日本にはさまざまなタイプの電子マネーが発行されています。
中でもスマホのアプリを利用した「モバイル電子マネー」が主流になりつつあり、電子マネーカードを持つ必要性も少なくなりました。
そのような状況で「日本を、1枚で。」をキャッチフレーズに躍進している電子マネーがあります。
それがJR東日本の発行する「Suica(スイカ)」カード。
もともとはJR東日本の電車を利用する際の交通系電子マネー(IC乗車券)としてサービスを開始しましたが、現在ではショッピングなどたくさんのシーンで活用されています。
また首都圏以外でもサービスエリアがどんどんと拡大しており、現在は日本全国で使用することも可能です。
Suica最大の特徴はタッチ&ゴーの利用
昔は電車に乗る際には切符を購入する必要がありました。
もちろん通勤や通学で使用する定期券を持っていれば必要ありませんが、基本的に電車に乗る際には自動券売機にお金を入れて切符を購入したものです。
しかし「Suica」の登場でこの流れがかわりました。
まず大きな変化は「券売機で切符を購入しなくてよい」こと。
そして「そのまま改札口でタッチすればゴーできる」ことです。
つまり切符を購入しなくても改札を通過して、電車に乗ることができるようになったのですね。
また多くの交通機関と連携することで、JR東日本エリア以外でもSuicaを利用できます。
現在Suicaが相互利用できる電子切符サービスを紹介します。
■ 首都圏エリア(Suica、PASMO)
■ 仙台エリア(Suica、odeca、icsca)
■ 新潟エリア(Suica、りゅーと)
■ 北海道エリア(Kitaca 、SAPICA、ICAS nimoca)
■ 東海エリア(TOICA、manaca)
■ 西日本エリア(ICOCA、PiTaPa)
■ 九州エリア(SUGOCA、nimoca、はやかけん)
* SuicaはJR東日本、KitacaはJR北海道、TOICAはJR東海、ICOCAはJR西日本、SUGOCAはJR九州が提供するサービスエリア
このようにSuicaはJR各社だけではなく、私鉄、地下鉄、バスなどの公共交通機関でも利用できます。
またJR東日本以外の相互利用エリアであっても、非接触型改札機を備えた改札機ではタッチするだけで通ることができるので切符を購入する手間がありません。
IC運賃は1円単位
Suicaはチャージタイプの電子マネーで、チャージ残高から乗車区間の運賃が差し引かれる仕組みです。
例えば1,000円のチャージ残高ある場合に運賃250円の区間をタッチ&ゴーで利用した場合は、自動的に250円が差し引かれ残高は750円です。
この仕組みはシンプルで分かりやすいのですが、実はSuicaができたことで「IC運賃」というものが生まれたことを知っていますか?
Suicaが生まれる前まではJRの運賃体系は10円単位で、切り上げや四捨五入が行われていました。
しかしSuicaの登場で小銭がいらない状態での運用が可能になったことから、1円単位の運賃設定が可能になりました。
IC運賃の誕生により細かい計算ができることから運賃が下がる区間も生まれ、利用者にとっても多くのメリットが生まれたのです。
この1円単位のIC運賃はSuicaにチャージして在来線の自動改札口を利用した場合に適用される運賃で、定期券(IC定期券も含む)やその他の切符については従来通りの10円単位です。
Suicaを利用することで乗車区間をIC運賃で安く利用できるのですから、これはうれしいサービスですよね。
チャージ方法は5つ
SuicaへのチャージはJR構内にある自動券売機、多機能券売機、のりこし精算機で上限2万円までできます。
チャージ単位は500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円で、上限の2万円までであれば何回でもチャージが可能です。
さらにSuicaへのチャージは各種券売機だけではなく、さまざまな方法を選択できます。
■ オートチャージ(ビューカード使用)
■ ビューアルッテを使用したチャージ
■ 店舗における現金チャージ
■ JREポイントを使用したチャージ
■ Suicaインターネットサービスからのチャージ
一番ポピュラーなチャージ方法は駅の自動券売機を使用する方法ですが、上記した通りそれ以外にもたくさんのチャージ方法が選べるのが便利ですね。
【オートチャージやビューアルッテを使用した場合】
JR東日本グループが提供するクレジットカードである「VIEW CARD(ビューカード)」は、Suicaをもっと便利に使う機能が満載のクレカ。
