【佐川急便とヤマト運輸どちらが安い?】配送料を安くするための宅配業者別マル秘テクニック


[PR]
ゆかにゃんゆかにゃん

ネットで買い物や、荷物を届ける際に使う“配送サービス”
どこにでも荷物を届けてもらえるので便利ですが、荷物の大きさや距離によって配送料が異なりますよね。

しかも業者ごとにサイズや重さの規定が異なるので、いちいち比較するのがとても面倒。
結局高くついてしまった・・・なんて人も多いと思います。

そんな方のために今回は2大物配送サービスである佐川急便とクロネコヤマトのサービスや料金比較をしてみました。

スポンサーリンク

佐川急便とヤマト運輸の基本料金

例えば東京から宮城県(南東北)まで荷物を送る場合・・・

佐川急便 ヤマト運輸
60サイズ 770円 930円
80サイズ 1,045円 1,150円
100サイズ 1,386円 1,390円
140サイズ 1,848円 1,850円
160サイズ 2,068円 2,070円

小さいサイズであれば佐川急便のほうが安く済みますが、100サイズ以上になるとあまり料金は変わりません。

大きな荷物の場合、各会社の割引サービスやポイント還元を利用して“いかにお得にするか”が重要になります。

佐川急便の特徴と配送料金を安くする方法

佐川急便の特徴
・ヤマト運輸よりも配送料が安い
・発送サービスが幅広い
・大きな荷物は佐川急便
・時間指定が細かくできる

配送料はヤマト運輸に比べ全体的に安く設定されています。
しかしヤマト運輸のような割引制度はないので、場合によっては高くなる恐れもあります。

時間は細かく指定ができるので、不在がちの人にとっては便利ですね。

大きな荷物はラージサイズ宅配便があるので、ヤマト運輸よりも安く運ぶことができます。

荷物の持ち込みで100円割引

営業所に荷物を持ち込むことで100円割引になります。
適用されるのは元払いの配送のみとなりますが、近くに営業所がある場合はなるべく持ち込むようにしましょう!

他社の場合、コンビニへの持ち込みも割引対象となりますが、実は佐川急便はコンビニと提携していないため発送ができません。
よって持ち込み割引が適応されるのは、”営業所のみ”なので注意しましょう。

大口契約または特約割引

もし仕事で荷物の配送が月に何十個もある場合、大口契約をすることで特約割引が適用され送料が安くなります。
大口契約料金はホームページ上に記載されていないので、直接佐川急便営業所にて見積もりをしてみることをおすすめします。

クレジットカード払いでポイント獲得

佐川急便では以下のクレジットカードが利用可能です。

【利用可能なクレジットカード】
JCB/VISA/Master Card/Diners/American Express/楽天カード/セゾンカード/ポケットカード/イオンカード/ライフカード/TS3/DC/UFJカード/NICOS/MUFGカード

カード払いにすることでカードのポイントやマイルも貯めることができるのでお得になります。
還元率の高いカードを使えばより送料を安く済ませることもできますね。

尚、佐川ではクレジットカードの他に電子マネー「QUICPay」も利用できましたが、こちらは2020年3月31日をもって終了となりました。

スポンサーリンク

ヤマト運輸の特徴と配送料金を安くする方法

ヤマト運輸の特徴
・決済方法が豊富、割引もある
・クロネコメンバーズ制度が便利
・営業所の数も多く、コンビニからも発送が可能
・フリマサイトと提携しているので、利用者は便利

佐川急便に比べさまざまな決済方法があるので、サービスによってはポイント還元を受けることができます。。
営業所の数も多いので、持ち運んで割引を受けやすいのもヤマト運輸ならでは。

また提携しているコンビニも多いので、手軽に荷物を配送したり受け取ったりできます。

フリマサイトでおなじみのメルカリもヤマト運輸と提携しており、QRコードを読み取るだけで商品が発送できるのでメルカリ利用者はとても便利ですね。

荷物の持ち込みで100円割引

全国にあるヤマト運輸営業所に持ち込むことで100円割引が受けられます。(提携コンビニも対象)


【ヤマト運輸提携コンビニ】
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・サークルK
・デイリーヤマザキ
・スリーエフ
・ポプラ
・ニューデイズ

大きなものや重たいものは大変ですが、持ち運べる荷物であれば持ち込んで割引を受けるとお得に利用できますね。

クロネコメンバーズの持込割

クロネコメンバーズに登録し、ヤマト運輸直営店に荷物を持ち込んだ場合、持込割100円+さらに50円割引が受けられます。
クロネコメンバーズには無料で登録ができ、さらに送り状をWebやアプリ、LINEなどから作成できるサービスが利用できるのでとっても便利です。

クロネコメンバー割

クロネコメンバーズに登録し、さらにヤマト運輸独自のプリペイド型電子マネーで決済をすると宅配便料金が最大15%割引になります。

クロネコメンバーズはオリジナルの電子マネーを無料で発行することができますが、カードをなくした場合、再発行代として300円がかかるので注意するようにしましょう。

デジタル割

「らくらく送り状発酵サービス」などを使い送り状を作成すると、1個につき60円割引となります。

往復割引

往復宅急便を利用すると、往復の料金が100円割引になります。
宿泊施設やゴルフ場などに荷物を送る際はぜひ利用するようにしましょう。

複数口減額制度

同一住所に同時に2個以上荷物を送る場合、1個につき100円割引となります。
ただし複数口専用の送り状を利用する必要があるので注意が必要です。

センター受け取りサービス

荷物の受け取りにヤマト運輸の直営店を指定すると、荷物1つにつき60円割引となります。

クレジットカード払いでポイント獲得

クロネコヤマトでは以下のクレジットカードが利用可能です。

【利用可能なクレジットカード】
JCB/VISA/MASTERCARD/DinersClub/AMERICAN EXPRESS/UC/SAISON CARD/AEON/MUFG CARD/DC/UFJ Card/NICOS

各カードそれぞれのポイントが貯まるので、実質的にお得になります。
還元率の高いカードを使えばよりお得に荷物を依頼することもできますね。

キャッシュレス決済も利用可能!

