【節約主婦必見!】初心者さんでもカンタンにできるつっぱり棒を使ったDIYテクニック


[PR]
カワウソさんカワウソさん

夫婦2人の時はまだ良かったけれど、家族が増えたり、子どもが成長したりするとどんどん家の中にモノが溢れてきますよね。
一人暮らしでも長年同じ部屋に住み続けていると、収納スペースが足りない!って思う時がくるものです。
収納ラックや家具を買うにはお金がかかるし、クローゼットや押し入れを見てみれば収納として使えそうなデッドスペースってどの家庭でもあります。
収納スペースとして使えていない場所をどうにか生かしたいと考えている人も多いでしょう。

そこで今回取り上げたいのが、つっぱり棒を使ったDIY収納です。100均ショップでも手軽に買えて、ホームセンターなどでもさまざまなサイズや色のつっぱり棒が販売されています。
必要な長さを計測して、用途に合ったモノを購入してDIYしましょう。
つっぱり棒を使えば壁に穴を開けることなく棚がつくれたり、工具などを使わずにデッドスペースを活かせる収納をDIYすることができます。
DIY初心者さんでもすぐできる、カンタンなつっぱり棒活用術をいろいろ紹介していきますね。

スポンサーリンク

玄関でつっぱり棒DIY

狭い玄関でも意外とデットスペースはあるものです。
つっぱり棒を活用してすっきり玄関にしていきましょう。

<シューズボックス>

まずつっぱり棒を1本、棚の中央にはめるだけでパンプスなどを2倍収納できます。
パンプスの片方のヒールをつっぱり棒にかけて斜めにヒール部分を浮かせて置き、その浮いてできたスペースにもう片方のパンプスを並べます。
こうすればパンプス1個分(片方)のスペースで1足分(両方)を置くことができ、収納スペースを2倍にできるのです。
さらにつっぱり棒2本を使って、ショートブーツとスニーカーを重ねてしまえるようにしましょう。
ショートブーツを棚の奥に置き、その手前につっぱり棒2本をはめてスニーカーなどのくるぶしまでの靴が置けるようにするのです。
このつっぱり棒2本でつくる重ね2足置き方法は、大人の靴を下にして子どもの小さい靴を上にするというようにも使えます。
つっぱり棒でシューズボックスのデッドスペースを効率良く活用して、靴が散乱したゴチャゴチャ玄関とはサヨナラしましょう。

<玄関ドアの上>

意外と見落とされがちだけれど、あるととても便利なのが玄関ドア上の収納スペースです。
ここにつっぱり棒と棚用の板を1枚購入して、カンタン収納棚をDIYしましょう。
玄関の狭いアパートやマンションにお住いの人には特にオススメの収納方法です。
玄関の左右の長さを測り、つっぱり棒2本をドアの上にはめてその上にホームセンターで購入した軽い天板を置くだけで収納スペースができます。
天板は希望の長さにカットしてくれるサービスを多くのホームセンターが行っているので、欲しいサイズを店員さんに伝えて買ってください。
ロングブーツや長靴、シーズン違いの来客用のスリッパを収納したり、軍手やゴミ袋など掃除用具のストック、バドミントンなど子どもの遊具を置いたりと、シューズボックスに入りにくいモノがカンタンにしまえます。
お客さんには見えない位置にある収納なので、見せたくないモノをどんどんしまって、玄関をすっきりさせてくださいね。

この他にも、備え付けの傘入れ棚につっぱり棒をはめるだけで、傘を倒さずキレイにならべて収納できたり、S字フックをつっぱり棒にかけて折りたたみ傘もしまえたりと、狭いスペースでもつっぱり棒は重宝します。
S字フックと組み合わせれば、吊るして収納できるモノが増えるのでデッドスペースをより活用することができるようになります。いろいろ試してみてくださいね。

キッチン&ダイニングでつっぱり棒DIY

生活感いっぱいのキッチン。まず整理整頓をして、モノが溢れないすっきりとした空間にしたいですよね。
つっぱり棒を使って、あちこちにあるデッドスペースを収納スペースに変えて、ステキなキッチンにしていきましょう!