Suicaにビューカードのオートチャージ機能を設定するだけで、一定のチャージ残高を下回ると自動的にクレカからチャージされます。
チャージされるタイミングは「チャージ残高が一定額を下回った状態で改札口をタッチ」した時で、ビューカードからの支払いでチャージが実行されます。
これでもう残高不足を心配することなくSuicaを利用できますね。
またビューカードのATMとして駅に設置してある「ビューアルッテ」は、ビューカードの設定や提携金融機関のATMとして利用されます。
ビューアルッテでSuicaをチャージするには、画面でチャージを選択してビューカードで支払いを完了させなくてはなりません。
あくまでビューアルッテによるチャージはビューカード専用なので注意してください。
[SaLinkDesigner id=7840 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/credit-card/24917.html[/SaLinkDesigner]
【店舗における現金チャージ】
支払いにSuicaが利用できる加盟店舗では、現金でチャージできます。
■ NEWDAYS
■ サークルK・サンクス
■ セブン・イレブン
■ デイリーヤマザキ
■ ファミリーマート
■ ミニストップ
■ ローソン
■ イオン
これらの店舗では現金を渡すことで、レジにてチャージすることが可能です。
駅のコンビニだけでなく大手のコンビニでも簡単にチャージできるので、チャージする場所に困ることはありません。
【JREポイントを使用したチャージ】
「JRE POINT(JREポイント)」はJR東日本が提供する共通ポイントサービスの名称。
ビューカードやSuicaを利用したショッピングでもらえるJREポイントは、1ポイントを1円としてチャージできます。
Suicaへのチャージ方法は「ネットサイトからの申し込み&自動改札機タッチチャージ」が基本ですが、モバイルSuicaの場合ではネットサイトからの直接チャージも可能です。
【インターネットサービスからのチャージ】
自宅のパソコンに「FeliCaポート」を接続して、Suicaに直接チャージします。
Suicaは電子マネーなので、カードのICチップにチャージデータを格納しなくてはなりません。
FeliCaはICチップにデーターを入力する装置で、それをパソコンとつなぐことにより自分でチャージが可能になります。
またFeliCaポートを用意することで、ネットショッピングでもSuicaが使えるので利用の幅が広がりますね。
ショッピングや自販機も利用できる万能カード
Suicaは単にIC乗車券としての機能だけではなく、さまざまな実店舗のショッピングで利用できます。
【Suicaがショッピングで使用できる店舗】
■ セブン・イレブン
■ ファミリーマート
■ ミニストップ
■ ローソン
■ イオン
■ ドン・キホーテ
■ その他
さらにSuicaをJREポイント加盟店で利用すると、JREポイント0.5%~1.0%がもらえます。
これは高還元クレカなみのポイント率なので、加盟店では現金でなくSuicaを利用したいですね。
それではSuicaを利用することでJREポイントがもらえる店舗や自動販売機の一部を紹介します。
【エキナカ(駅構内)の店舗】
■ NewDays:0.5%
■ KIOSK:0.5%
■ acure(自動販売機):1.0%
■ 新幹線・特急列車の車内販売:0.5%
■ ホテルメッツ:0.5%
■ メトロポリタンホテルズ:0.5%
■ その他
【街ナカの店舗】
■ イトーヨーカドー:0.5%
■ Ario:0.5%
■ 紀伊国屋書店:1.0%
■ コナカ:1.0%
■ 洋服の青山:1.0%
■ ANA国内線機内販売:0.5%
■ タイムズ駐車場:1.0%
■ ヤマト運輸:0.5%
■ その他
Suicaはたくさんの店舗で利用できますが、その全てでJREポイントがもらえる訳ではありません。
またSuicaの利用でJREポイントをためるには、あらかじめ「JRE POINT WEBサイト」への登録が必要なので、しっかり覚えておいてくださいね。
カードタイプとモバイルタイプ
サービスを開始した当初はカードタイプしかなかったSuicaは、デポジット(預り金)として500円の発行費用が必要です。
カードタイプのSuicaには無記名の「Suicaカード」と氏名、生年月日、性別などを登録した「My Suicaカード」から選択でき、My Suicaカードは紛失時に再発行できる機能が付帯されています。
また近年ではカードタイプではなく、スマホアプリを使用した「モバイルSuica」が主流になっています。
