2019年に家族でSFC修行してANAのプラチナステータスを取得したこまちの節約修行法を大公開!


[PR]
こまちこまち

どうも、2018年~2019年は地下に潜って色々と経験値をためていたこまち@koma178cm)です。2020年からはこの2~3年で経験してきたことをどんどんアウトプットしていきたいと思っていますので、あらためましてどうぞよろしくお願いします!

突然ですが僕は旅行が好きで、これまでにも色々なところを旅してきたわけですが、ひょんなことから航空会社のステータス修行なるものがあることを知ってしまいました。

それはJALとANA、国内を代表する航空会社のどちらにも存在していて、たくさん飛行機に乗ってポイントを一定以上貯めることで取得できるという、いわゆる「上得意客」に当たる上級会員資格を取得するための活動をいいます。

※資格取得のためだけに日帰りで沖縄に行ったりする無茶を繰り返すことから「修行」と呼ばれるようになったようです。

その上級ステータスのことをJALではJGC(JALグローバルクラブ)、ANAではSFC(スーパーフライヤーズカード)と呼びます。
正確には上級会員資格を恒久的に維持できる資格の名前なのですが、細かいことはとりあえず置いておきましょう。

最近ではテレビ番組でも取り上げられる機会も増えているので興味を持たれている人も多いと思いますが、JGCやSFCは一度頑張って資格さえ取ってしまえば上級会員資格が半永久的に保証される(制度が続く限り)ものなのです。

だから有資格者は航空券が安く買えたり、本来ビジネスクラスなどの高いチケットを購入している人しか利用できない航空会社のラウンジや優先搭乗、プレミアムチェックインカウンターなどをエコノミークラスでも利用できたり。

中でも最強のメリットだと思うのは、マイルで取れる特典航空券の上級会員優遇枠があることですね。せっかくマイルを貯めてタダで家族旅行にでも行こうと思ったところで、一般会員向けの1便あたり特典航空券枠はとても狭き門なのです。ハワイなどの大人気路線なら1年前から埋まってるなんてことは当たり前。

節約して支払いをクレカに集約して、コツコツマイルを貯めてハワイに行こう!なんて気軽に夢を語っている人が多いですが、現実はそんなに甘くありませんよ。だってチケット取れないし。

だからみんなJGCやSFC修行して上級ステータスを取るんです。

別に飛行機なんて比較サイトで最安LCCでいいじゃん、JALとかANAは高いよって言う人もいると思いますが、そこで思考停止していては楽しく豊かな節約ライフとは程遠いです。

JGC、SFC取得は長い目で見て確実に旅費の節約につながっていくものであると断言できます。…まあ今後も飛行機にたくさん乗るならばという条件付きではありますが(笑)。

かくいうわたくしこまちも、2019年に1年間がんばってANAのSFCステータスを取得することができました。しかも妻と当時3歳だった息子を連れ、家族3人一緒にです。

なぜANAなのか?という点に関しては完全に好みです。これまでに乗ったJALって全体的に飛行機機材が古めのものが多かった印象があるのでうちはANA派という、本当にそれだけの理由です(笑)。

それから誤解のなきように書いておきますが、本来飛行機修行は家族でやるものではありません。誰か一人資格を取ってしまえば同伴者1名にも無料でその恩恵が及ぶように設計されていますし、3歳までの子どもはラウンジなど無料で入れます(国際線は2歳まで)。

僕の場合は、SFC修行をあくまでも家族旅行を楽しむことのスパイス的な位置づけで取り組むことにしたのです。ガチ修行よりはもちろん多めにお金がかかってしまいましたが、そこはハッピーをプラスする節約術の標榜を忘れずにということで(笑)。

しかし、家族みんなで修行するからには少しでも安くお得に解脱したい(ステータス修行完遂のことを通称解脱といいます笑)という節約大全イズムはとことん意識したつもりです。

というわけでこの記事では、こまちの2019年SFC修行戦略のすべてを余すところなくお伝えしていこうと思います!

