こんにちは!
節約大全・広報部です。
あなたは覚えているでしょうか…?
2016年11/29~12/13に行われネット上で大きな話題になった当サイト渾身の企画、
現金5万円(観賞用)プレゼントキャンペーンを。
「5万円あげます。ただし観賞用。使ってはいけません!」
そんなフザけた企画にいったいどれだけの人が応募してくれるのだろうかと開始前は内心ハラハラしたものですが・・・余計な心配でしたね。
キャンペーンが開始するやいなや、Twitterからの応募が殺到。
なんと初日だけでツイート数1万超え。
企画サイト内に埋め込んだツイート数のカウンターがまったく追いつけなくなるほどでした。(現在でもカウンターは約7800で止まったままです・・・)
まるで、ドラゴンボールで相手の戦闘力が高すぎてスカウターが壊れてしまったかのよう。
あまりの反響(Twitterでのツイートやフェイスブックでのシェア)の大きさに、全応募者の抽出作業だけでも年末までかかってしまったのも今となっては良い思い出です(苦笑)
あれからおよそ2か月・・・
ようやく当選者の方にプレゼントをお渡しすることができました。
多くの応募者のなかから、この世に二つと無い究極のネタプレゼントを引き当てた強運の持ち主はいったいどんな人なのか?
そして、当選後もちゃんと5万円を鑑賞しつづけてくれるのか?(←これ大事)
私たち編集部スタッフには、それを調べて読者の方にお届けする使命がある!!
・・・というわけで、今回はそんな幸運な当選者さんへのプレゼント引き渡しとインタビューの様子をお届けします。
当選者さんはこの方!!
初日だけで1万人を超える応募があったなか、見事に5万円をずっと鑑賞できる世界一の幸運(?)を手にした方。
それは、TwitterネームRYOKAさん。
かわいい2人の子供を持つお母さんです。
茨城から節約大全編集部のある横浜まではるばる2時間かけて観賞用5万円を受け取りに来てくださいました。
(現金なので宅急便では送れないということに、キャンペーンが終了してから気づいた我々・・・)
実は私たち、心配してたんですよ。
もし遠方の方が当選したら、果たして取りに来てもらえるんだろうかって。
そんな心配をよそに、RYOKAさんはご家族と一緒にわざわざ受け取りに来てくれたわけです。
で、そんなRYOKAさんの優しさにつけこんで甘えて、当選の感想などを根掘り葉掘り聞きたいなとインタビューもさせてもらうことに。
幸運を手にしたRYOKAさんはいったいどんな方なんだろうと思っていたら・・・なるほど、こういう趣味があるからこそ当選したんだなと、編集部スタッフも納得。
さあ、そんなRYOKAさんの当選者インタビューに入っていきましょう!
当選者インタビュー

このたびは観賞用5万円のご当選、おめでとうございます!当たったときの心境はどんなものでしたか?

正直、詐欺のメールだと思いましたね(笑)
朝起きたら当選の連絡が届いてたんですが、どうしたらいいのかわからなくて速攻で主人に相談したくらいです。

ご主人は、奥さんから当選の報告を聞いてどうでした?

まあ、正直なところ僕も怪しいなと思いましたよ。
よく迷惑メールで「5億円当たりました」みたいなやつがありますけど、ひょっとしてああいうやつなんじゃないかって・・・。

↑
ママのインタビューが始まるや、おもむろに絵を書き出す長女Kちゃん。
編集部の金無和也(アラフォー男性)は慣れない子どもの対応に四苦八苦していましたね(笑)

そ、そんなに怪しかったですか・・・。
ご家族や友人など、まわりの反響はどうでした?

近所に住んでいる姉なんか特に興奮して、「見にいくよー!」とか「触らせろ!」って興奮まじりの反応でしたね。
私のツイッターのフォロワーさんからも、「きっとご利益がありますね~」とか、いろいろお祝いのメッセージをもらったりして、なんだかすごいものが当たってしまったんだなあと。

たしかに。当選報告のツイートをRYOKAさんにもしてもらいましたけど、リプライや「お気に入り」の数がハンパじゃなかったですよね!


そうなんです!もうちょっとしたお祭り騒ぎで・・・(笑)
いままでやり取りしたことがないからも温かいメッセージをもらえて、嬉しかったですね。

ちなみにRYOKAさんって、懸賞に関するツイートがすごく多いですよね。
懸賞にはかなり熱心に取り組んでいるんですか?

そうなんです。
実は去年(2016年)から懸賞にハマってて・・。
ちょうど昨日も2万円分のギフトカタログが当たったところなんですよ(笑)

え、2万円だったらけっこういい食材をもらえたりしますよね。
それは食費が浮いていいなあ・・・(←すぐ節約につなげて考えてしまう節約大全スタッフ)
それはさておき、なるほど、懸賞好きという下地があっての今回のキャンペーンへの応募だったわけですね。当選の連絡がきたときは怪しいと思ったとのことですが、応募するときは怪しいとは思わなかったんですか?

そのときはおもしろそうだなと思ったんですよね。
「どうせ当たらないだろうし…」とタカをくくっていたし、知り合いが応募していたから、ノリで私もー!って感じで。
怪しいと思う気持ちがムクムク湧いてきたのは当たってからです(笑)
・・・ちょっと、R!静かに座ってなさい!

