オキシクリーン・酸素系漂白剤・重曹を使った今すぐできるお風呂のカビ取り方法


[PR]
ゆかにゃんゆかにゃん

「カビ」と聞くとじめじめとした日が続く梅雨を連想すると思いますが、実は季節に関係なくカビは繁殖をしています。
特に毎日使うお風呂場はカビ達によって居心地のいいもの…。

そこで、今回は人にもお財布にも環境にも優しいカビ取りに抜群の効果を発揮するエコ洗剤「カビ取り剤」の作り方と「カビ取りの方法」を紹介します。

スポンサーリンク

酸素系漂白剤+○○で漂白力が劇的にアップ

一般的にカビ取りには「カビ○ラー」「ハ○タ―」のような塩素系漂白剤が使われることが多いですよね。
ただ強い殺菌力と漂白力を持つだけに家庭内での事故も多く、決して安全な洗剤とは言えません。
(「酸性」の洗剤や「酢」「アルコール」などで、有毒な塩素ガスを発生させ、過去には主婦が浴槽の掃除中に死亡したという事故もありました。)

安全な材料でカビ消しをするには、塩素系ではなく酸素系を使うことをおすすめします。
塩素系には及びませんが、酸素系にも強い殺菌力と漂白力があります。
そしてこの酸素系漂白剤に「重曹」を混ぜると、頑固なカビ消しも可できる最強の漂白剤に生まれ変わるのです。

その理由はアルカリのpHを上げると漂白力が強くなるから。
弱アルカリ性の酸素系漂白剤(粉末)+弱アルカリ性の「重曹」はじつは最強コンビなのです。
重曹はスーパーなどにも置いてありますが、やっぱりネットや100均で買うのが最安値。
そしてこの手作りのカビ取り剤のいいところはエコ洗剤であること、重曹でカビ取りができるのは嬉しいですね。

酸素系漂白剤はエコ洗剤

「酸素系漂白剤」の注目すべき点はなんと言ってもその安全性です。
コストコで安く売られているオキシクリーンも酸素系漂白剤なので、いまやおなじみとなりましたね。

酸素系漂白剤の主成分は、弱アルカリ性の過炭酸ナトリウムです。
ちなみに炭酸ナトリウムは温泉や入浴剤にも使用されています。
水に溶けると酸素と水、炭酸ソーダに分解され、できた活性酸素が細菌の細胞膜を破壊して殺菌漂白をします。
その後、時間の経過とともに酸素に変化するので環境にも人体にも優しい成分なのです。
[SaLinkDesigner id=2023 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/utility-costs/21327.html[/SaLinkDesigner]

「重曹」もまた料理や掃除、美容、虫歯予防、消臭など広い範囲で使われている成分(胃薬にも使われる成分)なので安心です。

カビに効果的な割合

カビ取りには「酸素系漂白剤」「重曹」と「ぬるま湯」を混ぜてペースト状にしたものが効果的です。
これさえあれば家じゅうのカビ取りができるので、カビ取り剤は手作りしましょう。
それでは作り方ですが、とっても簡単!
以下の割合で混ぜるだけです。

≪エコ洗剤の作り方 カビ取りペースト≫

酸素系漂白剤(粉末)1:重曹1:ぬるま湯0.5

ぬるま湯の温度は過炭酸ナトリウムの働きが活発になる40℃前後がおすすめです。
混ぜ合わせるうちにポテっとした固まりになりしっかりとしたペースト状になります。

スポンサーリンク

カビ取り剤の使い方

○浴室のタイル、ゴムパッキンのカビ取り

一番、掃除が大変な浴室のカビ掃除。とくに目立つのはタイルのカビではないでしょうか?タイルの目地にはヘラを使ってしっかり塗り込みましょう。
水分が少ないため下に垂れる心配もありませんし、ラップで覆えば水分の蒸発を防ぐので漂白力を持続させることもできます。

ゴムパッキンも同じ方法が有効、2~3時間置いたあと水で洗い流します。
汚れのひどいものは放置時間を長くしたり、使い古しの歯ブラシなどでこするとカンタンに落ちますよ。

お風呂のフタや洗面器やイス、バスブラシなどの汚れやカビには浴槽の残り湯を利用します。
カビ取り剤を溶かし、一晩つけ置きするだけで汚れやカビ、ヌメリもスッキリきれい!
ひどい汚れには、ペースト&ラップパックが効果的です。

■浴室の天井のカビ取り
浴室の中でもやっかいなのが、天井のカビですよね。
実は水滴が残っているだけでさらにカビの繁殖を引き起こしてしまうって知っていましたか?
カビをそのままにしておくとカビの胞子が降ってきて浴室内全体にカビが増殖します。

天井のカビ取りに塩素系の漂白剤を使うのに抵抗がある人も、エコ洗剤なら安心ですよね。
フロアモップにキッチンペーパーを装着すれば、水で洗い流したあと天井の水滴をしっかり拭き取ることができます。
浴室乾燥機がついているなら、換気&乾燥で浴室の湿気をしっかり取っておきましょう。

安心のエコ洗剤ですが身体にかかってしまう可能性もあるので、直接天井に洗剤を吹きかけるのはくれぐれもやめてくださいね。

■キッチンのカビ取り

キッチンのカビで一番厄介なのは、まな板ではないでしょうか?
毎日使うものでも、水分が残っていると知らないうちにカビが生えてしまいますよね。

野菜やお肉を切るまな板のカビ取りにも、ペースト&ラップパックが効果的です。
殺菌効果もあるので定期的に行いましょう。

またタッパのフタなどにもカビが生えやすい部分。
ぬるま湯に酸素系漂白剤を溶かし、30分程のつけ置きでカビはもちろんタッパ独特のイヤな臭いも取れます。
液ダレで汚れやすい冷蔵庫のパッキン部分もカビが生えやすいので、この部分もペースト&ラップパックでつねに清潔にしておきましょう。

取り外しができない引き出しや扉のパッキンは、水では洗い流せないのでかわりに2倍に薄めた酢水で中和させます。
希釈しスプレーボトルに作っておくと便利ですよ。

■サッシのカビ取り

窓まわりもカビが生えやすい場所ですよね。
サッシのゴム部分にも汚れと湿気が残っているとカビの原因になりますし、カーテンの裾もカビが生えやすいです。
サッシにはペースト&ラップパックを、カーテンにはつけ置きでOKです。

■ふとんのマットレスのカビ取り

布団のマットレスも湿気が溜まりやすいためカビが繁殖しやすいものです。
まる洗いが難しいものがほどんどなので、見て見ぬふりをしている人も多いのではないでしょうか?

でも、これもペースト&ラップパックで同じように対処できます。
カビに直接ペーストを塗り、1時間程放置したあと酢水で中和させ乾いた布で上からかるく叩き取るのが効果的です。

カビは湿気がなければ繁殖できないので、掃除のあとは忘れずに水気を拭き取ること。
カビが原因の皮膚病や呼吸器疾患も防げるので無駄な医療費をかけずにすみます。
今年からは人にも環境に優しい手作りのエコ洗剤で憂鬱な梅雨時期も快適に過ごしましょう。

オキシクリーンがあれば家中をきれいに!


この記事を書いた人
ゆかにゃん

ゆかにゃん

母親目線、主婦目線のお得な情報を紹介します★
さがす