ふるさと納税特集
by 節約大全

高所得者こそ寄附すべし!富裕層に有利な税金対策「ふるさと納税」の仕組みをおさらい


寄附をすることで返礼品がもらえ、控除まで受けることができる「ふるさと納税」
高還元率返礼品が登場したり、ふるさと納税の返礼品でしかもらえない品物があったりとさまざまな人を中心に話題を集めています。

ふるさと納税は寄附額の2,000円をのぞいた部分が控除される節税制度。
実質2,000円負担で寄附ができる金額は収入によって異なります。

家族構成
※一番近いものを選んでください
※1または2は給料収入の場合です
※中学生以下の子供は控除額に影響がないため、計算に入れる必要はありません
年収
※一番近いものを選んでください
※税引き前の年収

あなたが寄付できる金額(目安)は・・・
???

例えば年収300万円の独身の方の場合、寄附できる金額は約27,000円前後。
返礼品は5,000円~10,000円・20,000円といったものが多いので、寄附ができるのも2~3箇所といったところ。
さらに年収150万円や200万円といった方は、1~2箇所ほどしか寄附ができないかもしれません。

年収どのくらいの人がお得になるの?

税金対策として人気を集めているふるさと納税ですが、実は収入の多い家庭こそ寄附できる金額が増えるため、間違いなく富裕層向けの節税制度であるといわれています。

もちろん寄附に制限はなく年収150万円以上あれば誰でも寄附をすることはできますが、恩恵をしっかり受け取れるかと考えれば話は別。
年収150万円の方であれば1万円前後の寄附が可能にはなりますが、寄附の手間や寄附先の自治体への書類申請などを考えるとあまり大きなメリットは得られないかもしれません。

もちろん手間は人によって感じ方が違うため一概には言えませんが、自分にとってメリットであるかを考えて寄附することも大切。
年収300万円になると複数の自治体の寄附をすることもできるため、書類をまとめる手間を含めてもお得に制度が楽しめることでしょう。

上限額の増加によってさらに富裕層向け制度に・・・!

2015年には寄附可能金額の上限が2倍になったふるさと納税。
制度自体に変化はありませんが、今までよりも節税メリットを多く受けることができるため利用者も急増しました。

例えば年収500万円の方の場合、今まで約3万円ほどしか寄附ができませんでしたが、改正によって約6万円ほど寄附することが可能になったのです。

ここで一気に動きだしたのが高所得者の方々。
もともとたくさんの寄附ができる富裕層にとって、寄附可能金額の上限が2倍になったことはとても大きなメリットだったのです。

たとえば年収1,000万円の方の場合・・・
2倍になった寄附可能金額は約172,000円、うち2,000円は自己負担になり17万円が減税対象されます。
さらに返礼品ももらうことができるので確実にお得ですよね。
年収2,000万円の方は約514,000円、年収3,000万円の方は約934,000円のまでが寄附可能金額。
年収が上がれば上がるほど寄附可能金額が増えるふるさと納税、まさに富裕層向けの制度なのです。

実際に寄附が殺到している宮崎県都城市では、高所得者向けに焼酎1年分や宮崎牛サーロインなどの高級商品を返礼品として選べるように掲載しています。
焼酎1年分は95万円以上の寄附をした人が選べる商品、つまり所得が約3,000万円以上ある方の寄附。
このような返礼品が年末に向けてたくさん選ばれており、場合によっては品切れをすることもあるそうです。

また、返礼品で話題にもなった家電もそう。
長野県飯山市でもらえるマウスコンピューターは60万以上の寄附が必要。
こちらも所得が約2,500万円ある方がもらえる返礼品です。
にもかかわらず寄附が殺到している人気商品!

それだけ高額所得者のふるさと納税が多いということがわかりますよね。

[SaLinkDesigner id=6463 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/furusatonozei/furusato-basic/37742.html[/SaLinkDesigner]

高額所得者向けのサービスも・・・!

ふるさと納税ポータルサイト「ふるなび」には、高所得者向けのサービス「ふるなびプレミアム」があります。

なんとこちらは年収2,000万円以上の方のみが利用できる完全無料の代行サービス。
専任のコンシェルジュが要望に合わせた返礼品を提案し実際に寄附を代行してくれるので、電話のやり取りだけでふるさと納税を行うことができます。

なんだか私には未知の世界に思えるこの代行サービス、実際は多くの高所得者によって利用されているんだとか・・・。
最初にどんな返礼品が欲しいか、どのように寄附金を使ってほしいかなどの要望を聞いてから専任コンシェルジュによってプランを提案するそうです。

例えば・・・
■ パソコン+お肉+カメラ+旅行券+いちご

といった感じでさまざまな返礼品をもらえる候補を提案。
要望に合わせて寄付可能額ギリギリまでお願いできるので、自分であれこれ計算する必要はありません。

ただし人によっては寄附完了まで時間がかかってしまうことも。
寄附者とコンシェルジュ間でのやり取りがあるので、すべてが完了するまでに1~2週間ほどかかってしまうそうです。

が・・・中にはコンシェルジュにすべて託し、たった数分の電話で寄附を済ませてしまうなんて方もいるそうですよ・・・!
「パソコンとお肉、適当に見繕っといて!」なんて言ってお任せしちゃうんだそうで・・・富裕層の方々がうらやましいですね・・・!!

[SaLinkDesigner id=6464 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/furusatonozei/furusato-basic/31725.html[/SaLinkDesigner]

富裕層の方こそ面倒がらずに活用!

知名度こそ高くなったふるさと納税ですが、実際に寄附をする方は1割にとどまっているそうです。
「いろんな返礼品がたくさんあってお得そう!」
なんて思う方は多いようですが、どうしても手間に感じてしまうようですね・・・。

実際にこの記事を書いている私も今年(2018年)初めてふるさと納税を行いましたが、本当に簡単に寄付ができました。
こちらの記事にも書いてあるように、ネットショッピングで買い物をするのと同じような感覚で寄附ができます。

[SaLinkDesigner id=6465 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/furusatonozei/furusato-basic/29886.html[/SaLinkDesigner]

特にクレカ決済ならあっという間に指定金額が寄附できるので、返礼品を待つだけ。
5箇所以内の寄附なら確定申告が不要になるワンストップ特例制度も、届いた書類を読み必要事項を記入して本人確認書類のコピーをまとめて送るだけなので、本当になにひとつ難しいことはありません。

普段税金を払っている方の税金対策としてもちろんおすすめの制度ですが、特に今回紹介したような高所得者の方には強くお勧めしたい制度!
普段たくさんの税金を払っている方だからこそ、このような制度を利用しお得を実感してもらいたいと思います。

「高所得者向けサービス」と言われているふるさと納税ですが、富裕層の方たちが納めている税金によって生活が送れている人がいるというのも事実。
さまざまな意見がありますが、ふるさと納税をすればだれでも恩恵は受けられるので是非活用し税金を節約して頂きたいと思います!

品ぞろえ抜群!寄附なら「ふるなび」がおすすめ

⇒ お得で嬉しい税金対策・ふるさと納税まとめはこちら!
[SaLinkDesigner id=5795 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/furusatonozei/7697.html[/SaLinkDesigner]

この記事を書いた人
ゆかにゃん

ゆかにゃん

母親目線、主婦目線のお得な情報を紹介します★
さがす