↑
インタビュー中、暇に耐えかねて写真を連写しだす長男のR君。
ここでも編集部金無和也が遊び相手に。表情がずいぶん疲れてますが(苦笑)

今回の応募者の方の中には、「当たったらすぐに壊して中身の5万円だけ取り出す!」と言っている方もいたんですが・・・、RYOKAさんはまさかそんなこと考えてないですよね!?

私は絶対にそんなことしませんよ!(笑)
でも、主人はどうかな・・・?(チラッと旦那さんのほうを見やる)

まあ、そこまでお金には困ってないので大丈夫だと思います。
たぶん。・・・たぶんね。

お願いですからどうか大切にしてやってください・・。
ちなみに、おうちではどこに飾る予定ですか?

リビングに置いていつも5万円を観賞できるようにするつもりです。
ただ、外からは見えない位置に。やっぱり防犯の面から心配なので・・・。
玄関なんてもってのほかです!

ええ、編集部としてもそれをオススメします。
キャンペーン期間中、「どうせ偽札だろ!」ってよく疑われたんですけど、いちおう正真正銘ホンモノの日本銀行券なので(汗)

↑
後日RYOKAさんから届いた写真。
たしかにこれなら外からはわかりませんね!

で、そうしてリビングに飾りますよね。ご自宅に招いた友人には、この観賞用5万円をなんて説明します?

もう率直に、「懸賞で当たったんだよ!」って説明しようと思ってます。
「なんの懸賞?」って聞かれたら説明が難しいですが・・・

そのときは節約大全のキャンペーンサイトを教えてあげてください。
そしてついでに節約大全の宣伝もよろしくお願いします(笑)

↑
長男R君にいつの間にか隠し撮られていた編集部モリオと金無和也。
めっちゃデコられてる(笑)

ちなみに今回の企画は、節約大全というサイトのキャンペーンの一環として実施したわけですが、RYOKAさんは普段なにか節約につながるようなことってやってますか?

懸賞好きなので、それで生活用品などが当たると結果として節約になってる部分はあるかもしれません。
あとはせいぜい、ごはんを食べに行くときにクーポン券を使ったりという程度ですかね〜。

なるほど。最近だと、各外食チェーンがスマホの公式アプリで割引クーポンを発行していたりしますね。
節約大全でも公式アプリの割引について特集した記事があるんですよ。
あとは、アンケートに答えて外食代を節約できる「ファンくる」っていうおもしろい案件も紹介しています。
ちなみにRYOKAさんは節約大全をご覧になって、何か気になった記事はありましたか?

そうですね。ディズニーやコストコ、断捨離についての記事は気になってよく読みましたね。
断捨離って大変そうだけど、1日15分でできるならいいな♪って。
ディズニーは大好きで、それ系の懸賞にもよく応募してるんですよ。
だから節約大全のディズニー関連の記事は読んでて楽しいですね!

ありがとうございます。担当しているスタッフが泣いて喜びますよ(笑)
―ここで、それまで寡黙だったご主人が突然饒舌に切り出す―

節約するんだったら、僕らみたいに田舎に住むのが一番ですよ!
土地代は安いし、駐車場代がかからないし。
うちはいま150坪くらいの土地に住んでますけど、トヨタアルファードくらいの値段(400万円程度)で買えますから。
駐車場なんか、いくらでも車を停めるところがあるからタダです。
自分がいつも停めてるところは広くて50台くらい停められます。
場所を選ばない仕事だったら、都心と同じお金をもらいながら田舎に住めば相当ぜいたくできますよ!

なんすかそれ、めっちゃうらやましい・・。
たしかに田舎に暮らすというのもひとつの選択肢ですよね。
編集部スタッフの金無和也さんは横浜在住なんですが、「僕が毎月払ってる駐車場代があれば、うちの地元だったら余裕で真っ当なアパート借りれるよ・・・」ってこぼしてますもん。
ただ、おそらくいま都会暮らしをしているほとんどの人がそう簡単に田舎暮らしにシフトできるわけでもないでしょうから、節約大全編集部としては住む場所にかからわず節約に役立つ情報を提供できるよう、これからも頑張っていきます!

↑
編集部金無和也とのお絵かきにもいい加減飽きたのか、おしゃべりがトーンダウンしだした長女Kちゃん。
ごめんね、おじさん達じゃ満足させてあげられなくて・・。

それでは最後に、RYOKAさんとご家族のみなさんにあらためてひとつだけ確認させてください。
これからも、観賞用5万円を大切にしてくれるかな??

い、いいともーー!!

無理やり言わせてすみません!(笑)
あらためておめでとうございました!!

↑
インタビュー終了後、RYOKAさんご家族と編集部スタッフ&その家族で記念の1枚
インタビューを終えて
以上、当選者のRYOKAさんへのインタビューでした。
緊張した面持ちのRYOKAさんに対し、2人のお子さんは大人ばかりの編集部にいても元気いっぱい。
あまりに元気で、お母さんはインタビュー中もハラハラして仕方なかった様子でした(笑)
まあ、子どもにとっては大人がおしゃべりしてる間なんてつまらないものですよね〜。
自分が子どものころを振り返っても、母親同士の会話って傍で聞いてて「早よ終われや・・・」っていつも思ってましたもん(笑)
R君、Kちゃん。お疲れ様でした!
そしてRYOKAさんに旦那さん。
はるばる受け取りに来てくれてありがとうございます!
たくさんの方が、「我こそは!」と望んだ観賞用5万円、大切にしてくださいね!

↑
後日送ってもらった、RYOKAさん宅で幸せそうに暮らす観賞用5万円の姿