<冷蔵庫>

主婦ならまずすっきりさせたいのが、冷蔵庫の中ではないでしょうか?狭いスペースの中でもつっぱり棒は大活躍します。自在に調整できる仕切り棚をつっぱり棒でつくって整理していきましょう。
100均ショップでつっぱり棒2本とワイヤーネットを買ってくるだけで、カンタンに調節可能な棚を冷蔵庫の中に設けることができます。
使いやすい高さで水平に、2本のつっぱり棒を手前と奥にはめます。そしてその上にワイヤーネットを置くだけで棚の完成です(ドリンクやお酒など重いモノをならべた時、棚がズレる場合は100均ショップの耐震マットシールを壁に貼ってつっぱり棒をはめてください)。
何段も重ねて置いていたタッパーや購入食材が取り出しやすくなるだけで、冷蔵庫の使い勝手がとても良くなったと感じると思います。

季節や用途に合わせて棚の高さを自由に調整できるので、例えば夏場ならドリンクホルダーに入らないペットボトルやジュース缶を横に寝かせてキレイにならべて置くことができます。
小袋入のスパイスや調味料、ジッパー袋入のお漬物など冷蔵庫で迷子になりがちなものは、ダイソーの積み重ねボックスに入れてまとめておきましょう。

ボックスの高さに合わせて棚をつくれば、即席の便利な引き出しが冷蔵庫の中にできます。
慌ただしい朝のお弁当づくりでよく使うモノを入れておく引き出しや、使いかけ材料を一時保存しておく引き出しをつくるなど、目的別に整理しておけば探す手間が省けて「どこにやったっけ!?ない!」なんていうストレスから解放されますよ。

その他にも、冷蔵庫の中でも深さのある野菜室や冷凍庫の仕切りにもつっぱり棒は便利です。
1本(ないし2本)つっぱり棒をはめるだけでも、葉物野菜やニンジン・大根などを垂直に立てて保存することができるようになります。
土に生えている状態で保存するとより鮮度も保てますし、野菜どうしが重なりにくくなるので腐らせたりすることがなくなります。
つっぱり棒をフル活用した整理整頓で、使いやすく、ロスを出さないお財布にもうれしい冷蔵庫へと生まれ変わらせてくださいね。

<シンクや調理台下のスペース>

冷蔵庫の野菜室と同じように、深さがあったり広い空間があったりする収納スペースはつっぱり棒を使って上手にモノを置いていきましょう。
つっぱり棒で仕切りをつくれば、鍋やボール、ざるやバットなどを立てかけて収めることができます。重ねず収納することができるので、取り出しやすく使い勝手がとても良くなりますよ。
引き出し収納ではなく、シンク下が開き扉だけの場合は手前と奥に2本つっぱり棒をつけ、その上にワイヤーネットを置いて、冷蔵庫と同じように棚をつくりましょう。
広いスペースでもデッドスペースなく、調理道具を収めることができます。

<空いた壁スペース>

キッチンの壁と壁の間、レンジフードと壁の間などつっぱり棒を設置できる場所があればカンタンに見せる収納スペースをつくることができます。
水平に1本つっぱり棒をわたし、S字フックを掛けておたまやフライ返し、フライパンや小鍋まで吊り下げておくことができます。
見せる収納の場合、真っ白のいかにもなつっぱり棒ではおしゃれにならない時は、デザイン賞も受賞している「DRAW A LINE(ドローアライン)」のつっぱり棒がオススメ。
値段は他のつっぱり棒に比べるとお高めですが、シンプル&シックな仕上がりになっているので、キッチン以外でも見せる収納をDIYする時に使えます。
このブランドの他にも金属製のモノ、木目調仕上がりのモノなど市販されているので、ホームセンターやネットで探してみてください。