クロネコヤマトではキャッシュレス決済も利用ができます。

【利用可能なキャッシュレスサービス】
■ 電子マネー
nanaco
楽天Edy
WAON
・交通系
(kitaca・Suica・PASMO・tolca・manaka・ICOKA・SUGOKA・nimoca・はやかけん)

■ オンライン決済
ApplePay
・ドコモ払い
・auかんたん決済
・クロネコペイ

■ Tポイント

また荷物の発送時にTカードを提示すると、送料に応じてTポイントを貯めることができます。

[SaLinkDesigner id=7987 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/save/poikatsu/50590.html[/SaLinkDesigner]

ヤマト運輸はLINEを使うと再配達依頼もカンタン!

クロネコヤマトはLINEサービスを開始しているため、友達追加をすることでLINEから再配達などを行うことができます。

もちろんクロネコメンバーズと紐づけることで、不在時の連絡や配達前の確認連絡などもトーク画面で受け取ることが可能です。

私も配達時間の指定を忘れると仕事中に不在LINEが来るので、そのまま夜間届くように指定します。
自宅にいなくても再配達依頼ができるのでとっても便利ですよ~!!

不在時は宅配ボックスを使おう

不在時の荷物の受け取りってどうしていますか?

ほとんどの方が再配達を依頼しているかと思いますが、それだと宅配業者の方も二度手間になって大変ですよね。

実は今、自分で設置できる「宅配ボックス」が人気を集めています。

ただの箱のように見えますが、頑丈なワイヤーが付属されているのでドアノブやフェンスに繋いでおけば盗難予防もできます。

ボックス内には印鑑ケースも入っているので、サインが必要な荷物も問題なく受け取ることも可能。
箱上部には使い方が書かれた案内プレートも付属しているので、宅配業者の方もスムーズに対応することができます。

紫外線や雨風を遮断する素材でできているので一日中外に出しておくことができますが、コンパクトに畳むことができるので荷物が届く予定の日だけ設置することもできますね。

郵便局留めや営業所受け取りにするよりも手間なく荷物を受け取ることができるのでおすすめです。
荷物の受け取りがスムーズにいかない方はぜひ活用してみてください。

宅急便ってなぜかタイミング悪く来ることが多いですよね。
例えばお風呂やトイレに入っている途中だったり、子供がお昼寝中の時だったり・・・
そんな時でもこれさえあれば必ず荷物が受け取れるのでとっても便利ですよ!

荷物が少ない引越しで宅配業者を利用する場合もあるが・・・

出張や単身者の引越しの場合、引っ越し業者を依頼するほど荷物がないので宅配業者を使うことが多いようです。

たとえば60サイズのダンボールを10個使って東京から宮城県(南東北)まで荷物を送る場合・・・

■ 佐川急便 756×10個=7,560円
■ クロネコヤマト 907円×10個=9,070円

これだけの金額がかかります。
ダンボールだけであれば安く引っ越すことができますが、もし冷蔵庫や洗濯機などの大きな荷物がある場合はさらに金額が発生するため注意が必要。
大型家電は専用の輸送となるので、通常の配送料金よりも高くなります。

【佐川急便】
冷蔵庫 約20,000円
洗濯機 約5,000円

【クロネコヤマト】
冷蔵庫 約22,000円
洗濯機 約8,000円

このように別途特別料金が発生するので、かえって引っ越し業者を依頼するよりも高くついてしまうことがあります。

まずは荷物の量を確認するとともに、一括見積比較を利用して引越し料金を洗い出してみましょう。
無料で見積もりができるのでとっても便利ですよ。

[SaLinkDesigner id=6408 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/moving/38141.html[/SaLinkDesigner]

荷物が少ない引越し、自分でやるほうが安くできますが場合によっては物を壊してしまったり傷つけてしまったすることも多いようです。
特に普段運び慣れていない大型家電は運んでいる途中で水が出てしまったりと大変な様子・・・

こういったトラブルが不安な方はやはりプロにお任せする方が安心です。
値段ばかりみて安易に決断しないように気を付けましょう。

スポンサーリンク

まとめ

佐川急便はクロネコヤマトやゆうパックほど割引が多くはありませんが、紹介した方法を使えば確実に配送料を安くすることができます。

またキャッシュレス決済を使って配送料を支払いたい場合は、クロネコヤマト一択になりますね。
配送料の支払いでTポイントも貯まるので、お得に荷物を送ることもできます。

配達料金が高い印象があるクロネコヤマトですが、これだけたくさんの割引方法があります。
配送料だけでなく、決済方法や還元されるポイントも軸にして利用するサービスを決めましょう!

ゆうパックの送料を節約して安く発送する方法
[SaLinkDesigner id=1009 layout=horizontal target=none]https://ecoeco-taizen.com/saving/877.html[/SaLinkDesigner]

この記事を書いた人
ゆかにゃん

ゆかにゃん

母親目線、主婦目線のお得な情報を紹介します★
さがす