SFCステータスについての概要

プラチナメンバーになるとカードが届きます


SFC修行ってなに?というあなたは『SFC修行の基礎の基礎』から
■動画概要
時間がない方は、気になる項目をクリック!知りたい内容から動画がスタートします!
『節約大全公式Youtubeチャンネル』では、その他、お役立ち動画配信中!
『節約大全公式Youtubeチャンネル』はこちら

まずはSFC修行についての基本的なことをザッとおさらいしておきましょうか。SFCについて調べている人向けです。
とりあえず慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(これもSFC)のことではありません(笑)。

ANAのSFCとはスーパーフライヤーズカードというクレジットカードの略で、修行の終着点はこのクレカを発行してスーパーフライヤーズ会員になることです。

SFC発行のためにはANAのプラチナメンバーという上級会員になる必要があって、現金、またはANAスカイコインを使って購入したチケットで飛行機に乗ることでしか貯まらないプレミアムポイントを50,000ポイント貯めることがプラチナステータス取得の条件です。

つまり、クレカを作るという最終目的にたどり着くまでにいくつかのクエストをこなさなければいけないRPGみたいなものだと思ってください。バラモスを倒しに行くためには6つのオーブを集めてラーミアに乗る必要があります的な。…あ、余計分かりづらいですか、ごめんなさい(笑)。

そしてこれは超大事なことですが、マイルを特典航空券に替えて乗るフライトではプレミアムポイントは貯まりません。修行にマイルを使うのであれば一度スカイコインに交換して、あくまでも現金扱いで航空券を買う必要があります

50,000プレミアムポイントを達成して晴れてプラチナメンバーになると様々な特典が受けられるのですが、プラチナメンバーの有効期限は達成した年の翌年4月~翌々年3月までの1年間です。正確には達成するとすぐにカードが送られてきて予備プラチナメンバー的な扱いで同様の特典を受けることができるため、早く達成すれば最長2年間プラチナメンバーでいることができますが。

で、その期間限定のプラチナ特典を半永久的に持続させるために、プラチナメンバー以上の会員しか申し込むことができないSFC(スーパーフライヤーズカード)を取得するのです。SFCが発行されることで修行完遂、解脱です。

このクレジットカードさえ持っていれば、プラチナメンバーとほぼ同等の特典を受け続けることができます。つまり、カードの年会費さえ払っていればいいのです。

エコノミーでもプレミアムチェックインカウンターで優先的に搭乗手続きができてラウンジも入り放題、手荷物にはプライオリティタグが付けられ先出しされますし、チケット発売の先行予約や座席指定や空席待ち、アップグレードも優先対応してくれます。なにそれ無敵じゃんレベルの待遇が生涯のステータスとして約束されます。そう、年会費さえ払っていればね。

たまに手荷物受取口でコンベアが動き出すと同時に「今回は俺のが最初に出てくる気がする!」とか言いながら先頭で待機している若者がいますが、最初に出てくるのはANAステータスの王様であるダイヤモンド会員の荷物で、次にプラチナ&SFC会員、そしてビジネスクラス(国内ならプレミアムクラス)搭乗者の分なので、残念ながら君たちの荷物はまだまだ出てこないんだよと生暖かい目で見守りながら先に出てきた手荷物を目の前で受け取るという神の遊びも可能です。本当にやるかどうかはあなたの性格次第ですが。

そんなスーパーフライヤーズ会員になるためには一度プラチナメンバーになるしかないため、みんな生涯一度きりだと割り切って修行に励むんです。つらい修行のその先にある桃源郷(SFC)を求めて。

…まあ、正直最近はSFC会員が増えてますから、そこまで優先されてる感が得られないフライトがあったりもしますがそれはご愛嬌ということで。特に羽田⇔伊丹路線などは下手すれば優先搭乗待ちの列が一般より長いなんてことも起こります。

「優先搭乗 意味」←レッツ検索(笑)。


SFC取るといろいろな優遇が受けられる!どんな優遇が受けられるか動画でチェック!
■動画概要
SFCを取るとこんな優遇が…!
動画を見ると、SFCを取るメリットがわかります。

時間がない方は、気になる項目をクリック!知りたい内容から動画がスタートします!


『節約大全公式Youtubeチャンネル』では、その他、お役立ち動画配信中!
『節約大全公式Youtubeチャンネル』はこちら

SFC修行開始のきっかけとは?

