ふるさと納税特集
by 節約大全

【控除上限額シミュレーション】知って得するふるさと納税・控除の目安と計算方法


節税しながらお得な特産品がもらえると話題になっている「ふるさと納税」
あなたは寄附をしたことがありますか?

ふるさと納税が人気になった大きな特徴は”実質2,000円でお得な特産品がもらえる”という点。
この”2,000円”という金額が大きなポイントになっています。

ふるさと納税はたくさんのお金を寄附すればそれだけお得になる・・・というわけではありません。
[SaLinkDesigner id=3881 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/furusatonozei/furusato-basic/1473.html[/SaLinkDesigner]

上記記事でも説明しているように、ふるさと納税は自己負担額となる2,000円を除いた寄附金の全額が、所得税・住民税から控除される仕組みとなっています。
還付されるのは住民税の2割までとなっており、収入に応じて上限が変化するのです。
そのため自己負担額が2,000円で収まるように計算をすることで、はじめて自分がお得になる寄附金額が判明します。

そこで登場するのが実質2,000円で寄附をするための計算式。
式自体は非常にややこしいのですが、おおよその寄附金額であればシミュレーターを使うことでカンタンに把握できます。

家族構成
※一番近いものを選んでください
※1または2は給料収入の場合です
※中学生以下の子供は控除額に影響がないため、計算に入れる必要はありません
年収
※一番近いものを選んでください
※税引き前の年収

あなたが寄付できる金額(目安)は・・・
???

きちんと計算したい!という方はこちら

【基本の計算式】

上限額=(住民税所得割額×0.2)÷ {(90%-所得税率×1.021)÷100 } +2,000円

計算には住民税所得割額や所得税率が必要になりますが、計算する時点では正確な数字は確定していないため、目安として捉えるべき。
昨年度の住民税所得割額や所得税率が把握できている場合や、年末ギリギリに寄附する予定の方は、かなり正確な数字が出せるはずです。

ややこしい計算式ではありますが「少しでも無駄なく寄附をしたい!」という方はぜひこちらで掲載してみて下さいね。

【簡易一覧表】

※スマホでご覧の方は横にスクロールができます。
給与収入 独身
共働き夫婦
夫婦
共働き+子1人
(高校生)
夫婦
共働き+子1人
(大学生)
夫婦+子1人
(高校生)
共働き+子2人
(大学生と高校生)
夫婦+子2人
(大学生と高校生)
250万円 21,000 13,000 9,000 5,000 0 0
300万円 27,000 18,000 12,000 9,000 3,000 0
350万円 34,000 25,000 19,000 16,000 10,000 1,000
400万円 41,000 32,000 26,000 23,000 17,000 8,000
450万円 52,000 40,000 34,000 31,000 25,000 16,000
500万円 60,000 47,000 42,000 38,000 33,000 24,000
550万円 68,000 59,000 52,000 46,000 40,000 31,000
600万円 76,000 67,000 60,000 57,000 51,000 39,000
650万円 96,000 75,000 69,000 65,000 59,000 47,000
700万円 107,000 84,000 78,000 74,000 68,000 59,000
750万円 118,000 107,000 100,000 84,000 78,000 68,000
800万円 129,000 118,000 110,000 107,000 100,000 77,000
850万円 139,000 128,000 121,000 117,000 110,000 99,000
900万円 150,000 139,000 132,000 128,000 121,000 110,000
950万円 161,000 150,000 143,000 139,000 132,000 121,000
1,000万円 172,000 161,000 154,000 150,000 143,000 132,000
1500万円 363,000 349,000 340,000 336,000 327,000 265,000
2,000万円 514,000 500,000 491,000 487,000 478,000 464,000
2500万円 761,000 746,000 735,000 638,000 629,000 615,000
3,000万円 934,000 919,000 908,000 903,000 893,000 877,000

予想していた所得を下がる場合

シミュレーターを使い自分が寄附できる金額を出すことができますが、寄附できる金額分めいっぱい寄附してしまうというのも危険な行為。
実は予想していたほどの所得が確保できず、後になって全額控除できなかった・・・なんて場合も意外と多いのです。

特に注意しなければならないのが自営業やフリーランスの方。
月によって所得が異なったり、年間の所得を想定しても大きくずれてしまう可能性がある方は、計算より少なめに寄附をしておき、年末に代替の課税所得が判明したら再計算し差額を寄附した方が良いですよ。
[SaLinkDesigner id=3882 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/life/28710.html[/SaLinkDesigner]

控除の目安

続いてふるさと納税をすることで受けられる控除が一体どのくらいになるのか、調べてみました。

所得税の控除(還付)

(ふるさと納税寄附 – 2,000円)× 所得税率

たとえば1万円寄附した場合、所得税率が10%であれば800円が還付されます。
ただし所得金額によって所得税率が0~45%と変化するため、所得税率がどのくらいになるのか調べておきましょう。

住民税(基本分)からの控除

(ふるさと納税額-2,000円)× 所得税の税率

控除の対象となるふるさと納税額は、総所得金額の40%が上限です。

住民税(特例分)からの控除

(ふるさと納税額-2,000円)×(100%-10%(基本分の税額控除))-所得税の税率

住民税(特例分)からの控除にも上限がありますが、収入や他の控除の状況によって異なります。
詳しい控除上限額は、住んでいる市区町村に問い合わせてみましょう。

所得税は給与を受け取った時点ですでに天引きされているため、所得税の控除分は、後に自分の口座に振り込みとして還付されます。
住民税に関しては、1月1日~12月31日までの所得に応じて計算されるため、実際に支払いが行われるのは翌年。
そのため住民税の控除分については”本来支払うべき住民税を安くする”という形で控除されています。

「住民税決定通知」で控除対象になっているか確認可

さて、実質2,000円で寄附をして特産品がもらえ、さらに控除まで受けられるふるさと納税。
「寄附をしてお得な特産品をもらったけど、本当に控除対象になっているの?」
なんて疑問に思っている人も多いと思います。

本当に控除を受けることができているか、実は「住民税決定通知」で確認ができるというのを知っていますか?