お気に入りが見つからなければ、100均ショップのつっぱり棒にマスキングテープを巻いてデコるのも楽しいですよ。
S字フックもシールバーやアイアン、アンティーク調のものなどいろいろ市販されているので、キッチンの雰囲気に合わせておしゃれなフックを探してみてくださいね。

さらにつっぱり棒は水平に使うだけでなく、縦に使うことでも壁面収納スペースを増やすことができます。
調理台とレンジフードの間やシンクと上にある収納棚の間の壁に、収納ラックをDIYするのです。
壁に100均ショップのメッシュパネル(ワイヤーネット)を立てて両端をつっぱり棒で押さえます。
メッシュパネルにS字フックをかけて調理道具を吊り下げてもいいですし、フックや結束バンドでワイヤーバスケットをとりつければ調味料入れができるのです。
バスケットの内側からコルクシートを貼ったり、カットクロスや麻布をひいてもおしゃれな調味料入れにアレンジできます(材料はすべて100均ショップで手に入ります)。

<棚と棚の間などの狭小スペース>

シンクと収納棚、食器棚と冷蔵庫の間などに隙間はありませんか?狭いスペースでもつっぱり棒を使えば、カンタンに収納スペースに早変わりさせることができるんです。
まず、狭小スペースに収まる収納ボックス(蓋ナシ、数個)と一番上に置く蓋つき収納ボックス1個を準備しましょう。
下から蓋ナシボックス→つっぱり棒(奥と手前に2本)、蓋ナシボックス→つっぱり棒と繰り返し、最後に蓋つきボックスをつっぱり棒の上に置けば収納ラックのできあがりです。

一番下のボックスには油やお醤油、お米など重いモノ、中段は缶詰やパスタなど、上段はサランラップや乾物など軽いモノを入れるストックラックにすればとても重宝します。ゴミの分別ボックスに使っても便利ですよ。
この方法はキッチン以外でも使えるので、狭いけれど活かしたいスペースがあればつっぱり棒と収納ボックスでラックづくりをしてみてください。

<ダイニングテーブル>

何かと散らかりがちなダイニングテーブルをつっぱり棒DIYですっきりさせましょう。
テーブル下に補強材が使われているタイプのモノであればどこでもできる方法でもあります。
テーブル下にある補強材につっぱり棒を2本はめて収納スペースをつくるのです。

つっぱり棒にワイヤーネットを結束バンドで取り付けて棚にしてもいいですし、端切れ布の上下を輪っか状に縫ってつっぱり棒に通し、ハンモックのような収納スペースを設けることもオススメ。
ボックスティッシュやテレビなどのリモコン、新聞紙などテーブルの上に置きたくないモノをテーブル下にすべて隠してしまいましょう。使いたい時にはすぐ取り出せるのであると便利です。
リビングでも補強材付きのテーブルがあれば同じように、隠し収納スペースをつっぱり棒でつくってみてください。

リビングでつっぱり棒DIY

リビングでは隠す収納よりもお部屋をセンスアップできる、見せる収納DIYを紹介したいと思います。

<飾り棚>

リビングで見せる収納スペースが欲しいなと思った時に試してもらいたいのが、つっぱり棒でつくる飾り棚です。
玄関でも紹介した、天板とつっぱり棒を使ってDIYしましょう。
つっぱり棒2本をはめられる凹みスペースもしくは、置いてある収納家具の間を開けて飾り棚を設置します。
玄関で紹介したやり方と基本は同じですが、天板にひと工夫してよりステキな飾り棚をつくりましょう。
天板はホームセンターで必要な長さにカットしてもらい、さらに同じ種類の木材で幅3cm程度の天板と同じ長さの棒も合わせて購入してください。この棒はつっぱり棒の目隠しに使います。
天板がL字型になるように、強力木工用ボンド(もしくは釘)で棒を取り付けましょう。
接着剤がしっかり乾いたら、つっぱり棒を設置して天板をのせれば飾り棚のできあがりです。

アンティークな雰囲気を出したければニスやオイルステインを板に塗ったり、白壁なら板を真っ白にペイントしたりするとおしゃれに仕上がります。
わざわざラックや家具を買わなくても、カンタンDIYで見せる収納スペースは作れるので、寝室や子ども部屋などでもやってみてください。

子ども部屋でつっぱり棒DIY

収納は備え付けのクローゼットや押し入れだけでなるべく済むように、つっぱり棒を使い倒しましょう!