それでは具体的に僕のSFC修行体験談に移っていこうと思います。

まずなぜスーパーフライヤーズ会員になろうと思ったか?という話ですが、マイルを貯めて家族旅行に行きたいねというごくありふれた話がきっかけです。なんのヒネリもありません(笑)。

で、どうせ行くならハワイにビジネスクラスで行きたい!ってなったんです。

でもよくよく調べてみると、マイルで取る特典航空券のビジネスクラスってホノルル便は1便で4席しか特典航空券枠がない上に、一般会員では2席までしか取れないらしいのです。うちは3人家族だから3席が必要なのに…。

これを解決するためにはプラチナステータス以上になるしかないらしいということもわかりました。どうやらプラチナなら4席まで確保することができるとのこと。

※この特典航空券の開放席数に関しては公式に発表されている数字ではありませんので、あくまでも自分で席を取ろうとしたしたときの肌感覚だったり独自に調査をされている方のブログなどを参考にした予測です。

これはもう他に選択肢はなさそうということで、まずはプラチナステータスの取得を目指してSFC修行することに決定!

こまちのSFC修行独自ルール

とにかくたくさん飛行機に乗ってプレミアムポイントを稼ぐことがSFC修行の目的です。

ということは、効率重視でとにかく50,000プレミアムポイントを貯めることだけに主眼を置けば石垣島や宮古島に日帰りで行ったり、羽田→札幌→沖縄などの三角飛びを繰り返してポイントを稼ぐという先人たちがたどり着いた方法が最適解であることは疑いようがありません。計算上羽田⇔那覇をプレミアムクラスで9往復すれば解脱できるのです。

海外であればシンガポールやマレーシア、シドニーなどが一気にポイントを稼げるPP単価の安い路線として有名であることもわかりました。しかも海外発券という方法(往復の往路を海外発にすること)を使えばさらに安く修行できることも理解しました。

しかし、それじゃ楽しくありません。いくらその先にメリットがあるからといって、「ポイントのためだけの移動」に1年間の休みを費やすなんて僕にはできそうもありません。なにをもって節約というかは人それぞれの考え方だと思いますが、お金を節約してるつもりが実は時間の浪費だったというパターンが僕は一番許せないタイプなので。いやいや割り切ってさっさと終わらせたほうが後々楽だろ、ダラダラやってるほうがムダ!という考え方ももちろん理解できますが、そこは個人的な好みの問題でしょう。

そして妻とも相談して、SFC修行にもハッピーをプラスするにはどうしたらいいか?ということを考えた結果が1年間かけて家族旅行がてらじっくりSFCステータスの取得を目指すということでした。

どうせなら息子含めて家族3人全員でプラチナメンバーになってしまおうじゃないか、と。

裏テーマとして3歳になった息子をいろんなところに連れて行きたいというのもありました。人間は7歳までが脳のキャパシティを広げる時期で、そのために最も効果的な脳育方法は運動と旅行という方針の子育てをしているこまち家にとって一石二鳥、いや三鳥にもなりそうなタイミングじゃないかという判断でした。

HUNTER×HUNTERで僕の好きな名言

そう、道中楽しまなきゃ意味がないですよね。

※3歳児がプラチナステータスを取得したとしてもSFCの発行ができない(18歳からしかクレカ申込みができない)ので、ここに関しては全くの無意味であることを理解した上で修行に臨んだということは書いておきます(笑)。


SFCに掛かる費用や安く解脱する方法、効率的にプレミアムポイントを解説!
■動画概要
SFC修行っていったいいくら掛かるの?
安く解脱する方法はないの?

そんな疑問をこちらの動画を見れば一気に解決!

時間がない方は、気になる項目をクリック!知りたい内容から動画がスタートします!


