をする人にとってはかなりオススメなクレジットカード。
ですが私のように“数か月に1回、1回の買い物に1~2万円”といったユーザーには、正直不向きではないかな…と思います。
やはりコストコ以外での買い物は1.0%と他のクレカと変わらないというのが大きな点。
さらに貯まったポイントも、コストコの買い物でしか使用することができません。
そこで、コストコライトユーザーにおすすめしたいのが“楽天カードマーン!”でおなじみの「楽天カード」
ブランドにマスターカードを選択すれば、年会費無料でコストコで利用ができます。
貯まるポイントはおなじみの“楽天スーパーポイント”
貯めたポイントは楽天市場で売られている商品だけでなく、街中にあるツルハドラッグやミスタードーナツでも利用可能なので、幅広く使うことができます。
楽天キャンペーンを利用すれば、楽天カード決済でポイントが10倍の日も珍しくありません。
例えばポイント10倍のキャンペーンを行っている時に45,000円の買い物をすれば、コストコの年会費とほぼ同額の4,500ポイントが獲得できます。
コストコグローバルカードの場合、コストコで30万以上の買い物をしないと元が取れないので、やはり楽天カードの方が敷居が低いですよね。
さらにポイントの活用方法も広いのでメリットづくしです。
もちろん傷害保険や紛失・盗難保険も付帯されているので、持っておけば旅行時にも安心!
専業主婦でも審査が通る柔軟さは嬉しいですね。
楽天カードについてはこちらのページ↓も合わせて読んでみてくださいね。
まとめ
マスターカードが使えるようになるまであと少し。
クレジットカードを新たに申し込む方は、審査などがあるので時間に余裕を持って申し込んでおきましょう。
ちなみに楽天カードは、新規入会&利用でもれなく5,000円相当のポイントをプレゼント!
プレゼントポイントだけでもコストコ入会金を上回ってしまうお得さです。
カードデザインも通常デザインだけでなく、FCバルセロナデザイン・楽天イーグルスデザイン・お買いものパンダデザインから選べるのもうれしいところ。
FCバルセロナデザインを選択されたた方は、オリジナルグッズやサイン入りボールが当たるキャンペーンもやっているので、チェックしてみて下さいね!
ちなみに使っているスマホを楽天モバイルにすれば、楽天ポイントが+1倍になります。
通常でも2倍、10倍キャンペーン時には11倍になるのでとってもお得!
私も楽天モバイルユーザーなので、常に+1倍で買い物できています。
気になる楽天モバイルの使い勝手ですが、ドコモ回線を使っているので特に気になるようなわずらわしさはありません。
なにより毎月の携帯料金が2,000円以下になるので、スマホ代を大きく節約することができます。
体験談もあるので、ぜひ読んでみてくださいね!
節約大全おすすめクレジットカードの情報まとめページはこちら↓