モバイルSuicaは1台で多くの機能を備えている
スマホなどの携帯端末にアプリをダウンロードすることで利用できる「モバイルSuica」は、スマホがそのままSuicaとして機能するのでとても便利です。
モバイルSuicaは電車の利用はもちろん、ショッピングや新幹線の予約などさまざまなサービスが使用できます。
【モバイルSuicaの主な機能】
■ 駅の自動改札をタッチ&ゴーで利用できる
■ Suicaの加盟店でタッチレスな利用ができる
■ 新幹線の予約ができる
■ モバイルSuica特急券が利用できる
■ どこでもグリーン券が購入できる
■ どこでも定期券を購入できる
■ スマホの紛失や故障でも再発行できる
モバイルSuicaを利用するには対応している携帯端末(スマホなど)にアプリをダウンロードして、クレジットカードの決済登録を行わなくてはなりません。
現在、モバイルSuicaで設定できるクレカはビューカードを先頭に以下の7種類です。
■ ビューカード
■ JCB
■ VISA
■ Mastercard
■ AMEX
■ Diners Club
■ JR東海エクスプレス・カード
また「みずほ銀行」「三菱UFJ銀行」「じぶん銀行」の銀行口座を持っている場合は、モバイルバンキングからのチャージを選択できます。
モバイルバンキングではチャージに手数料がかかる場合もありますので、確認してから利用しましょう。
さらにビューカード以外のカードでは、オートチャージ機能は利用できません。
EASYモバイルSuicaはカードがなくてもOK!
基本的にモバイルSuicaはクレジットカードの登録が必要ですが、保有していない人のために簡単に利用できる「EASY モバイルSuica」が提供されています。
イージーモバイルスイカはクレジットカードがなくても利用できるモバイルSuica。
チャージはNew Daysなどのコンビニで現金チャージするか、モバイルバンキングチャージが選択できます。
モバイルSuicaと比較して機能に一部制限があり、定期券やグリーン券の購入はできません。
2つのモバイルSuicaの利用できる機能を比較してみます。
このようにEASY モバイルSuicaはクレカの登録が必要ない代わりに、いくつかの機能が制限されて使用できません。
特に「グリーン券や定期券の購入ができない」「紛失時の再発行ができない」ことは覚えておきたいですね。
JREポイント集めるならビューカード
JR東日本グループの共通ポイントであるJREポイントは、1ポイントが1円として使用できるポイント。
もちろんSuicaにJREポイントをチャージすることで、現金チャージと同じようにSuicaで利用できます。
この便利なJREポイントを賢く集めるには、やはりビューカードを利用するのがよいでしょう。
ビューカードの中でもJREポイントがたまりやすい、オススメのカードをいくつか紹介します。
【JRE CARD】
ビューカードの新しいラインナップである「JRE CARD」は、JREポイントを集めることに特化したクレカ。
その最大の魅力はJRE CARD加盟店である「JRの駅ビル」や「JREモール」で、なんと3.5%ものポイント還元が行われることです。
また他のJREポイント加盟店では1.5%のポイント還元があります。
さらにSuicaへのチャージやオートチャージを設定・利用した場合には、1,000円ごとに15ポイントが付与され1.5%のポイント還元率です。
[SaLinkDesigner id=7841 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/credit-card/41925.html[/SaLinkDesigner]
【「ビュー・スイカ」カード】
Suica、定期券、JREポイントカード、クレジットカードが1枚に凝縮した「ビュー・スイカ」カード。
クレカにSuica機能が搭載されているので、駅の改札はもちろんオートチャージにも対応しています。
またJREポイントはショッピングや食事の利用で0.5%、オートチャージの利用では1.5%が還元されます。
⇒「ビュー・スイカ」カード公式ページはこちら
[SaLinkDesigner id=7842 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/credit-card/24917.html[/SaLinkDesigner]
Suica機能が付いている他カード
先ほど紹介したJRE CARDとビュー・スイカカードは、ビューカードのプロパーカードと言えますが、他にもまだまだJREポイントがたくさんもらえるカードがあります。