『節約大全公式Youtubeチャンネル』では、その他、お役立ち動画配信中!
『節約大全公式Youtubeチャンネル』はこちら

SFC修行用マル秘節約アイテム

さあ、ここからが本番です。お金を節約するために時間を浪費したくないというポリシーを持っている僕ですが、極力お金をかけずに修行できるように精一杯考えて計画的に取り組んだつもりです。

だって50,000プレミアムポイントまで何も考えずに飛行機と宿を予約しまくることなんて普通の家庭には不可能ですからね。SFC修行のためにポイ活したりクレカのポイントをマイルに換えたりと、使えるものは最大限に利用してこの修行にすべてをぶっ放したわけです。

以下、こまち家SFC修行のお供に活躍してくれたマル秘節約アイテムたちを紹介していきます。

①ポイ活やクレカを駆使して貯めたマイル→ANAスカイコイン

航空券代完全無料!これがスカイコインの威力です。

2019年にSFC修行しようと決めたのがたしかその前年(2018年)の秋くらいで、その時点からANAマイルを貯めるための準備をはじめました。

具体的にはマイルが貯まりやすいANAカードを作ることや、ポイントサイトを使ったポイ活を駆使して無料でマイルを貯めていくことです。

ポイントサイトではアンケートに答えたり広告をクリックして見に行ったりしてコツコツポイントを貯めることができますし、クレジットカードを作ったり証券会社の口座開設をしたりすることで、ドカンと数千~数万マイル分のポイントを貯めることまで可能です。

アフィリエイトのセルフバックみたいなものだと思えばわかりやすいでしょうか(逆にわかりづらいか汗)。

コツコツ派のポイントサイト利用体験記事は以前バンバンさんが書かれていましたね。

[SaLinkDesigner id=7598 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/money-management/pocket-money/34688.html[/SaLinkDesigner]

お金をかけずにマイルを貯めるためにはこのポイ活が本当に重要です。巷にあふれる「完全無料で月に30万マイルを貯めた方法とは?」みたいな情報のカラクリはポイントサイトを使ったポイ活です。あとはクレカ(主にアメックス)の紹介かな。

僕の場合は修行に必要なカードやサービスの調達をまずはポイントサイト経由で行うことでムダなポイ活を避けつつ、しっかりマイルはもらっちゃう作戦を実行しました。

詳細は長くなっちゃうので別記事を書こうと思いますが、ANA Suicaカード、ANA To Me CARD PASMO JCB(通称ソラチカカード)、エムアイカードプラスゴールドの3枚をポイントサイト経由で作成しつつどこかのブロガーさん経由でSPGアメックスも作成しました。

ANA VISAワイドゴールドカードもANAマイルを貯めるために超大事なカードなのですが、これはもともと所有していたので今回は新たに4枚を作成。

3種類のANAカードで貯めたマイル+ポイントサイト経由で作成したクレカの報酬ポイントをマイルに交換→さらにマイルをANAスカイコインにして航空券代に充てました。

②ふるさと納税返礼品の旅行券(HIS、日本旅行)

あの頃のふるさと納税は良かった…

2018年と2019年はふるさと納税の返礼品バトルが加熱しており、返礼品としてHISや日本旅行の旅行券が還元率4~50%でもらえる自治体が数多くあったのです。2020年現在では残念ながらこの方法は使えませんが、2018年と2019年分のふるさと納税はこの旅行券狙いでフルベットしました。

こちらはHISの旅行券

これらは修行中のホテル代に充当することができ、かなり優雅に修行を楽しむことができました。

③株主優待(ANA、レオパレス)

有効期限が半年間というのがちょっとネックのレオパ優待…

桐谷さんで有名になった株主優待ですが、僕は2017年から株式投資もはじめていましたので修行と相性の良さそうな優待株を予め保持するという作戦も使いました。

今回の修行でお世話になった優待が、グアムにあるレオパレスリゾートの無料宿泊券がもらえるレオパレス21(8848)と、航空券が優待価格で買えるANAホールディングス(9202)です。

グアムのレオパレスに関してはホテルのタダ券なのでわかりやすいと思いますが、ANAの株主優待について少し解説しますね。簡単に言えば株主優待割引価格で航空券を買えるからお得だよっていうだけの話なのですが、これ本当に使い勝手がよくて大人気なのです。

通常航空券は早く予約すればするほど割引率が高くなる仕組みになっています。

ANAの場合、スーパーバリュー75という搭乗日から75日以上前まで購入できるものが最大の割引率になっていて、そこから搭乗日に近づけば近づくほど割引率が下がっていき高くなってしまうのですが、株主優待割引であれば直前購入分まで高い割引率が維持されます。

