ICカードと回数券どっちが安いの?距離で異なる交通費の節約術とチャージ時にポイントがもらえるクレカ情報


[PR]
ゆかにゃんゆかにゃん

SuicaやPASMOなど交通機関を利用する際に定番となった交通系ICカード。
タッチするだけで改札を通過できたり、駅内のコンビニや自販機でも買い物ができるのでとても便利ですよね。

そんな交通系ICカードですが、2014年の消費税増税によってICカードでの電車賃が一円単位となり、利用する距離によっては切符とICカードでの料金に差が発生するようになりました。
にも関わらず多くの方は電車賃の差に気が付かず、”便利だから“というだけで使っている人が多いのです。

1円単位と金額自体は低いですが、頻繁に交通系ICカードを使っているのであれば知っておいて損はないですよね。
そこで今回はICカードと切符の値段の比較や、ICカード以上に交通費がお得になる節約裏ワザ術を紹介したいと思います。

距離数によって違う!電車料金の謎

Yahooの路線情報などで電車の時間や値段を調べると、IC利用時と切符利用時で値段が異なっていることに気づきませんか?

実はICカードと切符では乗車する距離によって料金に差が発生します。

その理由は料金単位。
ICカードは料金単位が一円ずつとなっていますが、切符は10円単位になっているため、繰り上げたり繰り下げたりしているのです。

【JRの場合】

電車特定区間 1~3km 4~6km 7~10km 11~15km
IC運賃 136円 157円 168円 220円
きっぷの運賃 140円 160円 170円 220円

1~10km内ではICカードの方が安くなっています。
しかし11km以上の距離となると、ICカードも切符の値段に差はありません。
こう考えると、距離が短くても安いICカードを最初から使っておく方が手軽で安く済みますね。

今すぐできる交通費節約術

回数乗車券を使う

都心を走っている路線のほとんどで回数券の販売をしています。
通常、回数券は10枚分の料金で11枚切符を受け取ることが可能。
例えば170円区間の場合、1,700円で11枚受け取れるので、170円分お得になるということになりますね。

そんな回数券ですが、実は使う日によって種類があることを知っていますか?

【普通回数券】
■ おとな 11枚(利用可能日に制限なし)
■ こども 11枚(利用可能日に制限なし)

【時差回数券】
■ おとな 12枚(平日10:00-16:00のみ)
■ おとな 12枚(土日祝及び12/30-1/3)

【土・休日割引回数券】
■ おとな 14枚(土日祝及び12/30-1/3)

平日限定や土日祝日限定など、回数券にはさまざまな種類があります。
どれも有効期限は発売から3カ月間とたっぷり使えるので、電車に乗る機会があっても定期券を買うほどではない…なんて方にぴったりです。

一日乗り放題券を使う

「今日は都内で一日遊びまくる!」「観光地を探索したい!」
なんて日にお得なのが“一日乗り放題乗車券”
各線によって料金は異なりますが、いちいち切符を買うより確実にお得に乗ることができます。
観光や出張にもぴったりですね。

交通系ICカードへのチャージでポイントがもらえるクレカ

交通ICカードの場合、特定のクレジットカードを使うことでポイント還元が受けられお得になります。

【Suicaの場合】

1、ビュー・スイカ

■ 年会費:524円(税込)
■ Suicaへチャージ:1,000円につき15JREポイント

JRE POINT加盟店で使用すれば100円につき1Pが加算されます。
またWeb明細サービスを利用すると、年600円相当のポイントが付与されるので年会費も相殺でき実質無料です。

申込みはこちら

2、ビックカメラSuicaカード

■ 年会費:無料
■ Suicaへチャージ:1.5%還元

2年目以降の年会費は524円(税込)、ただし年に1度でも利用があれば無料。
ビックカメラでの買い物時は「JRE POINT」と「ビックポイント」の両方が貯まるのでお得です。
さらにチャージした状態でビックカメラの支払いを済ませると、10%のビックポイントも加算され合計で11.5%還元が受けられます。
ビックカメラを良く利用する人はこちらがおすすめですよ。

3、JRE CARD

■ 年会費:524円(税込)
■ Suicaへのチャージ:1.5%還元

JRE POINT加盟店加盟店での買い物も1.5%ですが、JR東日本の駅ビルであれば優待店となり3.5%還元が受けられます。
アトレやアトレヴィ、ラスカ、エクセルなどを良く利用する人はこちらがおすすめです。

【PASMOの場合】

1、SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン

■ 年会費:無料(アメリカンエキスプレスのみ3,300円発生)
■ PASMOへのチャージ:1,000円につき1ポイント

PASMOへのチャージで永久不滅ポイントを貯めることが可能。
また西友やリヴィンで5%割引きが受けられるといったメリットもあります。

2、To Me CARD Prime

■ 年会費:初年度無料、2年目以降2,200円(年間50万円以上利用で無料)
■ PASMOへのチャージ:1,000円につき1ポイント

ブランドはJCBとNICOSから選択可能。
メトロポイントplusに申込みをすれば、利用時にメトロポイントが貯まります。
PASMOを自販機で利用した場合は100円につき1ポイント、買い物時に利用した場合は200円につき1ポイントが付与。
年会費は年間50万円以上の利用で翌年度を無料にすることができます。

3、OPクレジット

■ 年会費:初年度無料、翌年以降550円
■ PASMOへのチャージ:200円につき1ポイント

PASMOにオートチャージ設定をすると、小田急電子マネーポイントと小田急乗車ポイントの2つを貯めることができます。
また小田急の加盟店で利用すれば、最大10%還元を受けることも可能。
小田急線を利用する人であればこちらがおすすめですね。
年会費は初年度無料、翌年度以降550円がかかりますが、年に1回以上の利用があれば無料になります。

今すぐICカードの利用履歴や残高を見る方法

ICカードには、実は直近26週間以内の乗車履歴や料金履歴が残っています。
駅の切符販売機にカードをいれて利用履歴を印字すると一覧で見ることができますが、実はアプリでも見ることができるのをご存知ですか?

「Suica Reader」というアプリを使えば、いつでもどこでも利用履歴が確認可能!
しかもSuicaだけでなくPASMOの履歴も読み取ることができます。
さらに残高まで確認できるので、余裕をもって乗車することができますね。

読み取った履歴はCSVファイルで出力することができるので、家計簿や経費計算にも便利。
アプリは無料で利用できますが、NFC(近距離無線通信)に対応している端末のみで利用が可能となっています。

普段何気なく利用しているICカード。
実は距離や回数によっては切符や回数券を利用したほうが、交通費を節約することができます。
一度見直してみてはいかがでしょうか?

ICカードでお馴染みのSuicaについて詳しく知りたい方はこちらのページをどうぞ
[SaLinkDesigner id=7125 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/electronic-money/278.html[/SaLinkDesigner]

ICカードには子供用も!ICカードを使ったお金の使い方を覚えさせる方法はこちらのページをどうぞ
[SaLinkDesigner id=7126 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/cut/life-event/parenting/16917.html[/SaLinkDesigner]

この記事を書いた人
ゆかにゃん

ゆかにゃん

母親目線、主婦目線のお得な情報を紹介します★
さがす