<クローゼット&押し入れ>

子どもの服は丈が短いので2~3段分の吊り下げスペースが、クローゼットや押し入れにつっぱり棒をはめればすぐできます。
クローゼットに3段も洋服を掛けれるスペースができれば、かなりの量が収納できます。
シーズンオフの服は天井近くにある棚かクローゼットの床に置いておけば、1年分の服くらいは余裕で収納できます。

兄弟2人分など複数人分をひと部屋に収納しなければならず、クローゼットに入りきらない時は、洋服ダンスなどをわざわざ買わなくとも、カラーボックスとつっぱり棒の見せる収納でリーズナブルに抑えましょう。
カラーボックスなら100均アイテムの収納ボックスやカゴなどとも組み合わせやすく、成長に合わせて収納方法をカンタンに変えていけるのでとても便利です。コスパも良いので、不要になれば断捨離もすぐできます。
見せる収納で洋服をならべておくと、今日は何を着ようかと小さい子どもでも嫌がらず着替えてくれますし、自分でも片付けられるので、整理整頓の良い練習にもなるんです。

<窓枠>

子どもたちがふだん良く使うモノは吊るす収納で片付けるようにさせましょう。
窓の下の窓枠につっぱり棒を設置してS字フックを付け、帽子や自転車のヘルメット、習いごと用のカバンなどをかけておきます。
フックにトートバッグなど大きめの袋をかけて、おもちゃ入れなどにしてもいいですよ。
真っ白のつっぱり棒が味気なければ、お子さんの好きな柄のマスキングテープやシールでデコってあげてください。
この窓枠つっぱり棒は便利で、他の部屋でも使えるテクニックです。

出窓の下につっぱり棒をつけて、挟んで吊り下げられるハンギングステンレスピンチで、ドライフラワーやポプリをならべてかけるとおしゃれなディスプレイに。
トイレや洗面台に小さな窓があればつっぱり棒を窓枠の上部にはめて、カンタンにおしゃれなカーテンを取り付けることもできます。つっぱり棒をカーテンレールにしてレースや可愛い布で飾りましょう。

水回りもつっぱり棒DIY

洗面台まわりやお風呂などもつっぱり棒を使って、清潔&すっきり空間に生まれ変わらせましょう。

<洗面台>

意外と洗面台のデッドスペースは多いもの。
開き扉の中や洗面台のシンク下の棚の上部など、無意味に空いてしまっている空間も収納スペースとして使っていきましょう。
ここでも活躍するのがつっぱり棒です。
デッドスペースの左右(もしくは手前から奥)につっぱり棒を2本かけて、収納ボックスを置いて引き出しをつくったり、S字フックを使って掃除用具をかけたりと使い方は自由自在。
ただモノを置くだけでなく、吊り下げて収納できるようになることで収納力がグッとアップするのです。
空いているスペースがあれば、つっぱり棒とS字フックや収納ボックス、ハンギングステンレスピンチなどを組み合わせて、見やすく使いやすい収納空間づくりをしてください。

<洗濯機の上>

洗剤・柔軟剤・漂白剤など、洗濯機まわりに掃除用具などとも一緒になって、ごちゃごちゃに置かれていたりしませんか?
家族しか見ないところでもキレイにすっきりさせておきたいですよね。
そこで活用したいのが、洗濯機の上にあるスペースです。
先にも紹介した、玄関ドアの上につくる収納と同じように棚をつくりましょう。
玄関ドア上のスペースよりも使える高さ(広さ)があると思うので、1段だけでなく2段分つくることも可能だと思います。
洗剤など重いモノをのせるので、つっぱり棒は3本以上にしてしっかり支えられる棚にしてください。
おしゃれに仕上げたければ、リビングの飾り棚と同じようにL字型の天板にして、壁の色に合わせて板をペイントしましょう。
備え付けの棚のようなできあがりになりますよ。