例えばこの記事を執筆しているのは2020年2月18日(火)ですが、いきなり明日北海道に行きたくなったとします。こんな直前の予約は普通に考えれば定価かそれに近い金額でしかチケットを買えないものです。しかし株主優待割引ならば定価の約半額という値段で航空券を予約することができるのです。

 

 

定価37,460円が株主優待割引なら19,010円になっていることがわかりますね。

というわけで、この2社の株主優待券を使ってグアムの宿代および1往復分の航空券代を節約することに成功したのです。

ただ株主優待を利用するのは注意が必要で、現物株を購入するとなるとそれ相応の資産が必要になってきます。

本日(2020/2/18)時点の株価はANAホールディングスが3,300円強、レオパレス21は390円前後となっていますので、現物株で優待をもらおうと思ったらANAは1,320,000円分(2名の往復と考えて400株で4枚)、レオパレス21は約4万円(100株で2名2泊分)の合計136万円が必要になってしまいます。優待をもらうためには1単元(100株)以上保有しなければならないためです。

さらに現物保有は株価下落のリスクもありますし、優待目的のためだけにこれだけの大金を株に替えてしまうのは現実的じゃないかもしれません。優待クロスという裏技もあるにはありますが、こちらも逆日歩という手数料発生のリスクが…。

 

参考情報
優待クロスとは、株主優待を無料でゲットできる裏技的な取引方法です。ご存じない方は以下の記事を読んでみてください。
・リスクをおさえてお得に株主優待生活ができるクロス取引!怖~い3つの落とし穴
 

 

なので、優待券はヤフオクやメルカリで転売ヤーから調達してしまうのが一番手っ取り早くてお得だと思います。

僕も最初こそ実際に株を買いましたが、現在ではANAの優待券はもっぱらヤフオクで買っちゃいます。株価高いし100株で1枚しか優待券もらえないし、現実的じゃないので(笑)。

メルカリのANA株主優待券出品例

これはメルカリの画像ですが、ヤフオクでもだいたい1枚3,500円~5,000円くらいで出品されていますから、買いたい航空券の割引額との差額がプラスになれば得をするというわけです。
※上の例だと、37,460円(定価) – 19,010円(優待割引)の差額18,450円を優待券の購入価格が上回らなければOKということ。相場的に余裕で黒字ですね。

レオパレスリゾートの宿泊券もヤフオクなら1,000円程度で出回っていますが、転売対策の本人確認が現地であるとかないとかの噂もあります。僕が実際に泊まった際には超ユルユルでそんなチェックは全くされませんでしたけどね(笑)。

優待券をもらえるタイミングとの兼ね合いもありますが、4万円程度の資金拘束であれば問題ないという人は現物株を保有しちゃうのが良いのではないかと思います。ほら、レオパレス21は例の問題で株価暴落しましたから、どこかで爆上がりの期待もできるかもしれませんしね。

④アメックスプラチナ特典のフリーステイギフトやホテルメンバーシップ

2019~2020のフリーステイギフト

これはサラリーマンの方にはあまり参考にならないかもしれませんが、僕は会社経営をしているので経費決済用にアメリカン・エキスプレスのプラチナカードを所有しています。そう、最近テレビCMでもよく見かけるアレです。

このアメックスプラチナカードが非常にスグレモノで(年会費13万円もするので役に立たなければ困ります)、ポイントプログラムから付帯している海外旅行保険にまでかなりお世話になっているのですが、その辺りもまた別記事で解説します。

SFC修行に役立ったのは、フリーステイギフトというカードを更新すると年1回送られてくるホテルの無料宿泊券と、カードを保有するだけで得られる高級ホテルグループの上級会員資格です。

アメックス・プラチナカードのフリーステイギフトには様々な提携先があって、この年は琵琶湖大津プリンスホテルに宿泊しました。

まさに琵琶湖のランドマーク!