【ビックカメラSuicaカード】
日本の電化製品販売の中では最大手である「ビックカメラ」は、「コジマ電気」「ソフマップ」などを子会社に持つ企業。
そのビックカメラがJR東日本とタッグを組んで提供しているクレカが「ビックカメラSuicaカード」。
最大の魅力はJREポイントとビックポイントの両方がもらえること。
つまりSuicaにクレジットチャージすることで1.5%がJREポイントで還元され、チャージしたSuicaをビックカメラで利用するとなんと10.0%ものビックポイントがもらえます。
(コジマ、ソフマップでは現金払いと同じ還元率が適用)
合計で11.5%ものポイント還元率ですから、これは大きいポイントバックですね。
またビックポイントをJREポイントに移行したり、JREポイントをビックポイントに移行したりすることも可能。
■ ビックポイント1,500ポイント ⇒ JREポイント1,000ポイント
■ JREポイント1,000ポイント ⇒ ビックポイント1,000ポイント
Suicaとしての機能は他のカードと同等なので、使用に困ることはありません。
ただしSuicaのチャージは2万円が上限なので、高額な電化製品を全額Suica払いにはできないことは覚えておいてくださいね。
⇒ビックカメラSuicaカード公式ページはこちら
[SaLinkDesigner id=7843 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/credit-card/25258.html[/SaLinkDesigner]
【ルミネカード】
駅ビル内にあるショッピングセンター「ルミネ(LUMINE)」。
新宿ルミネが有名ですが、実はルミネはJR東日本の子会社です。
そしてこのルミネでの買い物がおトクに利用できるクレカが「ルミネカード」。
ルミネカードもビューカードの仲間であり、「Suica + JREポイントカード + ビューカード」と3つの機能が凝縮されています。
ルミネカードの最大の魅力は、ルミネでのショッピングで利用するといつでも商品代金が5.0%OFFになること。
さらに「NEWoMan」やルミネのネットショップである「アイルミネ」での利用でも、なんと5.0%が割引されます。
さらに年に数回10.0%OFFキャンペーンを実施しており、その際に購入すると1割引で好きな商品を手に入れることができます。
ルミネカードのJREポイント還元は通常の利用で0.5%ですが、Suicaへのオートチャージや定期券の購入では1.5%と3倍です。
またJREポイント加盟店でルミネカードを提示すると、利用代金の1.0%がポイント還元されます。
⇒ルミネカード公式ページはこちら
[SaLinkDesigner id=7844 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/credit-card/24704.html[/SaLinkDesigner]
Apple PayでSuicaが利用できる
日本でもおなじみになったApple PayはiPhoneで有名なアップル社が提供する決済サービス。
iPhoneやApple Watchに決済情報を登録することで、非接触型の決済を行うことができます。
このApple PayにSuicaを登録して使用するのが、「Apple PayのSuica」。
Apple Payに登録するだけで電車に乗るのはもちろん、ショッピングでもSuicaを使用できます。
【Apple PayのSuicaの概要】
■ 端末:iPhone7以降、Apple Watch Series2以降
■ 利用:自動改札、ショッピング、定期券、グリーン券、特急券、エクスプレス予約
■ チャージ:Suicaに登録したカード、Apple Payに登録したカード
■ オートチャージ:ビューカードのみ
このようにApple PayのSuicaは時計型端末のApple Watchで改札を通過できるので、スマートな利用が実現できます。
また1枚ではなく複数のSuicaを管理できるのがApple Payの特徴。
スマートにSuicaを使うならApple Payがオススメです。
[SaLinkDesigner id=7845 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/get-point/cashless/33034.html[/SaLinkDesigner]
Google PayでSuicaが利用できる
