子供とのお出かけに便利な車ですが、車での暇つぶし対策ってどうしていますか?
短時間であればお菓子やスマホアプリで退屈しのぎができますが、長時間のドライブとなれば飽きて機嫌も悪くなりますよね。
私も運転中に子供が飽きて大泣きし、車を何度も路肩に停めてあやした経験があります。
特に子供と二人で出かけているときは、運転もあやすのも自分ひとりなので大変なんですよね。
幼児期は二人で買い物に行く事が怖くてたまらない時もありました。
そんな子供も今では小学生。
今でもお出かけは車が基本ですが、この年齢になってもやっぱり長時間ドライブは子供の機嫌が悪くなるんです・・・。
「まだー?」「飽きたー!」などなど・・・
こっちまでイラっとして運転に支障がでるので、最近車で動画をみれるようにしたのですが、なんと機嫌が悪くなるどころか、車でのお出かけを楽しんでくれるようになったのです。
DVDを持ち込んだりスマホでみせたりといろんな方法を試しましたが、今では動画配信サービスをネット回線を使わずに見せています。
いろんな方法を実践し、最終的には動画配信サービスの月額料金だけで動画が見放題になりました!
車でDVDをみせるには・・・?
持っているDVDを車の中でみせる方法は、大きく分けて2つあります。
カーナビを使って見る
車についているカーナビを使えばDVDをみることができます。
10万円以上する高性能カーナビであればDVDプレーヤーが内蔵されており、そのままディスクを入れれば映像を再生できますが、内蔵されていないものは以下のような外部用DVDプレーヤーが別途必要です。
またHDMI端子をスマホに接続すれば、スマホに保存したDVD映像も見れます。
最近のDVDはスマートフォンやタブレットで本篇映像が見れる”デジタルコピー”機能がついた作品もたくさんあるので、スマホ経由でみることも難しくありません。
ただしスマホの容量も圧迫してしまうので、複数の作品を入れておくことは難しいかもしれません。
DVD内蔵ポータブルプレーヤーを使って見る
ヘッドレストに取り付けられるDVDプレーヤーを使えば、車の中でもDVDが再生できます。
この場合、ヘッドレストにモニターがもう1台付けられるので、カーナビのMAP表示や案内を邪魔することがありません。
持っているDVDを差し込んですぐに見れるので、子供でもカンタンに操作ができます。
DVDはネットを使わず再生できるので、通信量の心配がない点が最大のメリットです。
一方で、持っているDVDしか再生ができないという点はデメリットになります。
私も最初はデジタルコピー機能作品をiPadで再生して見せていましたが「飽きた!もっと他の映画がみたい!」と言われてしまい、車で見せるためだけにDVDを買ったこともありました・・・。
4,000円ほどするDVDを何枚も買うのはかなり家計に響きますよね・・・。
しかも年齢によってみたい映画やアニメがどんどん変わるので、買ったDVDもほとんど見ずに終わったこともあります。
正直この方法はおすすめしません。
動画配信サービスを見るには・・・?
動画配信サービスを利用すれば、月額料金で何万本もの動画が見放題になります。
車での視聴方法はDVDと変わりません。
カーナビに映してみる
HDMI端子をスマホに接続すれば、カーナビ画面にスマホで再生した動画を映すことができます。
長時間映すとすぐに充電がなくなってしまうので、シガーソケットで充電できるアクセサリがあると安心です。
スマホやタブレットを使う
スマホやタブレットで直接見る方法もあります。
この場合、両手が離せる車用のタブレットスタンドやクリップがあると便利です。
動画配信サービスは月額料金だけで何本でも動画が見放題と言う点が最大のメリット。
アニメだけでなく、映画やドラマ、ライブ映像などジャンルもさまざまなので、アカウントを分ければドライブ以外でも家族みんなで楽しめます。
一方で見るためにはネットに接続する必要があるため、通信量がかかる点がデメリットです。
私のように格安スマホを使っている場合、契約している通信量も少ないので通信制限に気を付けなけれななりません。
そこで持っておくと便利なのが、外出先でも使えるモバイルWiFiです。
モバイルWiFiがあれば外でも通信量を気にすることなくネットが楽しめます。
スマホやタブレットもモバイルWiFiでネットに接続すれば、通信制限を気にすることなくサクサク動画がみれますよ!
ちなみに地下鉄や駅構内で繋がりにくくなるスマホも、モバイルWiFiさえあれば快適にネットが楽しめます。
料金も定額で使い放題プランも登場しているので、車だけでなく日常でのネットもサクサク楽しめるのでおすすめですよ。
選び方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
ダウンロードができる動画配信サービスは最強!!
動画配信サービスの中には、ダウンロード機能があるものもあるんですよね。
事前に見たい映画やドラマをダウンロードしておく必要がありますが、そうすることでネットのない場所でも動画を楽しめます。
【ダウンロード機能がある動画配信サービス】
上記4つの動画配信サービスは、どれもダウンロードしオフライン再生が可能です。
どれもオフライン再生はダウンロード後48時間となっており、その後は再度ダウンロードの必要があります。
またサービスによってはダウンロードができない作品もあるので、必ず確認するようにしましょう!
このシステムを使えば、車に乗る前に作品をダウンロードしておくことでネットに繋がずに映画やアニメが見れます。
ということはWiFi環境で作品さえダウンロードすれば、回線契約をしていないタブレットやスマホでも視聴ができるのです。
家に使っていないスマホやタブレットがあれば車用として使ってしまいましょう!
持っていない人はamazonで1万円以下で買えるので、車用として買うのもおすすめです。
最終的に辿り着いたお金のかけない動画の見せ方はコレ!