ふるさと納税分の控除は「住民税決定通知」の中にある「税額控除額」に記載されています。

しかし、この税額控除額の中には「市町村民税」・「都道府県民税」が最低でも2,500円は含まれています。

そのため

ふるさと納税分の控除額=税額控除の合計額 – 2,500円

でおおよその金額を算出することができます。

ただしこの「税額控除額」には住宅ローン控除や医療費控除など、他の控除額も一緒に含まれています。
それらの控除を受けている方は計算方法が変わりますので、注意しましょう。

ちなみにこの「住民税決定通知」は毎年6月に勤務先・または自治体より受け取ることが可能。
万が一紛失してしまった場合は、代わりに課税証明書を発行してもらって確認することもできますが、発行するためには市役所に行かなければならず、さらに手数料を支払って発行してもらわなければならないので、紛失しないようにきちんと保管しておきましょう。

「楽天ふるさと納税」もお得!

ふるさと納税は各ポータルサイトを使うとカンタンに寄附ができます。

中でも楽天市場が運営している「楽天ふるさと納税」はSPUであげた還元率をそのまま受けることができるので、楽天サービスを使っている人であれば非常にお得に寄附ができます。

寄附後のポイント獲得の流れは以下の通り。

寄附申込み翌日に「獲得予定ポイント」に反映され、その後申し込みから20日たったことに「利用可能ポイント」として反映します。

たとえば楽天カードを使い決済するだけで

■ ポイントは通常分1%+カード決済分2%=計3%

最低でも3%分のポイントは確実にもらうことができます。

もちろん楽天のスーパーポイントアッププログラム「SPU」も対象となるので…

■ 楽天モバイル契約 ⇒ +0.5%
■ 楽天市場アプリから買い物 ⇒ +0.5%
■ 楽天ひかりを利用 ⇒ +1%

と、ポイントもどんどんアップします。

楽天ユーザーなら、必ず楽天ふるさと納税を利用しましょう。

また楽天ふるさと納税の返礼品も、ポータルサイトと同じくらい充実しています。
お肉やお魚・お米にうなぎなど豊富にそろっているので、ぜひ一度チェックしてみてください。

寄附には楽天カードをお忘れなく!
決済に使うだけで2倍のポイントがもらえるので必須ですよ。
[SaLinkDesigner id=6776 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/creditcard/rakuten/1144.html[/SaLinkDesigner]

おかいものマラソン期間中ならさらにお得に寄附が可能です!
[SaLinkDesigner id=8126 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/poikatsu/41646.html[/SaLinkDesigner]

便利なポータルサイトなら寄附もカンタン

ふるさと納税は専門サイトを使うことでとっても簡単に寄付ができます。

特におすすめのサイトをピックアップしてみました。

ふるさとチョイス

圧倒的な情報量があるのが「ふるさとチョイス」
契約自治体数が1,300以上、お礼の品数も15万を超えています。

寄付先をお礼品や寄付額の使い道で探すことも可能。
人気のお礼品ランキングもあるので、旬の返礼品もチェックできます。

編集部スタッフのこまち@h_emon_)は、ふるさとチョイスで岡山県吉備中央町に寄付し競走馬の未来に光が射すお手伝いもしています。
こういったことができるのもふるさと納税ならではですよね。
[SaLinkDesigner id=2345 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/furusatonozei/16621.html[/SaLinkDesigner]

ふるさとチョイスを使って今すぐ寄付!

さとふる

食品の品ぞろえが豊富なのが「さとふる」
CMでも良く見かけるおなじみのサイトですよね。

食品を総合人気ランキングで探せたり、お肉やお魚とジャンルに特化して探したりと使いやすさNo,1!
お支払い手続きも6種類から選ぶことができるため、とても使いやすくなっています。

寄付は「さとふる」を利用すると便利ですよ!

ふるなび

家電がもらえる地域に寄付できるのは「ふるなび」
電化製品ランキングもあり、今何が人気なのかひと目でわかるようになっています。
さらにふるさと納税を、わかりやすいマンガを用いて紹介。
そのまま寄付もできるので、とってもラクちんです。

品ぞろえ抜群!「ふるなび」もおすすめ!

まとめ

ネットを使えばあっけなく寄付ができるふるさと納税。
寄付した金額の使い道を自分で選ぶこともできます。

例えば子供の教育のために使ってほしかったり、高齢者の施設に使ってほしかったり・・・
動物保護や引退後のお馬さんを救う手助けだってできるのです。

このように自分で使い道を決めることができるのは、税金の中でもふるさと納税だけ。
これはお金の使い道を考える、良い機会でもありますね。

この記事を書いた人
ゆかにゃん

ゆかにゃん

母親目線、主婦目線のお得な情報を紹介します★
さがす