琵琶湖の畔にそびえ立つこのタワーには昔から一度泊まってみたいと思っていたのですが、SFC修行とアメックスのおかげで夢が叶いました。しかも無料で(笑)。

フリーステイギフトで泊まれるホテルは、北は北海道から南は沖縄までたくさんありますので、修行効率を考えれば遠くを選べばいいですし、年会費の回収に重きを置くならとにかく宿泊料金の高いホテルをチョイスすればいいと思います。

僕は息子に海遊館のジンベエザメを見せつつ、近江神宮で御朱印をもらいたいという目的があったため琵琶湖大津プリンスホテルを選んだにすぎません。ただ、プリンスホテルグループはかなりマニアックな場所にもあったりして、個人的にはかなりおすすめですしいつか全国制覇してみたいです。もちろんフリーステイギフトで(笑)。

もうひとつお世話になったアメックス・プラチナの特典が、ホテル・メンバーシップです。

SPGアメックスに付帯されることで有名なマリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)のゴールドエリート会員資格って実はアメプラにもついてきますし、ヒルトンやシャングリ・ラ・ホテル、さらに日本ではあまり馴染みがありませんがカールソン レジドール ホテルズのゴールド会員になることができます。

僕のSFC修行ではヒルトンのお世話になりました。直接的に何かしてもらったわけではないのですが、ゴールド会員だったので50%オフセールの情報をいち早くキャッチすることができ、福岡シーホーク、ヒルトン大阪、ダブルツリーバイヒルトン那覇に格安で泊まりました。

⑤500円玉貯金セカンド

ほぼ満杯で500円玉が入らなくなった貯金箱

わたくしこまち、実は知る人ぞ知る500玉貯金専門家でして。いや専門家というかずっと続けているだけですが(笑)。

以前ファースト500円玉貯金箱開封式の模様を記事にしたこともありました。

[SaLinkDesigner id=7600 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/money-management/savings/23881.html[/SaLinkDesigner]

あれから1年半の時を経て2018年末に2回めの500円玉貯金箱が無事満杯になりまして、今回はその中身をすべてSFC修行原資に充ててOKということになりました。

普段からコツコツ系の現金貯金を心がけるようにしておくと、こういうときにフットワーク軽く使うことができるというのは大きなメリットだとあらためて思いましたね。

これが例えば定期預金を解約して、とか投資信託などの積立分を出金して…っていうことになると、どうしても解約のハードルや今後の機会損失を考えてしまい二の足を踏んじゃうと思うんです。勢いで使っちゃおう!って即決めることができたのは500円玉貯金だったからという点が大きかったなーと今振り返っても思います。

こまちのプレミアムポイント獲得履歴

では実際に、これらのアイテムを駆使してこまちはどんな日程で修行をこなし、50,000プレミアムポイントを達成したのかをまとめてみます。

※スマホでご覧の方は横スクロールできます。

日付 路線 クラス 獲得ポイント 累計レグ
1/12 羽田→那覇 普通席 1,476 1
1/14 那覇→羽田 普通席 1,476 2
1/25 羽田→鹿児島 普通席 901 3
1/27 鹿児島→羽田 普通席 1,476 4
2/7 成田→グアム エコノミー 1,961 5
2/10 グアム→成田 エコノミー 1,961 6
2/16 羽田→大阪(伊丹) 普通席 420 7
2/17 大阪(伊丹)→羽田 普通席 420 8
3/1 羽田→福岡 普通席 850 9
3/2 福岡→羽田 普通席 850 10
3/9 羽田→大阪(伊丹) 普通席 420 11
3/10 大阪(伊丹)→羽田 普通席 420 12
4/28 羽田→バンコク(スワンナプーム) ビジネス 5,779 13
4/29 バンコク→プーケット ビジネス 930 14
5/2 プーケット→バンコク ビジネス 930 15
5/2 バンコク(スワンナプーム)→羽田 ビジネス 5,779 16
5/17 羽田→那覇 普通席 1,476 17
5/19 那覇→羽田 普通席 1,476 18
5/25 羽田→大阪(伊丹) 普通席 420 19
5/26 大阪(伊丹)→羽田 普通席 420 20
6/12 羽田→北京 エコノミー 590 21
6/15 北京→羽田 エコノミー 590 22
6/29 羽田→函館 普通席 636 23
6/30 函館→羽田 普通席 636 24
7/11 羽田→シンガポール エコノミー 2,484 25
7/14 シンガポール→羽田 エコノミー 2,484 26
7/25 羽田→札幌 普通席 765 27
7/28 札幌→羽田 普通席 765 28
8/23 羽田→長崎 普通席 915 29
8/25 長崎→羽田 普通席 915 30
9/19 成田→ハワイ(ホノルル) ビジネス 5,188 31
9/24 ハワイ(ホノルル)→成田 ビジネス 5,188 32