一人暮らしで棚までつくるほどではないという人にオススメなのは、つっぱり棒と吊り下げワイヤーバスケットでつくるラックです。
洗濯機と壁の間にスペースがあれば、そこに収納ラックをDIYしましょう。
やり方はとてもカンタン。空きスペースの奥と手前に2本水平につっぱり棒をつけて、そこにワイヤーバスケットをはめるだけ。
ワイヤーバスケットの代わりに、収納ボックスやかごなどを引き出せるように置いても便利に使えます。
その他、空きスペースにすぐ取り付けられる、棚とつっぱり棒が一緒になった”つっぱり棚”という商品があるので、洗濯機の上のスペースにこれを活用するのもオススメです。

<お風呂>

お風呂の出窓や窓枠につっぱり棒をつけて、掃除用具や洗面器を干してカビ防止に役立てましょう。
お天気のいい日は窓とつっぱり棒の間に洗面器を立てかけて乾燥させたり、掃除用スポンジは吊り下げピンチで挟んでしっかり天日干ししたりしてください。
カビや雑菌の繁殖を予防することができ、お風呂の清潔を保ちやすくします。
他にも、濡れたままのタオルをランドリーボックスに入れておきたくないので、使ったらかけられるよう浴室につっぱり棒を1本取り付けておくと、雨の日には室内干しに活用できたりと便利に使えます。

つっぱり棒DIYをステキに仕上げるポイント

最後につっぱり棒DIYをする際に気をつけてもらいたいポイントを紹介して締めたいと思います。
つっぱり棒を使って棚をつくったり、重いものを吊り下げたりする場合は、つっぱり棒の耐荷重量を確認して取り付けるようにしましょう。
重量をオーバーしそうな時はつっぱり棒の本数を増やして補強してください。
少し下にズレるなという時は冷蔵庫のDIYで紹介した、100均ショップの耐震マットシールをストッパーに使いましょう。
プラスチック面などツルツルした場所でも耐震マットシールを貼ればすべりにくくなります。

収納ボックスやS字フックなど他のアイテムと組み合わせて収納スペースをつくる場合、色や素材の質感をなるべく揃えて仕上げるようにしましょう。
白壁に収納スペースをつくるなら、白1色で統一したアイテムでDIYすればキレイに見えます。
黒いつっぱり棒を使うなら、ボックスもフックも黒にしてください。
慣れてきたら、ポイントに異素材や差し色を入れて組み合わせてみましょう。
はじめから色を何色も混ぜると野暮ったくなったり、安っぽくなったりするので気をつけてくださいね。

まとめ

つっぱり棒を使ったさまざまな収納DIY術、いかがでしたでしょうか?
つっぱり棒があれば、初心者でもカンタンにデッドスペースを収納スペースに変えることができます。
高い家具を買わなくても、今あるスペースを生かして、オーダーメイド並みの収納ラックをあちこちにつくることができるのです。
壁や家具を傷つけることもないので、マンションやアパートでも安心して使えるつっぱり棒。
今回あげた例以外にも使える場所はたくさんあります。
紹介したつっぱり棒DIYでお家を素敵空間に生まれ変わらせてくださいね!

ちなみに地元の掲示板ジモティーを使えば、突っ張り棒を安価もしくはタダで譲り受けることができるかもしれません。
一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
[SaLinkDesigner id=4851 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/saving/30127.html[/SaLinkDesigner]

⇒ お家DIYのコツはこちら
[SaLinkDesigner id=4826 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/saving/32038.html[/SaLinkDesigner]

この記事を書いた人
カワウソさん

カワウソさん

小さなことからコツコツと・・・! 日々の生活で心がけている節約術を中心に記事を書いています。
さがす