Androidスマホで利用できる「Google Pay」は、アプリ上でSuicaを簡単に発行できるのが特徴です。
■ Suicaがなくてもアプリから簡単に発行できる
■ 保有しているモバイルSuicaが追加可能
■ 年会費がかからない
■ 1円単位のチャージが可能
■ クレカが複数登録可能
EASYモバイルSuicaを除くモバイルSuicaでは年会費が必要ですが、Google Pay上のSuicaでは必要ありません。
ただしGoogle Pay上のSuicaでは利用できないサービスもありますので、利用する際にはサービス内容を確認することをオススメします。
【Google Pay上のSuicaで利用できないサービス】
■ Suicaグリーン券の購入
■ モバイルSuica特急券の購入
■ エクスプレス予約サービス
■ 再発行
■ JREポイントからのチャージ
Google Pay上でSuicaではEASYモバイルSuicaと同じく、Suicaグリーン券やモバイルSuica特急券などの購入はできません。
またJREポイントからGoogle Pay上のSuicaにチャージすることもできないので、モバイルSuicaもスマホに入れておく必要があります。
[SaLinkDesigner id=7846 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/get-point/cashless/37697.html[/SaLinkDesigner]
新幹線もタッチ&ゴーが利用可
新幹線は少し敷居が高いと感じている人もいますが、実際にはビジネス利用以外にも通勤や通学で利用している人は多いと思います。
そこでJR東日本が始めたサービスが「タッチでGo!新幹線」。
つまりSuicaを使用して在来線の改札と同じように新幹線を利用するサービスです。
タッチでGo!新幹線を利用するには、あらかじめ自動券売機やチャージ専用機で利用登録を行わなくてはなりません。
またSuicaにチャージすることも忘れないようにしましょう。
タッチでGo!新幹線のサービス概要を紹介します。
【タッチでGo!新幹線概要】
■ 利用はSuicaエリア内の自動券売機、チャージ専用機、多機能券売機で行う
■ 利用できるIC乗車券はSuica以外に合計11種類
■ 新幹線の自由席で使用可能
■ サービスエリアはJR東日本管内の新幹線一部区間
Suicaで新幹線が利用できるのは以下の区間です。
■ 東北新幹線:東京駅~那須塩原駅
■ 上越新幹線:東京駅~上毛高原駅
■ 北陸新幹線:東京駅~安中棒名駅
またSuica以外にも相互利用対象になっているIC乗車券でも利用できます。
■ Suica(JR東日本)
■ PASMO(パスモ)
■ Kitaca(JR北海道)
■ TOICA(JR東海)
■ Manaca(名古屋交通開発機構)
■ ICOCA(JR西日本)
■ PiTaPa(スルッと関西)
■ SUGOCA(JR九州)
■ nimoca(西日本鉄道)
■ はやかけん(福岡市交通局)
■ モバイルSuica(JR東日本)
子供には専用のSuicaを持たせましょう
小学生になると、子供でも電車賃が発生します。
一昔前までは子供料金の切符を買って乗車していましたが、交通系ICカードが普及し子供用のSucaやPASMOも作れるようになりました。
作り方はとってもかんたん。
子供の生年月日(年齢)がわかる公的証明書を持って「みどりの窓口」に行き、購入申込書に必要事項を記入して渡すだけ。
大人と同じように500円の預り金(デポジット)が必要になります。
【子供用交通系ICカードの特徴】
■ 使用時、自動的に子供料金が引かれる
■ オートチャージはできない
■ 有効期限がある
改札でタッチをすると、「ピヨピヨ」という音やランプが点灯し自動的に子供料金が引かれます。
子供名義のICカードになるので、オートチャージはできません。
有効期限は小学校卒業をする年の3月31日までとなっており、期限を過ぎたカードは大人と同じ通常のものに変更することができます。
交通系ICカードはタッチするだけで支払いができるので、金銭感覚が薄くなってしまうのではないかと不安に思う方も多いと思います。
しかしお金に触れる機会を作ることはとても大切。
1度に行うチャージ金額を1,000円~2,000円と少額に抑え、さらに「この中にはお金が入っている」ときちんと教えてあげる必要がありますね。
また本物のお金を持たせる前の練習として使ってみるのも良いと思います。
まとめ
時代に合わせどんどん便利になるSuica。
上手に活用してスムーズにお出かけや買い物を楽しんでくださいね。