【ハイブリッドと電気自動車】車の維持費を節約するためにはどちらを選ぶのがオススメか調べてみました


[PR]
nononono

環境に配慮した自動車、燃費の良い自動車を選んで車の維持費を節約しようという人が増えている時代。
ハイブリッドや電気自動車を街中で見かけることも、かなり増えてきました。

ここ数年の間にハイブリッドや電気自動車、またその両方の利点を兼ね備えたプラグインハイブリッドなど、さまざまな高性能自動車が登場しています。

いわゆるエコカーと呼ばれるこれらの車が高性能で環境に良いことは知っているけど、どんな利点・欠点があるのか分からない人もいます。

「名前はよく聞くけれど、一体どれを選ぶのが賢いの?」
「環境に良いのが一番だけど、デメリットはないの?」

そんなあなたの疑問を解消すべく、今回はハイブリッドカーと電気自動車のおすすめポイントをまとめます。
あなたのカーライフスタイルによって選ぶ基準は大きく変わりますが、エコカーが節約ライフに役立つことも事実です。
ぜひとも正しい知識を身に着けて下さい。

スポンサーリンク

ハイブリッドカーがおすすめな場合とは?

ハイブリッドカーを選ぶのががオススメなのは、このようなケースです。

■ 年間走行距離1万km以上
■ 乗り換えを希望せず、廃車まで乗り潰す
■ 大型車に乗りたい人

現行のガソリンモデルのハイブリッドはかなり充実しており、今では流通台数がかなり増えています。

ハイブリッドカーは、電力モーターとガソリンエンジンを、状況によって切り替えながら走行する自動車。
普通のガソリン車に比べると燃費が良いので、日々のガソリン代を節約することが可能です。

しかし、元々の本体価格が高いことも忘れてはなりません。
ハイブリッド車は通常のガソリン車に比べて、平均30~50万円は高くなります。
この価格差を、日々のガソリン代の差額でペイできるかどうかは、一概にはいえないのです。

高速走行や長距離移動の機会が多く、1台を長く乗るつもりで購入するのであれば、ハイブリッドカーがお得になる可能性が高くなります。
特に大型車のハイブリッドを選択する場合、比較的短い走行距離で本体価格の差をペイできます。

例えば、クラウンロイヤルサルーンのような大型セダン。
ハイブリッドとガソリン車との価格差は50万円程で、さらにエコカー減税が10万円適用されます。
これくらいの金額であれば、4~5万キロ走行すれば節約できるガソリン代で価格差が埋まる計算になるので、走行距離が多い人であれば数年のうちに元を取ることも可能です。

逆に言えば、年間5000km程度の街乗り使用だと、燃料費の差はそれほど大きくなりません。
長距離移動も少なく、通勤や買い物などのちょっとした移動だけという人は、次項の電気自動車の方が日常生活により適する自動車となります。

電気自動車がおすすめな場合とは?

電気自動車がおすすめなケースは、こんな場合です。

■ 近所への買い物や通勤程度の使用
■ 環境に配慮した自動車を理想とする
■ 充電ステーションの充実した都心部在住

電気自動車は、その名の通り電気の力で走ります。
排気ガスやCO2の排出が一切ないので、音も静かで環境にはとても良い自動車です。
近所を軽く走るだけ、という場合なら電気自動車が便利でしょう。

三菱のi-MiEVなど、特に小型車種は燃費の良さがかなり評価されています。
家庭用200ボルト電源で、電気代の安い夜間に充電することによって燃料費が大幅に抑えられるとの口コミもあります。

しかし、電気自動車最大の欠点は、長距離の移動に若干の不安があること。

例えば、日産のリーフは1度の充電で走れる最大距離は約400kmというカタログ値ですが、ハイブリッドカーで一番ポピュラーな、プリウスの航続距離は約1300kmとなっています。
もっと航続距離の長いハイブリッド車を選ぶと、1500km~1800km走ることも可能です。

このような理由から、遠出する機会が多い人や仕事や帰省により長距離移動の機会が多い場合は、電気自動車は不便に感じられるでしょう。

400kmというと、東京~名古屋間程度の距離ですから、長距離移動が不可能というわけではありません。

しかし、エアコンの稼働やライト・ワイパー・ステレオなど、全てにおいて電気を使用しますので、これらを可動させるだけで燃費に影響を及ぼすことになります。

電気自動車で遠出をする場合は、しっかりと充電計画や行動計画を立てる必要があります。
無計画に走り出してしまうと、走行のための電気を気にして、エアコンやステレオを節電する羽目になりかねませんよね。