はい、以上の15旅32レグで50,000PPを達成することができました!(※累計50,422ポイント
しかしあらためて振り返ってみると3月までのハードスケジュール感がすごい…汗

ゆっくり1年かけて5万PPいけばいいと思っていましたが、9月に達成することができた大きな要因はプーケットとハワイにビジネスクラスで行ったことですね。

この2つの旅行は修行のついでではなく、家族旅行として思いっきり楽しむことを決めていたので節約もお休みしました。お金を使うときはしっかり使うというメリハリが大事だと考えているので。

そして5万プレミアムポイントを達成するまでの道のりですが、全くの順風満帆というわけにはいきませんでした。

3月に行くはずだったシンガポールを子どもの発熱により当日キャンセルしたり、プーケットで子どもがインフルエンザに罹ったり北京では僕が食中毒になって病院で点滴を受けるハメになったりと、なかなかの茨の道でした。

ちなみに海外で病院に行くとマジでお金かかりますよ。日本でいえば健康保険証なしで医療費全額払うようなものですからね。

特に小さなお子さんを連れて海外に行く場合は海外旅行保険への加入がマストだといえます。何かあったときのリスクがでかすぎますし、何かある確率も実はそんなに低くないということをこの身を持って味わってきましたから…( ;∀;) イイハナシダナー

海外旅行保険はひとり1日数百円程度から加入できます。さらに、お手持ちのクレジットカードに海外旅行保険が付帯されているケースも多いですから、ムダなお金を払う必要がないようにしっかりとチェックしておきましょう。

僕はこの修行中アメックス・プラチナの海外旅行保険に本当にお世話になったので、それこそ命がけでおすすめしたいのですが(笑)、それはまた別のお話ということで。

まとめ

解脱の証、二人分のプラチナステータスカードとSFC

 

僕がやったSFC修行って、ぶっちゃけガチ勢から見たら非効率な方法だと思います。修行僧の定番とも言える、いわゆるSINタッチなどの技も使うことなくPP単価を意識したスケジューリングもしませんでしたし、そもそも家族で修行する意味あんの?みたいな(笑)。

当時は無知すぎて、路線によってもらえるPPに偏りがあってPP単価なる言葉があるということすら知らなかったので、羽田~函館の往復にもPPが満たない北京に行ってしまったりしました。費用は函館行く数倍かかるのに(笑)。

2019年にSFC修行をしていた人をTwitterでフォローさせてもらって情報交換をしたりもしましたが、みなさん色んな方法で5万PPを目指していました。毎週ひたすら石垣島の往復を繰り返して、ついにダイヤモンドステータス(10万PPで到達)の高みにまでたどり着いてしまった人もいました。

SFC修行は50,000PPを取得するためにとにかく実際に航空券を取って飛行機に乗らなければいけないのですが、その目的を達成するためにどのような要素を追加していくかは自由です。

石垣島をとにかく極めるという道を選ぶ人もいれば、とにかく効率とコスパ重視で早く安く達成することに命がけの人もいます。僕のように家族旅行と絡めて、今まで行きたかった色々な場所を訪れるという大きめの要素をブチ込む人だっていてもいいわけですよ。

そのためになるべくムダなお金を使うことのないよう準備を整えて修行に臨んだつもりです。この記事を柱として、僕が修行に使ったお得アイテムの細かい解説記事を適宜追加していこうと考えています。

今からANAのステータスを取ろうと思う人がどれだけ参考にできるかはわかりませんが、こんなSFC修行のやり方もあるということを知っていただければ幸いです。

 

この記事を書いた人
こまち

こまち

公式Youtubeチャンネルで幅を利かせていますが、こちらでは記事数も少なく肩身狭いです。旅行と馬にまとまったお金をぶっ放すため、お得情報を追い求めるエブリデイ。
さがす