こんにちは!節約をしているはずなのに金欠になってしまうaki(@aki_setsuyaku)です。
新年が明けてすぐに「貯金をする!」と決めたのに、なかなか貯めることができていません…。
毎月レシートは取っているのに家計簿は三日坊主で終わり、家計簿アプリも試してみましたがイマイチ使いづらくて挫折してしまいました。
「節約大全の編集スタッフとして、このままではマズイ!」
と思い、自分に合った節約術を見つけるため節約・貯金の本を求めてBOOK OFF(ブックオフ)へ。
「どれがいいかなぁ」と迷いながら節約・貯金に関する本を購入してきました。
購入した本はこちら
貯金0円からのお金持ち入門 貯める!
監修:氏家祥美さん
貯金0円…耳が痛い言葉です(泣)
しかし、この本を読んで私は改めて節約して貯金をすることを決めました!
そこで、今回は「貯金0円からのお金持ち入門 貯める!」という本について、紹介させていただきます。
本の内容に沿って実際に家計簿ノートも作ってみたので参考にしてくださいね。
「貯金0円からのお金持ち入門 貯める!」を読んでみた!
実はこの本に出会うまで多くの書店を周り“節約・貯金に関する本”を探しました。
そして、本棚にあるのは「節約して貯金するには○○!」や「おすすめ家計簿ノートの作り方」など似たような本ばかり…。
「試しに」と思い買ったこともありましたが、読み切る前に「もう無理!」と諦めるなんてことも…。
しかも、本屋で買うと1冊1,000~1,200円します。
節約・貯金に関する書籍って大体が「誰かの実体験談などのエッセイ集」なんですが、地味に高いです。
そもそも節約をしたいはずなのに節約方法の本を買って読まなければ、ただの無駄遣いで終わってしまいます。
「そうなっては、元も子もない」と思い「古本で見つけられないかな?」と近所のBOOK OFFに行ったというわけです。
そして買った本がファイナンシャルプランナー氏家祥美(うじいえよしみ)さん監修の書籍「貯金0円からのお金持ち入門 貯める!」です。
この本には貯金0円の女子達の不安な気持ちや、節約・貯金に対する気持ちの変化などリアルに描かれていますよ。
例えば…
「お金があれば使っちゃうし、欲しいものがあると我慢できない…。」
「限定という言葉に弱いし割引きって書かれていると、つい買っちゃう」
などなど。
読んでいくと共感してしまう部分がきっと出てくると思います。
32歳にして貯金0円の私には思い当たる節がいくつも…(汗)
そして、本を読み終わった頃には『自分と同じように「貯金ができない」「貯め方がわからない」と悩んでいる方にこの本をオススメしたい』とそう思ったのです。
貯金0円からの脱出!家計簿ノートを作ろう!
↑「貯金0円からのお金持ち入門 貯める!」より
本を読み進むと、まず「貯まらない自分を見直そう」と書かれていました。
「ギクッ…」と思いながらも読んでいくと、まず自分が何にお金を使っているかを把握する必要があるということ。
「確かに、いつも気がついたらお金がない…。」
ちなみに家計簿はつけていなかったものの、レシートはとっていた私(笑)
レシートを貯めても見直さなければ何の意味もありません!
では、早速!お金の使い道を把握するための家計簿ノートを実際に作っていきたいと思います。
用意するのは、↑の写真の通り。
本には、間違えた文字を消しやすいように使うペンはシャーペンがオススメされていますが、フリクションボールペンでもOKです^^
用意するノートはB5以上の大判ノート、そしてレシートを貼るためのテープ。
これで準備完了です。
では、どのようなノートができるのでしょうか。
本に書いてある通り項目ごとにレシートを貼ってみました。
↑左:雑貨 右:ドラッグストア
レシートを貼ると、その日に自分が何をしていたかなど思い出します。
本にも書いてあるのですが、一言メモなどを残して日記のように使うと楽しみながら家計簿がつけられるかも!
↑左:コンビニ 右:家電・ゲーム
※レシートの出ない買い物をしていた場合は、手書きで買ったものと値段を書けばOK
これで「貯金0円からのお金持ち入門 貯める!」流の家計簿ノート完成です!
ちなみに自分でノートを見返してみたところ「100円LAWSONによく行ってる」ということや、「なんでこれ買ったんだろう」といったことが頭をよぎりました。
家計簿ノートを作ると自分の無駄遣いが明白になるんだなと実感。
また、自宅で家計簿ノートを作りレシートを貼るというこのやり方は3日坊主で終わってしまう気がしたので、毎週月曜日に会社でレシートの集計を取ることにしました。
さらに、会社の自席に置いているカレンダーに忘れないよう貼り付け!