いかに節約ができたとしても我慢を強いられては「ハッピーな節約」とはいきません。

ただ、都市部での街乗り利用の場合電気自動車の利便性は大きいと言えそうです。

都心では、電気自動車の急速充電機が、至る所に設置されるようになりました。
コンビニやスーパーマーケットの駐車場などでも、気軽に充電できる環境が整っている都心部では、それほど不便を感じないでしょう。

一方、まだまだ充電スポットの普及率の良くない地方では、充電ポイントを探すのに苦労します。
万が一の充電切れを懸念して、行動範囲が狭まると言った可能性も否定できません。

編集部のうまえもんが2013年にレンタカー(日産リーフ)で能登半島の最北端まで旅行したそうなのですが、田舎なので充電スポットも全然なくかなりヒヤヒヤの旅立ったというエピソードもあります。

自宅での充電ならば、夜間に済ませておけば問題ありません。
しかし、日中出先で充電したい場合、30分前後を充電時間として確保する必要が。
急いでいるときや、仕事の合間などにこの時間ロスが発生するのも、欠点といえます。

実際に旅行中30分車内で充電を待つことになったうまえもんは、かなりストレスが溜まったそうです。

ECOで静か、さらに近未来感があることで人気が高い電気自動車ですが、通常のガソリン車からの乗り換えだと不便を感じる点が多いかもしれません。

[SaLinkDesigner id=6139 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/car/car-recommended/17807.html[/SaLinkDesigner]

最近出てきたプラグインハイブリッドって何?

プラグインハイブリッドは、大容量のバッテリーを搭載し、ハイブリッドカーと電気自動車の機能を合わせ持つ自動車のことです。

普段の通勤や買い物などの、短距離移動は充電している電気で走行します。
旅行やドライブなど長距離の移動のときだけガソリン+電気走行に切り替えて走行。

どの車種も平均して100km程度は、電気のみでの走行が可能。
ガソリン+ハイブリッド走行は、補助的な役割となり、更なる燃料費の節約となります。

長距離移動も不安なく楽しみたい場合や、煩わしい充電の手間が減ることで支持されています。

■ 電気だけで走れる距離がより長くなる
■ バッテリー外部充電機能により、電力供給ができる
■ 電気+ガソリンでトータル航続距離が長くなる

ハイブリッドと電気自動車の良いとこ取りのプラグインハイブリッドは、このようなメリットが実感できるでしょう。

しかし、デメリットも存在します。

■ 充電するためには専用の機械を備えつける
■ バッテリー搭載の分車内空間が狭くなる
■ 本体価格が高い

古い住宅や賃貸物件では、充電設備を設置することも難しいので、かなりハードルが高いのも現状です。
充電機械を設置する場合も、設置費用がかかるためトータルの出費は高額になります。

また、価格がまだかなり高いので手が届きにくい最新車種であることも事実です。

参考までにプリウスPHVの価格は2018年現在326~422 万円と、ハイブリッドモデルに比べ80万円ほど高くなっています。

ガソリン車より50万円程度割高になるハイブリッド車からさらに100万円近くも高くなってしまうプラグインハイブリッド。

価格面のデメリットは正直かなり大きいと言わざるをえません。

結局ハイブリッドカーと電気自動車どっちがおすすめなの?

あなたの自動車の乗り方、ライフスタイルによって、ハイブリッドと電気自動車のどちらを選ぶのが賢い選択かは違ってきます。

とにかく燃費を抑えて燃料代を節約したい、お得に自動車を使いたいと思うのであれば、ハイブリッドの自動車。
ECO志向が強く、ちょっとそこまでの距離を快適に乗りたいのであれば、電気自動車といったところでしょうか。

現行モデルのハイブリッドを選ぶ人はかなり増えており、今や街中でもハイブリッドは溢れかえっています。
そのため、ハイブリッドには先進的な要素がなく、ワンランク上の差を付けるのは難しい印象です。

個人的には、ハイブリッドはもはや普通過ぎてつまらないという印象が無きにしもあらずず。

その点、電気自動車はやはりクリーンでスマートな印象が強く、他との差別化は強くなります。
ただし、充電の手間や時間がかかることで、日常生活のちょっとしたストレスが発生する可能性も否定できません。

メリットとデメリットは、それぞれの裏返し。
ご自身が自動車に求めるものや、生活で重視する点をハッキリさせることが大切です。

⇒ 車を手放すなら少しでも高く!節約大全おすすめの見積もり一括サイトはこちら

⇒ カーライフがもっと充実する情報まとめ
[SaLinkDesigner id=6057 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/car/7807.html[/SaLinkDesigner]

この記事を書いた人
nono

nono

ネッツトヨタ東埼玉で自動車整備士に従事し、その後はレースメカニックやレストアラー、中古車販売業として働いてきた国家資格も有するクルマの専門家。 これまでにプロメカニックとして得た知識をフル活用して、車にまつわる様々な節約術をお届けします。
さがす