最初はデジタルコピー機能のついたDVDを車でみせていましたが、作品数に限界を感じ今では動画配信サービスを利用して映画やアニメを見せています。
使っているサービスはU-NEXT、端末は回線契約をしていないiPadです。
U-NEXTで事前に子供がみたい作品を複数ダウンロードし、車の中でオフライン再生でみせています。
格安スマホで通信量が少ない私でも、これなら通信制限の心配もないので安心です!
DVDを買ったりデジタルコピー機能を使ったり・・・
いろんな方法を試しましたが、これが一番お金がかからず快適に動画が見れる方法でした。
自宅にはWiFi環境が整っているし、使っていないiPadがあったので掛かったのはU-NEXTの月額料金1990円(税別)のみ!
ダウンロードの手間はありますが、出かける前に子供がやってくれるので大変さはありません。
⇒ U-NEXTで映画やアニメを観る

この方法、実は周りのママ友でも結構やっている人が多いんです!
というか教えてあげた途端みんなマネしてやるようになりました!
やっぱり子供がいると、じっと車に乗ってくれないという悩みを抱えているママが多いんですよね・・・
これって乳児・幼児期だけでなく小学生になっても続く悩みなんです・・・
大きくなればなるほど「つまんない、ねぇまだ着かないの?」なんて文句も達者になるので、車内で映画やアニメが見れる環境はとっても重要なのです。
昔は車でアンパンやしまじろうを見て喜んでいた可愛い息子も、今ではバットマンやらアベンジャーズやらみてあーだこーだいう生意気な少年になりました・・・。
でも同じような映画をみて感想を言い合えるようになったのは、親としてもちょっぴり嬉しかったりします(笑)
最近はyoutubeを車でみれるようにしてくれなんて言われているので、「youtube premium(プレミアム)」を契約しようか悩んでいますが・・・
とりあえずU-NEXT以外のサービスをお試し期間契約していろいろ見せてみようと思ってます!
「どの動画配信サービスを契約すればいいかわかんない!」
なんて場合はこちらの記事にあるフローチャートを使えば、に自分に合ったサービスをカンタンに見つけることができますよ!
⇒ huluを今すぐ無料でお試ししてみる

⇒ U-NEXTの無料お試しはこちら

⇒ 31日間無料お試しができるdTVはこちら

⇒ 動画も見放題のAmazonプライム会員無料登録はこちら