じ…字が汚い(汗)
まぁ、そんなことは置いといて。
ここまでやって家計簿ノートが続かなかったら、それはそれで一種の才能かもしれないです…。
節約・貯金方法でおなじみ!仕分け封筒
どの節約・貯金に関する本でも紹介されている「仕分け封筒貯金」。
今回読んだ本にももちろん、当サイトでも仕分け封筒貯金について紹介させていただいています。
仕分け封筒貯金の方法はいたってシンプル。
1 お給料日に、お金を全額引き落とし各項目にわけて封筒に入れる
※この時に毎月の貯金額を、先に封筒に入れ絶対に使わないようにしましょう。
2 1週間ごとの予算をあらかじめ決め、その金額以外は絶対に使わないこと
※何にいくら使ったかは、先ほど作った家計簿ノートを見れば一目瞭然ですよね。
家計簿ノートに、封筒貯金。
これであなたも節約女子もとい富女子に一歩近づけるはずですよ!
また封筒貯金は、一定の金額でやりくりをしなくてはなりません。
封筒貯金をする際は「足りなくなったから」といって、翌週分のお金を使わないように注意してくださいね。
封筒貯金についてはこちらのページをどうぞ
[SaLinkDesigner id=7293 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/money-management/5125.html[/SaLinkDesigner]
節約の本を読みたいけど…
今回、私は本の買取りでもお馴染みのBOOK OFFを利用し「貯金0円からのお金持ち入門 貯める!」を購入しました。
“節約“に関する書籍は多く出版されていたり、節約家の間で当然の行為となった片づけ術“断捨離”に関する本や食費の節約のための“節約レシピ”本など本屋に行くとたくさん置かれています。
また、雑誌でも「お金を貯める・増やすコツ」といった見出しをよく見かけるのではないでしょうか。
こうなってくると、
「どの本を買えばいいの?」
「オススメは?」
「ありすぎてわからない」
と本を買う前に悩んだあげく、読むことも諦めてしまう方が多いと思います。
私もBOOK OFF(新刊は高い…)でいくつかの本を見つけてはみたものの、どれが自分にあっているかわからず「100円だし、いっか」と今回紹介した本以外にも購入しました。
ですが、自分に合った本は1冊でしたし他の本は読んでもいません…。
このように安いからといって必要以上に本を買ってしまうとお金の無駄遣いで終ってしまうのです。
ちなみに後から「書店に行かなくても”節約”に関する本を読むことできるじゃん…!」とも思いました。
どういうことかと言うと、以前より当サイト内でも紹介している“電子書籍サービス”の存在です。
電子書籍サービスを使うメリットを上げるなら、まず本代の節約をすることができます。
各サービスによって値段は異なりますが、定価で買うよりも安く購読することができ最新の情報を手に入れること可能です。
もちろんインターネットを使って高評価の本を買うのもいいですが、必ずしも自分に合っているとは限りません。
また、電子書籍のメリットとして伝えたいことは“色んな本を読むことができる”ということです。
電子書籍サービスでは様々な書籍(小説・エッセイ・漫画・雑誌)提供していますが、会社によって特化している内容が異なります。
dマガジンなら働く女性に人気のある「CHANTO(チャント)」や「日経WOMAN」、子育て世代向けの「サンキュ!」といったライフスタイル雑誌はもちろん「Oggi」や「non-no(ノンノ)」といったファッション誌が400円で読み放題!
また、大手通販サイトAmaoznが提供している読み放題サービスkindle unlimited(キンドルアンリミテッド)やPrime Reading(プライムリーディング)なら本屋さんで売っているような節約に関する専門書だけでなく、様々な種類の本が揃っています。
もし、amazonプライム会員であればプライムリーディングがおすすめ。
プライム会員の特典の一つで年会費のみで使うことができるので、実質無料で好きな本を読むことができますよ^^
さらに「楽天カードマーン!」のCMでおなじみの楽天が提供している電子書籍サービス楽天Koboなら雑誌から専門書、漫画まで購入することができ楽天ポイントを貯めることもできます。
このように電子書籍サービスを上手く使うことで自分の読みたい本を見つけることができ、スマホやタブレットを使っていつでも好きな時に読むことができますよ!
電子書籍サービスのなかでもdマガジンとAmaoznが提供している2つの読み放題サービスは登録した最初の1ヶ月は無料で試すことができます。
この機会にぜひ使ってみてくださいね。
⇒ dマガジン公式サイトはこちら
まとめ
節約、貯金と年明けから頑張ろうと思っていたのに、すでに3ヶ月も経ってしまいました。
しかし、この本のおかげで、今度こそ貯金をしていこうと思います。
目先の目標は年内に一人暮らしをするための資金集めと、さらに節約し貯金ができる女子になることです!
富女子を目指していたものの1,000万円を貯めることは、ハードルが高すぎて挫折をしてしまいそうでした。
ですが、氏家さんのおかげで今度こそ富女子に一歩近づける気がします。
ぜひ皆さんも自分にあった節約・貯金の本を見つけて実践してみてくださいね。
⇒まずは貯金から!お金を貯める方法やコツはこちら
[SaLinkDesigner id=2857 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/money/money-management/21890.html[/SaLinkDesigner]